9件中1-9件を表示
適格請求書発行事業者となった場合でも、先方が免税事業者で適格請求書の発行を依頼されない場合については、適格請求書ではなく従前の様式の請求書を発行しても問題はないのでしょうか。また、当方が簡易課税を選択している場合は、仕入額控除は関係ないので、適格請求書の発行依頼は不要ということで良いでしょうか。色々見ていたのですが、よく分からなくなってきてしまったので教えてください。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/07/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freeeの口座残高と実際の口座残高が合いません。いつの時点から合わなくなってしまったのかもよくわかりません。このような場合、どのように解決すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/07/02
- 法人決算
- 回答数:2件
個人事業主の口座から、プライベートの経費を使用してしまった場合には、どのように処理をすればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/06/27
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主で売上を入金せず、自宅保管で、売上から仕入や経費に充てています。 入金しないといけないルールなどはありますでしょうか?
- 投稿日:2023/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
今後インボイス制度が施行されることに伴い、勘定科目よりも税率を重視するために勘定科目の操作は必要なくなるということなんでしょうか? でも勘定科目がなくなるわけではないから、やっぱり操作出来ないと不便ですよね。 今後この操作がデフォルトになった場合どうやって対応すればよいでしょうか?
- 投稿日:2023/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freeeを利用していますが、たまにクレジットカードの同期ができなくなり困っています。クレカの同期ができなくなった場合にはどのように対応すればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2023/06/14
- 確定申告
- 回答数:3件
必要経費として修繕費などに出来るもの(外壁修復、壁紙貼り替えなど)は自分でやると経費に計上できないですよね。それって業者に頼んで経費として処理する方が、税金や手間的にも得なのでしょうか?自分でやっるとお金が発生しないので、出費は出ないですが、経費に計上出来ないので所得税に影響しないですか?
- 投稿日:2021/09/03
- 節税対策
- 回答数:4件
下記の勘定科目それぞれの税区分は何になりますでしょうか? 【補足情報】 メルカリで売買を行ったおり、下記は取引完了時の仕分け?記帳?です。 支払い手数料は、取引完了時にメルカリに差し引かれる販売手数料のことです。(売り上げに対して10%) そもそも下記に誤り等あればご指摘いただきたいです。 回答するのに不足情報あればご質問ください。 日付 借方金額 借方勘定科目 貸方金額 貸方勘定科目 2021/1/2 15000 売掛金 17300 売上 1500 支払手数料 800 発送費
- 投稿日:2021/08/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
ECサイト(BASE)で物販をしております。 送料込みの形態で販売しているのですが、BASEの手数料が差し引かれた状態で、BASE内に売上が蓄積されている状態です。 振込手数料が発生するため、今しばらくは銀行口座に移す予定はございません。 このような状態の場合、売掛金として会計freeeに登録することが正しいでしょうか。 勘定科目や登録時の注意事項(BASEの手数料減算後の金額を登録すべきか? 等)ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/08/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
1~9件 / 9件