1241件中1-20件を表示
会社員です。引越しのため趣味で収集した沢山のフィギュアをメルカリで売ったら35万くらいになった。一体1000円〜6000円。トータル35万程の売り上げになったが確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/05/17
- 確定申告
- 回答数:2件
2024年に会社を設立し、法務局に6万円の収入印紙を払っていおります。その収入印紙代は一般的には勘定科目は創立費で処理をすると伺いました。 また、創立費は固定資産台帳に減価償却をする必要があると聞いたのですが、具体的な会計処理や税務処理を教えていただけますでしょうか?
- 投稿日:2025/05/15
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
破損・紛失した商品についての経理方法について教えてください。 雑損失/売掛金として仕訳をしているのですが、課税仕入として処理してもよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/05/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
ビルメンテナンス業をしている法人ですが2点ご質問があります。 ①記帳は売上計上日、役務を完了した日(作業が完了した日)で計上するのが一般的でしょうか。請求月や入金日を売上計上日にすることは一般的にはないことでしょうか。 ⓶複数月役務があった場合、完了日で複数月分をまとめて売上計上か、月毎で締めて売上計上するのかはどちらでも会社内で取り決めて良いものなのでしょうか。会計上どちらでも問題ないのでしょうか。 2点お教えいただけると幸いです。
- 投稿日:2025/05/14
- 顧問税理士
- 回答数:2件
事業運営のために使っているアプリやシステムの月額利用料などの勘定科目は何に該当しますでしょうか?
- 投稿日:2025/05/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
状況: ①家族の名義で借りている賃貸に、同居しています。 ②私は在宅でフリーランスで仕事をしています。 ③名義は家族ですが、家賃は私が全額家族の口座に振り込み→名義人の口座から管理会社に振り込みしています。 質問: ①私名義で借りておらず、振込人口座も私ではないのですが、経費として計上可能でしょうか? ②計上できる場合、確定申告で支払い先の住所氏名を記載しますが、この場合も大家さんのものを記載するでOKでしょうか?
- 投稿日:2025/05/14
- 確定申告
- 回答数:2件
事務手数料、司法書士手数料等を減額された融資入金額の取引入力方法について
融資額から事務手数料、司法書士手数料等が減額された残金が口座に入金された場合の取引入力方法を教えてください。
- 投稿日:2025/05/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
freeeで帳簿保存した仕訳の添付資料について 電帳法の基準を満たさない場合
食事代等のレシートが、解像度の低さが原因で電帳法の基準を満たさない場合、税務調査で影響ありますか?
- 投稿日:2025/05/13
- 税務調査
- 回答数:2件
取引先A社から、当社とB社への外注費をまとめて当社が受け取りました。そのうちB社分をB社から請求書を発行してもらい、当社からB社に振込みました。その際に必要な会計処理を全て教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2025/05/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人口座から個人口座にお金を振り込み、商工会議所に年会費を銀行窓口で振込した場合の勘定科目
本日、商工会議所の会費の払い込みのため、以下の手順で行いました。 1.法人口座から個人口座にお金を振り込み、個人口座からお金を引き出す。 2.銀行にてお金を払い込み 仕訳の勘定科目をご教示ください。
- 投稿日:2025/05/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
一つのクレジットカードで仕入れも私物の購入も行っているので、請求がまとめてになり、仕訳帳の勘定項目がわかりません。正しい記入方法を教えて下さい。
- 投稿日:2025/05/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
今年開業したばかりて良くわかりません 口座についてですが、個人でいくつかの銀行の普通口座を持っています そのうちの1つの口座を事業だけに使用するとして 事業用として使うのは良いですか? クレジットカードも複数あり その内の一枚の個人クレジットカードをその口座引き落としにして 事業用だけしか使用しない場合は事業用として使うのは可能ですか? そうしたら事業主借の仕訳をしないで処理も出来るでしょうか わからないので宜しくお願い致します
- 投稿日:2025/05/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
freee会計上での収入登録と決済登録がわかりません。 特に源泉徴収の扱いについてよくわかっていません。 以下のような請求書を発行した場合を例にして登録方法を教えていただけますでしょうか。 小計 \1,000,000 消費税 \0 (対象外) 源泉所得税 \102,100 合計 \897,900 請求金額 \897,900
- 投稿日:2025/05/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在大学生で、父親は働いておらず母親がパートで年160万円ほど稼いでいます。私は母親の扶養に入っていますが、母の年収の半分の80万円をわたしよアルバイトの収入が超えてしまった場合、社会保険の扶養から外れてしまうと思います。税法改正がありましたが、私が年に120万円ほど稼いだ場合、 社会保険:年10万程度 住民税:年3万円程度 余分にかかるということでしょうか。 また、その場合親の負担は変わりますでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/10
- 税金・お金
- 回答数:5件
資本金を個人の口座から法人口座へ移動した際に、元口座に資本金とは別で入っていた306円も一緒に移してしまったのですが、この306円はどのように処理するのが適切なのでしょうか? 元口座に返金、手数料の支払いは振込先の負担にする。 もしくはそれ以外の処理の仕方があればご教示頂きたく存じますのでよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/09
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
姉妹でトリミングサロンを4月に開業しました。 税務署で2人とも開業届と青色申告の申請書を提出し2人とも個人事業主となりました。 しかし、共同経営ですが、売上や経費を分けることが難しかった為、姉をメイン、私に給与賃金を払う形で従業員となりました。 この時、姉は小規模企業共済に加入することはできるのでしょうか。 厚生年金には入っていないので、加入することは出来るのでしょうか。 ここで質問する内容ではないかもしれませんが、お分かりになるようであればご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/05/09
- 節税対策
- 回答数:3件
社員の給料を上げるにはどうしたら良いですか? そして何か補助金等ありますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/05/08
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
元請けさんから交通費を一括4万円支給されております。実際にかかった費用が多くても少なくてもです。実際が少なく、4万円で余りが出た場合の勘定項目は何になりますか?
- 投稿日:2025/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
商品開発の際に費用の一部を補助するという事で金銭を受け取った。そのあと別の所から商品開発費用の全額を払ってもらえることになり、最初に受け取った費用の一部を全額返金したい。返金した場合の勘定科目は何を使ったらいいですか。また先方から送られてくる請求書の内訳は何が妥当でしょうか。
- 投稿日:2025/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在79歳の母が年金を年125万弱もらっています。 家の敷地内に軽自動車2台分とめられる駐車場の広さがあるので貸して年金の足しにしようと考えています。 1台月2万で、年間48万の収入になりますが、所得税や税金はかからないでしょうか?
- 投稿日:2025/05/08
- 税金・お金
- 回答数:6件