18995件中10341-10360件を表示
電子帳簿保存法では、紙の領収書が発行されないECサイトなどの領収書はダウンロードして保存することになっていると思います。 しかし、Amazonの領収書をダウンロードしようとしたところ、宛名が空欄になっていました。 この場合どのように保存するのが良いのかご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/08/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
エステ機材200万購入して120万は金融機関、残り80万円は自己資金で購入したと時に入力の仕方が知りたいです。 120万円は月々返済になっています。 購入業者からは 器具備品200万円/事業主借200万円 で入力といわれたのですが勘定科目一つしか選べないと思うので入力に仕方が知りたいです。
- 投稿日:2023/08/16
- 確定申告
- 回答数:4件
仕分けの方法を教えてください:(法人口座→奥さんの個人口座→paypayチャージ)
起業まもない法人(一人社長)です。 法人の口座から個人名義(妻)の口座に振り込みして、そこからpaypayにチャージして支払うという形をしています。 妻がsoftbankのユーザーでもあるため、ヤフーショッピングで買い物すれば、paypayポイントがかなりたまるというのもあり、本人が喜んでこのような「仕入れ代行」をしています。 ただ、妻は別の会社の正社員でもあり、今立てた法人の役員でも従業員でもありません。 このようなパターンはどういう風に仕分けしたらいいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
取引先や元役員から自社株式(非公開会社の株式)を買取る計画を立てております。 顧問の会計士から税務上の株価で買い取る様に指示を受けておりますが、交渉を 通じで合意した価額で買い取ることは不味いでしょうか(税務上の株価より高い、あるいは低い金額で買い取るケース)?
- 投稿日:2023/08/16
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:7件
個人事業主を始める前に銀行で借入をし車を購入しました。 2021年11月に契約 2021年12月に初めての引き落とし 2023年から個人事業主として始め、プライベートではほとんど車を使用しない為9割車を仕事用として使用している状況です。 家事按分で減価償却できますか?
- 投稿日:2023/08/16
- 確定申告
- 回答数:3件
非居住者のときに請求して、日本帰国転入後、振り込まれた報酬は、日本で納税対象になる?
非居住者で、転入して住民票を入れた場合の税金について質問ございます。 個人事業をしており、 10/1に帰国して、住民票入れた場合、 海外在住時、非居住者のときに作業して請求し(9月など) 10/31に振り込まれた報酬についても 日本で納税対象になるのでしょうか?
- 投稿日:2023/08/16
- 確定申告
- 回答数:1件
クラウドソーシングサイトで受注した仕事について、 クライアントによって「源泉徴収済み」と「源泉徴収なし」の場合があります。 「源泉徴収なし」の報酬につきましては確定申告時に税金10%で申告するものだという認識があるのですが、 すでに「源泉徴収済み」の報酬については、freee会計の入力時には「対象外」として登録して良いのでしょうか?(源泉徴収済み、という項目が見つからなかったため)それとも、他に適切な区分がありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主をしており、今度実家に引っ越します。親の世帯に入るか、世帯分離をするか、社会保険、税金的にメリット、デメリットを教えてください。
個人事業主をしており、今度実家に引っ越します。親の世帯に入るか、世帯分離をするか、社会保険、税金的にメリット、デメリットを教えてください。 親は国保に加入してます。 私の収入は年によって大きく異なり、150万ー400万ほどです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/08/16
- 税金・お金
- 回答数:0件
いつもお世話になっております。 医療機関で本来患者から支払いを受けるべき医療費について、 回収困難である等の一定の要件を満たすと自治体から補てんされる事業があります。 この補てん金の申請時、受入時の会計仕訳はどのようにするのが適切でしょうか。 損失に対する補てんという性質から、雑収入にするのがよいでしょうか? その場合、本来の患者への請求分は貸倒損失とすればよいでしょうか。 仕訳の例をご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業の編集者です。 漫画等の編集者が作者と同様に原稿1ページ当たりいくらというように、原稿料をもらっていた場合、その原稿料は平均課税の対象となりますか。 なお、もらっている支払調書の中には原稿料としてではなく、編集費という名目で送ってくる会社もあります。 実際に、作品を書いている人ではない限り平均課税を適用できないのでしょうか。 作業内容としては作家と物語の方向性について話し合ったりアドバイスをしたり、出版社との間に入ったり様々です。
- 投稿日:2023/08/16
- 確定申告
- 回答数:0件
役員の立替金について質問があります。法人設立に伴い、登録免許税や設立に必要な経費を役員が立て替えているのですが、これは適時に解消する必要がありますでしょうか。会社の資金に余裕ができてから徐々に返済するという方法でも問題ありませんでしょうか。
- 投稿日:2023/08/16
- 法人決算
- 回答数:3件
前払費用と一括で損金に計上できる特例があるかと思いますが、適用するにあたり、何か留意事項はありますでしょうか。全ての前払費用が該当する訳ではないということは認識しております。
- 投稿日:2023/08/16
- 法人決算
- 回答数:2件
住民税の申告。米国株の配当金(ドルで受け取ってました)を円に替えた場合の為替の利益は20万以下でも住民税は申告しなければならないとネットで見ました。 20万以下は所得税の申告は不要、ただし住民税は申告が必要。この認識であってますか? 会社員で会社で年末調整をしてもらってますが、米国株の配当の為替の利益は雑所得になり、住民税は自分で税務署に行き申告書に記載するのでしょうか?特定口座源泉徴収ありで取引してますが、雑所得(米国株の配当を円に替えた時)の住民税の申告はしなければならないのでしょうか?今年、ドルから円に替えた金額は2000円くらいです。
- 投稿日:2023/08/16
- 確定申告
- 回答数:1件
現在個人事業主として美容師をしており、1人業務委託の方がいらっしゃいます。 売上の50%をマージンとしていただき、残り50%は外注費として支払っております。 現在は以下の流れで計上しております。 相手の売上はすべて「売上」として計上 ↓ 月末に「売上−マージン分(50%)=相手の取り分(50%)」を「外注費」として計上 こうすると現状売上が年間で一千万を超えてしまいます。 売掛金や借受金などで計上する方法もあるようですが、自分で調べても理解できず、freeeでの入力方法などご相談させて頂きました。 ご回答いただけると幸いです。
- 投稿日:2023/08/16
- 節税対策
- 回答数:1件
こんばんは。 毎月2~5回程メルカリにて化粧品の出品や洋服の出品をしていて、ほとんどが新品未使用です。 化粧品は自分で買ったものだけでなく、いただいたものも多々あります。 メルカリ歴は3年くらいになります。 全ての取引は180件ほどです。 色々調べていくと、月に4~5回の出品は営利目的と判断されるとみたのですが私はどうなのでしょうか? 一点30万を超える出品はありません。 利益はありません。 全て購入時の値段よりも安く出品しています。 例えば25000円で購入→20000円で出品するみたいなものしかありません。 ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/08/16
- 確定申告
- 回答数:1件
NFT事業に挑戦する事になりました。 友人と2人で行う事になったのですが、NFTの制作費等は経費に計上出来ないと聞いています。 NFTの収益は折半で行いたいと思っています。 NFTのartを描いた友達に分配したいのですが分配の際の額は所得から経費として差し引けますでしょうか?? 又、NFT事業において注意しておくべき事、アドバイス等ありましたらご教授ください。
- 投稿日:2023/08/15
- 税金・お金
- 回答数:1件
主人の扶養内でパート勤務です。 会社倒産で退職になり退職金が39万ほど貰えました。 先日担当弁護士より明細と源泉徴収票が送られてきたのですが給与所得の源泉徴収票のみで収入に退職金が合算されていました。すでに103万超えています。 次の仕事が決まっているのですが年末までに、かなりの収入になってしまうのですが、どうしたらいいかわかりません 新しい会社に退職金の明細書を見せればいいのでしょうか
- 投稿日:2023/08/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
親の扶養に入りながらイラストの収入でやりくりして生活しています。 メインはCG集の販売で、他に faoboxというイラストを投稿して、見たいファンが支援金を払い観覧するというサイトを使ってます。このfanboxは確定申告では支援金なので雑所得に書けと言われており雑所得から経費を引くには開業届をしないといけない、との噂を聞きます… そこで詳しい方に質問です 開業届をしないとfanboxなどの支援金は、経費で引くことは出来ないんでしょうか? また、もし開業届けをしなくても経費で引くことが可能であれば確定申告の雑所得以外のどの場所に書けばいいでしょうか。白色でお願いします。
- 投稿日:2023/08/15
- 確定申告
- 回答数:2件
Stock optionのサイトにGRANTOR LETTERなる資料が上がっており、対応に困っています。 よろしくお願いします。
Tax Year Ending 12/31/22 先方住所で略 当方住所で略 2022 INCOME AND TAX WITHHOLDING AMOUNTS DIVIDEND INCOME (EXCLUDING CAPITAL GAIN DISTRIBUTIONS)...$5,185.95 INTEREST INCOME...$0.00 SHORT-TERM CAPITAL GAIN/LOSS*...$0.00 LONG-TERM CAPITAL GAIN/LOSS*...$0.00 U.S. BACKUP TAX WITHHOLDING...$0.00 OTHER INFORMATION NONRESIDENT ALIEN WITHHOLDING...$1,288.30 *Amounts may not reflect share positions with an unknown cost basis lot (generally, these are a result of stock transfers to Fidelity from another institution or are adjusted as a result of a corporate action). U.S. FEDERAL INFORMATION Dividend Income All dividends paid, whether reinvested or not, are included as dividend income. Any earnings on Fidelity Cash Reserves may be included. Interest Income,Capital Gains,U.S. Backup Tax Withholding は0.00$なので略(字数の関係なので必要なら再送します) OTHER INFORMATION Nonresident Alien Withholding This is U.S. withholding based on 30% or the tax treaty rate, if applicable.
- 投稿日:2023/08/15
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
5月からパート先で社会保険加入で働いてます。 家事と並行するのがきつくなり、夫の扶養内に戻りたいのですが、すでに今年の収入は130万を超えます。 早ければ11月からでも社会保険外し、扶養に戻りたいのですが、 130万を超えたら扶養に入れないとネットで書かれており、 もし社会保険抜けてパートで働くことになったら、残り半年程?は自分で国民年金とか払わなきゃ行けないのでしょうか? 極力損せずに扶養に戻る方法教えて頂けますでしょうか? 最短でいつから扶養に入れますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/08/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件