【4月決算キャンペーン】スモールビズ税理士事務所 ※月額1万円~★全国オンライン対応が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【4月決算キャンペーン】スモールビズ税理士事務所 ※月額1万円~★全国オンライン対応が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1163件中761-780件を表示

  • 社会保険の年払いについて

    社会保険料控除について質問があります。年払いで一括で支払った場合には全額社会保険料控除の金額に含めることができるという理解でよろしいでしょうか?

    • 住宅ローン控除について

      住宅ローン控除をしておりますが、当期育児休暇のため収入が発生しておりません。この場合、当期から控除できなかった分は来期以降繰り越しなどできるのでしょうか。

      • 法人設立後の決算について

        法人設立に関して1点質問があります。例えば、9月1日に設立して決算月を9月末にした場合、1か月間の確定申告が必要になるのでしょうか?もしくは、翌年の9月末が確定申告の時期になりますでしょうか。よろしくお願いします。

        • freeeの前払費用・前受金の振替について

          freeeで前払費用や前受金を入力したあとに、費用・売上に振り替えるにはどのようにすればよろしいでしょうか。振替伝票で起票をすればよろしいでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

          • 銀行融資について

            銀行から借り入れた資金を目的以外で使用することは違反になりますでしょうか。例えば、事業目的で借り入れた資金を使用しなくなったので、投資に回すということはできますでしょうか。

            • メルカリの確定申告について

              メルカリの確定申告について質問があります。会社員として収入がありますが、日用品をメルカリで販売して20万円以上の利益をあげました。この場合には確定申告が必要になりますでしょうか?

              • 法人の経費にならない役員報酬について

                定期同額以外の役員報酬を支給する予定なのですが、これはfreeeにどのように登録すればよろしいでしょうか。法人の経費にならないということは認識しておりますが、役員報酬以外の別の勘定で登録する必要があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

                • 事業用と生活用が混在しているクレジットカード決済について

                  個人事業主になります。事業に必要な備品の購入とプライベートで必要な備品の購入が混在しているクレジットカード決済があるのですが、こちらはfreeeでどのように処理をすればよろしいでしょうか。freeeをクレジットカードで同期させています。

                  • 役員報酬の払い方について

                    法人の設立を検討しております。役員報酬を毎月定額で払うか、年に1回まとめてとして払うか悩んでいるのですが、税金の違いはあるのでしょうか?

                    • 前期販売商品の返品について

                      前期に販売した商品が当期に返品になってしまった場合(販売代金は入金済み)、当期はどのように仕訳を計上すればよろしいでしょうか。前期に売上を計上しています。ちなみにこのような場合修正申告は不要という理解でよろしいでしょうか。

                      • 個人事業主の複数事業について

                        個人事業主になります。既存事業を今まで経営しておりましたが、新規事業を今後始める予定です。既存事業が黒字、新規事業が赤字の場合、両者を相殺して申告することは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

                        • FXの記帳について

                          FXを業として行うための法人を設立いたしました。この場合、FXで得た利益は売上と計上して問題ありませんでしょうか。

                          • 税務署からの源泉所得税の確認について

                            税務署から源泉税納付状況に関して確認をする葉書がきました。特に給料を払っていないので、源泉税は発生していないのですが、どのように回答すればよろしいでしょうか。そもそも、こちらの葉書には回答する必要がありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

                            • 前期の確定申告について

                              23年12月15日に会社を退職しました。いつもは会社の方で年末調整をしていただいていたので、確定申告をしていませんでした。23年も会社の方で年末調整されていると思い込んでいたため確定申告をしていないのですが、もしかしたら12月末に在籍していないため年末調整がされていないのではと思い始めました。会社の方で年末調整がされていない場合、今からでも確定申告をした方がよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

                              • idecoの支払いについて

                                個人事業主からの法人成を検討しております。個人事業主時代にidecoに加入しておりまして、法人化した場合には、事業者が支払うか、個人で支払うかを選べるようなのですが、事業者で支払った場合には、法人の経費にできるのでしょうか。

                                • 合同会社の使用人兼役員について

                                  社員2名で合同会社を経営しております。合同会社において、社員の一人を使用人兼役員にした場合、定期同額以外の給与を支給することは可能でしょうか。

                                • 源泉徴収について

                                  法人にて原稿作成や動画制作などを請け負う場合には源泉徴収は不要という理解でよろしいでしょうか。個人事業主時代は源泉徴収ありで請求書を発行しておりましたが、法人化に伴い確認させていただけますと幸いです。

                                  • 政策金融公庫の創業融資について

                                    政策金融公庫の融資について質問があります。政策金融公庫の創業融資はバーチャルオフィスでも応募することは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

                                    • 開業中に支払った敷金について

                                      当期にエステサロンを開業いたしました。開業前の経費は開業費として計上できるということで諸々開業費に計上しています。開業に関する支出の中に敷金も含まれているのですが、こちらも開業費に含めてしまって問題ないでしょうか。よろしくお願いいたします。

                                    • 売上から手数料を引かれた取引の登録について

                                      freeeの売上計上について質問があります。前期の申告で、入金額(売上ー手数料)を売上として計上して、法人税の申告をしてしまいました。こちら正しくは売上と手数料に分けて登録する必要がある気がするのですが、いかがでしょうか。この場合、修正申告の必要などございますでしょうか。よろしくお願いいたします。