492件中21-40件を表示
工場作業員です。経理から工具の購入について、10万円を超えたら費用にならないので 超えないようにと言われました。測量器なんですが、1台は10万円しません。 ですがA、B、Cさんに持たせる場合は全部で10万を超えてしまいます。 また工具セット(例えばレンチ10本セット)だと10万超える場合は単品で数本買わないと 備品になってしまいますか? 今までトータルの領収だけ渡していたので、商品の明細書を渡して一個一個は 10万を超えないと説明したら経費として認めて貰えるんでしょうか。 工具がないと作業に関わるのですがどうしたらいいのかわかりません。 当方経理がわからないので教えていただけたらと思います。
- 投稿日:2023/05/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
私は大学生なのですが、ある会社と業務委託契約を結んでプログラミングで稼いでいます。 こちらが2月に189200円、5月に52200円(どちらも税込)の報酬が支払われます。 この時の消費税はどのようにしたらいいのでしょうか?支払い義務、支払い方法など教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2023/05/23
- 税金・お金
- 回答数:2件
確定申告の後、世帯合併や社会保険の加入により、前年度分の国民健康保険料が還付になりました。 納税額が変わってくるので修正申告をしなければならないと思うのですが、 この場合何か延滞税などペナルティは取られるのでしょうか? (仕方ないことだと思うので大丈夫だと思うのですが…) 心配なので質問いたしました。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/05/23
- 確定申告
- 回答数:2件
転売目的でたとえば.5000円で買ったものを7000円で売った(純利益2000円)とします。それを200個(売り上げで言うと7000✖️200=140万、純利益で言うと2000✖️200=40万) この場合、税務調査(?)というのか、脱税しているのではないかと勘違いされてしまいますかね?確定申告はしていません。レシートは全てとってあります。どうすれば良いか教えていただきたいです。 また疑いがあった場合何年後かに手紙が届くと言うのも聞きましたがそれについても教えていただけたらと思います。
- 投稿日:2023/05/23
- 税金・お金
- 回答数:2件
在宅の架電業務なので経費が全く掛かりませんが、その場合は開業届を出すことでメリットは御座いますか
在宅の架電業務なので経費が全く掛かりませんが、その場合は開業届を出すことでメリットは御座いますか?よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/05/23
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
個人事業主なのですが、事情があり仕事で使う携帯を友人名義で契約してもらい、使用しようと思っています。 その時の通信料は経費で計算することは可能なのでしょうか?
- 投稿日:2023/05/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
23年5月1日付で個人事業主の開業届を提出しました。事業用に3月15日に40万円程度のパソコンを購入したのですが、取得日や事業用用開始日はいつにしたらよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/05/20
- 確定申告
- 回答数:3件
製造業の個人事業を営んでいるものです。妻は経理代行でフリーランスです。お互い開業届を提出しています。今まで私自身で経理事務をなんとかやっていたのですがなかなか慣れず、妻に依頼したいと考えています。この様な場合、妻は個人事業主なので外注費として経理代行代金を支払う事は可能でしょうか。
- 投稿日:2023/05/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人で保護猫ボランティアをしており、普段は会社員として働いています。 猫の避妊去勢手術代や治療費が結構かかるので、趣味で作成した小物を販売しようと思っています。 手術代や治療費が販売で得る代金を下回ることはないと思うので、足りない分は会社員としての給料からまかない、特に寄付などを募る予定はありません。 この場合、小物を作って販売した代金は副業とみなされて個人の収入扱いになるのでしょうか? そうなった場合、「小物販売」と「ボランティア活動(活動経費−小物販売)」のどちらで確定申告すればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/17
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主として複数の取引先と仕事をしておりますが、昨年の売上高が1000万円を超えており来年から課税事業者になります。その為、来年1月から法人化する事を検討中なのですが、法人の場合でもインボイス発行事業者に登録しなければさらに法人化後2年間は非課税事業者となることができるとの理解で良いのでしょうか? 取引先からはインボイス発行の要求は受けていません。
- 投稿日:2023/05/15
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
2人で法人を昨年設立したのですが(R4年10月設立~R5年6月期末)、都合によりR5年4~6年の間役員報酬を1人15万出そうと思っております。 その金額が損金に当たらないことは承知しているのですが、支払いの際の勘定科目はどれで登録すればよろしいのでしょうか。
- 投稿日:2023/04/21
- 税金・お金
- 回答数:3件
住民票は現在の住まいのままで、新しく事務所として部屋を借りる場合
フリーランスエンジニアなのですが、週の半分出社、半分在宅で仕事をしております。現在の住まいに住民票を置いたまま、新しく事務所として部屋を借りる場合、初期費用、毎月の家賃などは全額経費に落とせますでしょうか? ちなみに距離的には一駅隣くらいの場所で部屋を借りようと考えております。
- 投稿日:2023/04/13
- 税務調査
- 回答数:2件
発起人報酬について質問です。 インターネットで検索をすると、定款に相対的記載事項として、発起人報酬について記載するとでます。 ただ、一部では過大でない限り調査はあるが特に問題視はされないというふうに出るのですが、そうなのでしょうか?
- 投稿日:2023/04/10
- 税務調査
- 回答数:2件
個人で毎月映画を撮影し演者としても出演している個人事業主です。 身体作りの一環としてパーソナルジムに通っているのですが、 会費を経費として扱うことは可能でしょうか? またこの場合、勘定科目は何となるでしょうか?
- 投稿日:2023/03/28
- 確定申告
- 回答数:2件
事務所使用の地代家賃 93,220円を毎月支払っておりますが、うち220円は事務手数料(自動振替でなく振込対応のため)でした。 2021年度の確定申告では、この220円も家賃に含めて申告してしまったのですが、何か処理は必要でしょうか?
- 投稿日:2023/03/05
- 確定申告
- 回答数:5件
年収700万のサラリーマン。 2021年度 医療費世帯合計22万(保険金なし) 住宅ローン減税8万(年末還付) ふるさと納税7万寄付(ワンストップ特例申請済) 上記の状態で来年の確定申告で医療費控除の申告をした場合、ワンストップは無効となり医療費控除と同時に寄付金控除分も確定申告する事になるかと思います。 しかも住宅ローン減税も年末に還付されている為、寄付額は満額返ってこないかも、と聞きました。 それを見越しても医療費控除の申請をした方が得か否か お知恵を拝借したく存じます。 宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2021/12/22
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主で事業は利益なし、 株やFXで2000万円利益が出ました。 経営セーフティ共済や小規模企業、ふるさ納税の控除は、株やFXの利益から控除されるのでしょうか?
- 投稿日:2021/12/22
- 節税対策
- 回答数:6件
タグなど駆使して出せると良いのですが・・・。 具体的な方法を教えていただきたいです。
- 投稿日:2021/12/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
こんにちは、現在ウーバーイーツとMENUの配達業務をしております。青色確定申告です。 調べながらウーバーイーツの記帳方法はなんとか理解しましたが、MENUのfreeeでの記帳方法がいまいちよくわからない状態です。 MENUではお客様と直接現金のやり取りはありません。 また、freeeでは口座登録、クレジットカード登録はしておらず、収入 収支はプライベート資金からです。 MENUでは1配達するごとに売り上げが増えていき、好きなタイミング、金額で自分の口座へ入金することができます。 また、自分の口座へ2万円以上入金すると手数料が0円になるため、月をまたぐことがよくあります。 ウーバーでは毎週月曜日に明細が締められるため1週間ごとに記帳していすが、MENUでは売り上げが確定するのはどのタイミングになるのでしょうか。 仮に1週間ごとに未決済収入取引で登録したとして、1,2,3月分の溜まった売り上げを4月に自分の口座へ入金した場合の消し込み操作はどのように登録していけばよろしいでしょうか。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/12/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
私はフリーランスとしてデザインの仕事をしております。 取引先企業から報酬をいただいた際に源泉徴収がされていない場合、私の方で源泉徴収分を納税するような対応が可能なのでしょうか? それとも取引先企業に源泉徴収分を返金し、企業側から納税してもらわなければならないのでしょうか?
- 投稿日:2021/12/22
- 確定申告
- 回答数:4件