【月額7,000円~/仕訳数無制限】スモールビズ記帳代行が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【月額7,000円~/仕訳数無制限】スモールビズ記帳代行が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1241件中61-80件を表示

  • 退職後メールレディ

    私は2月まで正社員として働いて、3月から仕事を辞め旦那の扶養に入りました。3月からはメールレディをして稼いでいるのですが、確定申告、住民税の申告をしなくていいボーダーラインを教えてください。ちなみにやめた会社から届いた源泉徴収の収入欄は15万円でした。

    • 総勘定元帳と勘定元帳、仕訳帳について

      勘定元帳と仕訳帳の送付をお願いしましたが、総勘定元帳のみ送付するとご回答がございました。 総勘定元帳があれば、仕訳帳は必要ないのでしょうか? 仕訳帳も要求すべきでしょうか? 税理士の変更も考えております。 少しずつ、返却していただく予定です。 ご助言いただけますと幸いです。

      • 勘定科目は何ですか?

        寄付金を現金でいただきました。その勘定科目は何ですか?

        • 取次料の仕訳方法について

          小売店を営んでおり、器や雑貨販売をしております。 購入されたお客様が日常で使用していた商品が壊れた時に 作家さんや金継ぎ師の方に修理をお願いすることがあります。 その際に、修理代の中から「取次料」として手数料をいただくことがあるのですが この場合の仕訳方法で悩んでおります。 無知で大変申し訳ありませんが、アドバイスいただけましたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

          • 確定申告、住宅ローン減税の還付金について。

            今回確定申告をして、webのeTax上では還付2万円程の記載がありました。 住宅ローン減税もあり、もっと大きな還付を想像していたのですが、こんなものなのでしょうか。

          • カメラとyoutuberの経費について

            カメラはどうやって経費にしますか?あと、youtuberは何処まで経費に出来ますか?教えて下さい。

            • 銀行口座に振込された医療保険給付金を支出する際の仕訳

              銀行口座に振込された医療保険給付金を通帳から出して、立て替えていた口座へ振り込みをしたいのですが、口座から引き出す際の勘定科目は何になりますでしょうか。宜しくお願い致します。

              • 開業費について

                開業日が2025年3月3日、一般乗用旅客自動車運送事業の許可を同年2月28日に取得して、同年3月6日に許可申請手続きをした行政書士に報酬を支払ってます。この費用は開業費となりますか?又、支払った報酬額が10万を超えてるので、固定資産となりますか?

                • トレーディングカード売却

                  メルカリでカードを売却しようと思うんですが、20万円から確定申告が必要みたいな記事をみたのですが、利益が19万9999円に設定した場合は確定申告をしなくてもよいのでしょうか?

                  • 親の扶養を外れないようにアルバイトと個人事業をするには

                    私は大学生で、親の扶養を外れないように稼ぎたいと考えています。 私が調べてみての解釈での扶養外れないギリギリの条件を以下に描かせていただきます。 扶養の条件は48万円以下、 アルバイトだけだと、103万円以下なら扶養外れない。なぜなら、給与所得控除が55万円だから。103 - 55 = 48になるからである。 しかし、この状態で個人事業で収入を得ると48万円を超えてしまうため、扶養が外れてしまう。 私が上記を知った時に思ったことが以下の内容です。 給与所得控除が55万円だから、アルバイトの収入を55万円以下にして、個人事業の方は経費を引いた額が48万円以下になるようにすれば扶養が外れないのでは?と思ったのですが、実際はどうなのでしょうか? お答えいただけると助かります。

                    • 先方が報酬の振り込みのタイミングを間違えた場合

                      ある企業様が、3月分の顧問料を4月中に振り込んでいただくところ、3月末に振り込んでこられました。 freeeの登録が出来るのか試したところ、登録できました。 先方にはまだ連絡していませんが、4月には振り込まないようお願いすれば、会計処理上の問題はないのでしょうか?

                      • 香典代の勘定科目について

                        元理事長の奥様の香典代の勘定科目は福利厚生費になるのでしょうか?それとも接待交際費になるのでしょうか? 会計初心者で判断ができません… 回答よろしくお願いいたします!

                        • 飲食代の経費計上について

                          法人の役員が営業へ行っている際に昼食を一人で取りました。 外回りの営業のおかげで売り上げが上がっていることは事実です。 この場合昼食代を経費計上できますか? その場合勘定科目は何になりますか?

                          • 法人で営業担当の役員のスーツ代は経費にできますか?

                            今月決算月の法人です。 業務内容は現在塗装関係のコンサルタントをしています。 取締役の一人が外で仕事を取ってきています。 その際スーツを着用することが多いです。 こういった場合のスーツ代は経費になりますか?

                            • 経費になりますか

                              出張先の工事で衣服が汚れて、衣類購入しました、(作業用の衣類と下着と靴下)経費になりますか

                              • 償却資産申告書 訂正について

                                今年の1月に提出した償却資産申告書(令和7年度)に誤りがあることに気づきまして、訂正して市役所に提出したほうがよろしいでしょうか? 訂正は、令和6年度中に購入した資産の油圧ショベルです。耐用年数が6年なのに8年と記入してしまいました。 市役所に訂正して提出でよろしいですか?今提出しても問題ないですか?

                                • 株式会社設立

                                  リフォーム業を1人で営もうと思っています。現在はまだ取引顧客なども決まってなく これからの営業になります 株式会社にして会社的信用が欲しいと思ってます。可能でしょうか?

                                  • 役員報酬が毎月4.5万の場合の個人支出

                                    継続的な会社の利益が少し出てきたので、役員報酬を設定予定です 前提 ・ひとり社長で従業員なし ・会社の所在地が東京(区外) ・役員報酬は4.5万円(それ以外の収入はゼロとする) ・社会保険は現状妻(自身が扶養されている) この場合、106・130万円未満に収まるため、社会保険(年金、健康保険等)は発生しないという認識で間違いないでしょうか。 また他に税が発生しうる可能性はありますか。

                                    • 報酬の支払額について

                                      個人事業主として、動画編集の業務委託を受けた場合にいただく報酬額は 源泉徴収額を差し引いた金額になるのでしょうか?(報酬金額:7万円ほど) 今まで請求金額を報酬としていただいていましたが、ある企業様から 上記を差し引いた金額の入金があったためお伺いしたいです。 また差し引かれる場合は、基本的にいくら差し引かれるのでしょうか?

                                      • 税金の還付金を社長個人の口座経由で会社に振り込んだ場合の処理

                                        税金の還付金を社長が現金で受け取り、社長個人の口座から会社の口座に入金しました。 ネットバンキングを利用しており、現金での入金ができなかったようです。 その場合はどのように処理したらよいでしょうか?