122件中21-40件を表示
個人事業主です。 屋号無しのA口座を持っています。 A口座は事業のお金しか入っていません。 この度、屋号付きのB口座を開設しました。 今後はB口座を事業用とし、A口座はプライベート用として利用したいです。 現在、以下の状態とします。 A口座:100万円(事業用) B口座:0円(事業用) これを、以下の状態にしたいです。 A口座:50万円(プライベート用) B口座:50万円(事業用) そこでご質問がございます。 どのように資金移動し、どの仕訳を使えば良いでしょうか? 自分が考えている方法は、以下の通りです。 1.A口座からB口座へ100万円、全額振込 2.freeeでA口座、B口座を口座振替で登録 3.B口座の明細を無視 4.freeeからA口座を削除 5.B口座からA口座へ50万円、振込 →仕訳は、事業主貸
- 投稿日:2023/04/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freeeの預金口座が全くあわずに困り果てています。自分では解決できなそうなのですが、何か解決の糸口についてアドバイスいただけますと助かります。漠然とした質問となりまして申し訳ありません。
- 投稿日:2023/04/04
- 税金・お金
- 回答数:2件
会計ソフトを使わず複数の請求書の経費をまとめて入金する際の記録を付ける方法について
同じ会社に対して、いくつかの請求書の支払いをまとめて入金したいと考えているのですが、この場合に何の支払いの振り込みしたか適切な記録の付け方を教えていただけますでしょうか。freeeなどの会計ソフトは、自分たちでは扱わず、税理士事務所(探し中)に決算書の作成を丸投げで依頼しようと考えております。
- 投稿日:2023/03/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freeeのレシート登録とクレジットカードの仕分け方について
お世話になります。 現在freeeの有料プランによるレシート撮影機能を使っております。 ある日レシート登録をしていた際に気になったことがあり、ご質問させていただきます。 クレジットカードで支払った商品のレシートを登録する際に、口座→クレジットカードで登録をしたのですが、後日クレジットカードの明細からも登録することになり、二重計上になってしまうのではないかと思いました。 現金であれば特に問題はないと思うのですが、クレジットカードやデビットカードのような場合、レシート登録による仕分けとクレジットカードの明細による仕分けで被ってしまうのではないでしょうか。 理想はレシート登録をすることによって、クレジットカードの明細で同日付、同金額による自動仕分けも完了することだと思うのですが、可能なのでしょうか。
- 投稿日:2023/03/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
初めまして。 仕訳について困っているため質問させていただきます。 ・かなり小規模の事業を行う個人事業主で今年は白色申告をしたいです。 ・freee会計を利用しています ・税込経理をしています ・初心者のため、お手柔らかにお願いしたいです ストアーズにて、海外注文がありました。 その際に郵便局にて送料を支払い発送しました。 ①送料はこれは税区分は『不課税』でしょうか? ②ストアーズの売り上げの記帳には、 例えば1ヶ月の売り上げが1万円で、そのうち2000円が海外注文の場合、 その月の売り上げの仕訳は 借方 売掛金 8000円 課税売上10% 売掛金2000円 不課税(または対象外?) 貸方 売上高 8000円 課税売上10% 売上高 2000円 不課税 このように記載するのでしょうか? よろしくお願い致します
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:1件
freeeでクレジットカードを同期しております。リアルタイムに明細が反映されるカードと反映されないカードがあるのですが、設定の問題でしょうか。もしくは、カード会社により仕様が異なるのでしょうか。
- 投稿日:2023/03/01
- 確定申告
- 回答数:2件
freeeでクレジットカードからモバイルSUICAにチャージをしたのですが、その場合はどのように登録すればよろしいのでしょうか?クレジットカード側には出金10000円、モバイルSUICA側では入金10000円と表示され、それぞれどのように登録すればよいか不明な状況です。
- 投稿日:2023/02/21
- 確定申告
- 回答数:2件
freeの会計ソフトを使用して確定申告をしています。 市民税・住民税を支払ったのですが、こちらの記入はどこにすれは良いのでしょうか。
- 投稿日:2023/02/16
- 確定申告
- 回答数:7件
個人事業から法人成りを検討しております。個人事業として使用している機材があるのですが、法人化した際にその機材を使用しても問題ありませんでしょうか。帳簿上で何か処理が必要でしょうか。
- 投稿日:2023/02/13
- 確定申告
- 回答数:5件
お世話になります。 キャリア決済にて仕入をしました。 その際の支払手数料のタイミングが分からずご教示頂ければと思いご相談させて頂きました。 5/6 荷物到着 6/5 通帳へ振込 6/16 キャリア決済での引き落とし このどちらのタイミングで支払手数料を計上するのが正しいのでしょうか? お忙しい時期ですが宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
開業前の家賃と来年の家賃前払費用の仕訳をどちらとも入力して良いのでしょうか? ご教示の程よろしくお願いいたします。 ----------- 2022/1/1に開業しました。 開業前の2021/12月に支払った家賃を2022/1/1 [借方]地代家賃●円 /[貸方]事業主借●円で仕訳しました。 そして2023年1月分の家賃を、2022年12月31日に12/31 [借方]前払費用●円/[貸方]事業主借●円で仕訳しました。 -----------
- 投稿日:2023/02/12
- 確定申告
- 回答数:2件
【青色申告】12月1日~12月31日までのインターネット代の仕訳について
12月1日~12月31日利用分のインターネット代の仕訳は、未払費用(?)や未払金(?)での仕訳になりますか? 1月~11月利用分は、下記のように入力しましたが12月分の仕訳がわかりませんでした。 1/31 (借方)通信費 4000円 (貸方)事業主借4000円 2/28 (借方)通信費 4000円 (貸方)事業主借4000円 ※インターネット代は毎月1~31日の分を翌月15日に個人名義のクレジットカードから引き落としされています。 あと、この場合の未払費用と未払金は未払費用にした方がよいでしょうか? 未払費用の項目を作成するには、流動資産に作成したらよいでしょうか? 初めての青色申告でとても困っています。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/12
- 確定申告
- 回答数:2件
確定申告で他の会計ソフトからの乗り換える際、データは全て移行しなくてはダメでしょうか?前年、口座からの登録と手動入力で登録が重複してしまい苦労したので...今回は1から入力は手動で進めたいのです。
- 投稿日:2023/02/12
- 確定申告
- 回答数:1件
倉庫会社から紛失商品について弁済を受けた場合の起票科目について
表題の通り、倉庫内での紛失商品について弁済金を受け取ることになりました。 弁済金の金額が仕入価格相当とした場合、これに伴う仕訳科目について消費税起票の要否も含めてご教示いただけると幸いです。 なお、弁済金の金額が仕入価格に加え紛失に伴う顧客対応など付随した対応費用も加算できるとした場合の仕訳方法についてもご教示いただけると幸いです。 以上、お手数ですが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 キャリア決済にて経費になる仕入れをしました。 5/2 注文 5/6 荷物到着 6/5 通帳に振込 6/16 キャリア決済にて通帳から引き落とし での仕訳方法をお伺いしたいです。 6/5の振込は口座にて現金→freeeに登録してある通帳を計上しました。 その他の仕訳方法が分からず困っております。 (借方)仕入高×××円(貸方)通帳×××円 (借方)支払手数料×××円(貸方)×××円 の計上はどのタイミングでするのか正解でしょうか? 6/5での荷物到着時となるのか、引き落とし日での計上となるのでしょうか? そして、引き落としの際の仕訳方法もご教示頂ければ幸いです。 お手数をおかけ致しますが宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freeeを使って記帳しています。1年目の確定申告の作業中です。 仕事にかかわる買い物に使用しているクレジットカードの引き落とし口座が、事業用ではない、プライベートの口座です。 なので、貸借対照表の「未払金」に計上されていました。 どのように処理するのが正解でしょうか?
- 投稿日:2023/02/10
- 確定申告
- 回答数:6件
HPを制作したのですが、こちらは広告宣伝費として一括で経費として計上しても問題ないのでしょうか?もしくは、固定資産として減価償却させるべきでしょうか。
- 投稿日:2023/02/10
- 確定申告
- 回答数:4件
前払費用(自宅兼事務所家賃)の家事按分設定はしなくてよろしいでしょうか?
初めての青色申告で前払費用についてお尋ねいたします。 12月に支払った今年1月分の家賃を前払費用で仕訳しました。 家事按分設定で按分はしなくてもよいでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/08
- 確定申告
- 回答数:9件
PCAからfreee会計へ乗り換えているのですが PCAにあってfreeeになり税区分について、どれに対応しているのかご教授いただけますと幸いです。 助成金や補助金の仕訳で使用しておりました。 課税仕入(8%軽)の特定収入 課税仕入等に係る特定収入以外の特定収入 特定収入以外の不課税収入 課税仕入(10%)の特定収入 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
①商品代金1980円 ②販売手数料198円 ③配送料210円 ④販売利益1572円 freeeの会計アプリでは ①②③の入力が必要ですか? それとも。④のみで大丈夫ですか?
- 投稿日:2023/02/02
- 確定申告
- 回答数:3件