【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1331件中61-80件を表示

  • 住民税の申告について

    大学生です。 Uber収入で50万程稼いだ場合、58万は超えてないので確定申告は不要だと分かるのですが、住民税の申告が必要になると思います。 住民税の申告について、住民票を実家から移していないのですが現住所の市町村で申告できるのですか?

    • 勘定項目を教えてほしい

      お客様にレッスンで使うお道具を送った時の送料の勘定項目は?

      • 確定申告について

        大学生です。 アルバイトとウーバーイーツを掛け持ちしており、アルバイトで40万、ウーバーで40万稼ぐとしたら、給与所得控除も含めて合計所得48万以下なので確定申告は不要ですよね?

      • 前期の決算書修正 長期借入金額修正

        前期の決算書修正  長期借入金額を多く記載してしまったので 修正方法が知りたい 期首の金額を振替伝票で修正する方法でよいのか?仕分けが知りたい

        • アルバイトと業務委託を行う際の確定申告•扶養について

          20歳学生です。副業で業務委託を行う際は、業務委託での所得が20万円を超えた場合は確定申告を行う必要があるとの情報を見ました。しかし、学生が アルバイトと業務委託を両方行う場合は業務委託が副業に当たらず、たとえ業務委託での所得が20万円を超えたとしても、アルバイトの給与所得から所得控除の55万円を除いた額に業務委託の所得を足したものが基礎控除の48万円を超えない場合は確定申告を行う必要がなく、扶養からも外れないのでしょうか?

          • クレカ・口座を同期していない場合の収入の登録方法について

            月々の取引数が10件以下のためクレカ・口座を同期せずに使用しています。 取引先から口座振り込みで報酬を受け取った時、収入登録の【口座】の項目は「プライベート資金」「現金」のどちらで登録すればよろしいでしょうか。 また上記売り上げは源泉徴収税と振込手数料が引かれた収入となりますが、それぞれ行の追加をした上で 【勘定科目】事業主貸 【税区分】対象外 【品目】源泉徴収税または振込手数料 といった内容で登録すれば問題ありませんでしょうか。 基礎的な内容で申し訳ありませんが、お手すきの際にご回答お願いいたします。

            • 2025年 扶養について

              現在、学生ではない20歳のものです。 社会保険の扶養に外れてしまう金額は106万円なのでしょうか? 特定親族特別控除を利用すると、130万円まで扶養内で働けるのでしょうか?

              • 勘定科目について

                商品を仕入れる際に有料のリサーチアプリを使用しています。 経理処理の勘定科目は何になるのでしょうか?

              • 自作で作業小屋を建てました

                木工作品を作成し商売をしています。 その木工品を作成する作業小屋を自分で建てました。その際に購入した、木材等の材料費が毎日発生しました。 これらの勘定科目について伺いたいです。 「建物」になるのでしょうか? 「消耗品費」になるのでしょうか? 総額10万円は超えています。

                • クレカを使用した経費仕訳について

                  個人事業主をしており、事業用のクレジットカードを使用した際の以下の仕訳について教えてください。 水道光熱費 2ヶ月に1回の支払い 翌月にひかれる 通信費(携帯代とネット代) 翌々月口座から引かれる 旅費交通費(ETC) 翌月引かれる 本来であれば使用した月に水道光熱費/未払金、引落があった際に未払金/預金になるかと思いますが、これを引き落とされた際に水道光熱費/預金で処理するのでは問題はあるのでしょうか。 またそれぞれ仕分けする日はいつにすればいいのか出来るだけ具体的にお教えいただけますと幸いです。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

                  • 扶養控除について リゾートバイト

                    学生ではない20歳です。 時間があるので、2ヶ月間リゾートバイトにいこうとかんがえているのですが、扶養内で社会保険の加入もせずに働くことはできますでしょうか?2ヶ月はダメでも、1.5ヶ月なら何もお金がかからなくて済むでしょうか? 2025年版の情報を教えていただきたいです。

                    • 所得税の更正の請求

                      申告から漏れていたふるさと納税があったため、所得税の更正の請求をしました。 所得税の申告をしたので住民税は自動的に修正が反映されるのでしょうか。

                    • 合同会社設立による役員報酬について

                      この度副業のため合同会社を設立しました。現在本業(契約社員)がありこちらはそのまま続ける予定です。 妻を出資のみの役員とし、役員報酬として月5万円程度支払おうと思っています。 当方は合同会社の経営が安定するまで、役員報酬は0で進めるつもりです。 妻ですが、障碍者手帳を持っており常勤での仕事などが出来ないため、当方合同会社の労務や経営には携わりません。パートなど他の収入もありません。 尚、現在は本業の方で妻を扶養に入れています。 質問ですが、この場合、 妻は現在の扶養の状態のままでよいのか、教えていただければと思います。 幾らかでも役員報酬を出すことで社会保険・厚生年金の加入義務が生じてしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。

                      • 確定申告が必要かどうか

                        こんばんは。 普段は会社員として働いています。 メルカリにて3年程販売を繰り返しています。【⠀月に3~5品出品 】 販売しているものは主に化粧品で使いかけのものだったり、新品の物だったりします。 今までの出品数は約5年で250品程 500万円程売上ています。 利益はほぼ0に近いです。 例えば10000円で購入したものを5000円とかで販売しています。 購入したものや、いただき物があります。 利益がなければ何品出品しても確定申告は必要ないのでしょうか? 月に何品も出品しているので営利目的だと判断されてしまうのでしょうか? 1品30万を超えるものは1つもありません

                        • 令和7年の103万の壁について

                          現在学生でアルバイトなのですが、103万の壁が12月から変わるというのを見ました。しかし私のバイト先は20日締めの当月払いなため、12月20日までで103万ということになり、今年は変わりないということの理解で正しいのでしょうか。

                          • 帳簿について

                            5年間ほどあまり理解せずやってきていて、事業主借をほとんど入力してなく、通帳残高が全くあっていません。どうしたらいいですか? 事業の帳簿はできてます。

                            • 20歳フリーターの扶養控除に関して

                              学生ではない19〜22歳の場合は社会保険料の壁は130万円になりますか? また、親にお金が発生しない金額は何円になりますでしょうか?

                              • 学生バイト 扶養を外れないために

                                私は現在タイミーなどを使い、単発アルバイトのみで生活をしています。 扶養を外れるのが怖いので両親に確認をしたところ、年間103万を超えなければ大丈夫と言われたため何も気にしていなかったのですが、色々と調べていると3ヶ月連続で10万以上稼いでしまうと扶養を外れるという情報を見かけました。今年すでに4月は11万ほど稼いでいて、5月も13万ほど稼いでいます。この場合6月は10万以下であれば扶養を外れることはありませんか? また8万8000円は目安だと聞いていたので気にしておらず、とにかく年間で103万を超えないように調整しておりました。 固定のアルバイトをしておらず、単発のみの方をあまり周りでも見ないので、聞けるような方もおらずここで質問させていただきます。

                                • 収入・支出の記入について

                                  「取引入力」ページから、手動入力で「収入・支出形式」の記入について教えてください。(口座はfreeeと連携していません) 質問事項: 会社口座から現金を引き出して現金払いの費用(会議や交際費の飲食代・事務用品や日用品の消耗品など)に使っています。現金が足りなくなったらその都度数万円ずつ引き出しています。 この場合の収入・支出ページへの記入の仕方がわかりません。 引き出した金額は収入?支出?どちらに当たるか。取引先は銀行名なのか会社名なのか。勘定科目は何に該当するのか。 教えてください。よろしくお願いします。

                                • 経費について

                                  医療の仕事で個人で整体をしています! その作業着の下に着るTシャツをユニクロで買ったのですが、これは消耗品として経費にできるのでしょうか? このTシャツは仕事でしかきないです!