1163件中61-80件を表示
入金が年度をまたぐ売り上げを、勘定科目「売掛金」で入力しました。 未入金のため、決済処理は行っていません。 総勘定元帳で、売掛金がマイナスになってしまっています。 どのようにすればいいのか教えてください。
- 投稿日:2025/02/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
旅費交通費(宿泊)のキャンセルで発生した返済金の勘定科目について
お手数おかけしますがご教示いただけると幸いです。 月曜日から水曜日の3泊分のホテル料金を月曜日に一括で支払いましたが、水曜日はキャンセルすることになりました。 その際にホテル側にてキャンセルした分の返金がありました。 この場合の勘定科目は何に当てはまるでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。青色申告をする予定です。 取引先からの報酬が自己の銀行口座に振り込まれました。ただし、源泉徴収された残りが 振り込まれましたので、後に支払調書を受け取りました(申告書の第一表・第二表の所得の内訳に記載することは別として)。その場合、口座に振り込まれた 金額を売上げという科目にすると、その振り込まれた金額に所得税が課税されてしまって、 二重に課税されそうです。二重課税されないようにするためには、口座に振り込まれた金額を どのように処理すればいいのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
事業主借りの科目に課税はされますか
- 投稿日:2025/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。去年治験でお金を得たのですが、確定申告の際これは一円からでも雑所得として申請するべきでしょうか?
- 投稿日:2025/02/20
- 確定申告
- 回答数:1件
パート収入と雑所得があり、税金が掛かってくる分岐点を教えてください
パート収入が84万円、雑所得が14万円あり、それぞれ上限いくらまで税金が掛からないか教えていただきたいです。 パート収入103万+雑所得20万までは非課税の認識で合っていますでしょうか?
- 投稿日:2025/02/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
昨年飲食店を開業したものです。 オープンしてからfreee会計の有料プランを使ってレシート登録をしていたのですが、カードで支払いしたレシートも深く考えずに決済完了として登録してしまっていたので、かなりの量の登録が重複してしまっていました。 この場合どうしたら良いのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
メルカリでの売上、住民税について教えて下さい。引越しもあり断捨離もかねてメルカリに出品し、去年の5月~12月にかけて約60件7万円(販売手数料、配送料、梱包料金を引いて)程になりました。出品したのは買いすぎてしまい未使用の化粧品や着なくなった服などです。 普段は会社員として働いていて年末調整も行いました。 不用品をメルカリで売るのは確定申告も住民税を申告するのも必要でないと聞いたのですが本当でしょうか?私は特にやらなくてはいけないことはないですか?知識が不足しており、最近になってメルカリ等の売上に対しても税金が課される可能性があると知り不安になっております。お叱りはあるかもしれませんが、ご教示の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/19
- 確定申告
- 回答数:1件
配偶者名義のクレジットカードで光熱費を支払っている場合の取引登録方法
配偶者名義のクレジットカードで光熱費を支払っている場合の取引登録方法を教えて下さい。
- 投稿日:2025/02/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
。会社員で副業もしていましたが年の途中に退職し個人事業を青色申告で始めました。確定申告は白と青の2通必要ですか。
会社員で副業もしていましたが昨年8月に退職し10月に副業の方を個人事業として開業し届を青色申告で提出しました。 質問 この場合の確定申告は白と青の2通必要ですか。 また、経費について開業前と後に分けて申告するのでしょうか。 それとも開業前の経費も青色申告に合算して計上できますか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/19
- 確定申告
- 回答数:1件
携帯電話本体をプライベートカードで購入しました。(Freee登録していないカード) この場合の登録方法について教えてください。 ①手動で携帯電話本体を「工具器具備品」20万円として仕訳票に登録 ②固定資産台帳に「工具器具備品」で20万円4年の償却で登録 すると、2024年12月31日に1年分が台帳に自動であがりました。 こうすると、二重計上になってしまうように思います。 その場合、①は不要ということでしょうか?購入した領収書は固定資産台帳には 登録するところがなく、手元にあればよい。ということなのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/18
- 確定申告
- 回答数:7件
こんにちは。掛け持ちバイトをしている学生です。昨年度の年収が103万円を超えてしまったため確定申告をしなければいけないのですが、2024年の途中に退職したアルバイト先から源泉徴収票をもらっていません。 店舗に連絡しようとしたところ閉店しており、チェーン店などでもないので連絡手段がありません。給与明細ももらっておらず、書類がなにもないのですがこの場合どうしたら良いのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/18
- 確定申告
- 回答数:3件
税区分と、売り上げの所の勘定科目の所について質問お願いします。
私は本業以外にフードデリバリーの副業をしてます。その場合は勘定科目の所は雑収入でよろしいでしょうか? あと税区分の所は何を選択したらよろしいのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2025/02/18
- 確定申告
- 回答数:1件
令和5年9月に中古車購入し耐用年数は2年です。令和5年12月までの4ケ月分を初年度に減価償却し、今年令和6年度分として12ケ月分を減価償却でいいのでしょうか?その場合、残りの8ケ月分の減価償却できる分として残っている分の仕訳を教えて下さい。
- 投稿日:2025/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主として数年活動しており、freeeを使ってこれまで青色申告しております。 新しく自社ブランドを立ち上げることになったのですが、仕入れの計上タイミングについて質問です。 商品を作っていただく工場側の決まりで、初回の取引は前払いと言われました。 2024年12月10日に工場へ約60万円の発注書を発行し、2025年1月6日に銀行振込しました。(振込期限は3月2日) 商品は3月7日までに納品予定です。 この場合、発生日を2024年12月10日として、仕入高60万円計上すべきでしょうか。 それとも、出荷基準か検収基準かを決めて、出荷もしくは検収の日(2025年3月7日ごろ)を発生日として計上すべきでしょうか? ちなみに普段の経費や売上の計上は発生主義で行ってきました。
- 投稿日:2025/02/17
- 確定申告
- 回答数:2件
今年は赤字で所得はゼロになりそうですが、それでも所得控除の欄はきっちり書いた方がよいでしょうか?それとも空欄でもよいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/17
- 確定申告
- 回答数:2件
私はBOOTHというサイトで同人誌をダウンロード販売しています。 そして商品登録の際にアップロードできるファイルの総容量が10GBから100GBとなる、BOOTHappsという月額550円のサービスに課金しています。 これの勘定科目を教えてください。 それとインボイスを登録してないので、サイトから領収書を発行できせん。クレジットカードの明細やサイトのapps支払い詳細画面を残しとけば大丈夫ですか?
- 投稿日:2025/02/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
売上入金口座から別口座にお金を移した時のFreeeでの入力方法を教えて下さい
はじめまして 売上金が例えばA銀行口座に10万円入金されてその売上金10万円をB銀行口座(自分名義)に移し、B銀行口座のその10万円の中から経費支払いをB銀行口座から先方の銀行口座に振込をした時のそれぞれの銀行口座に対しての入力方法を教えて下さい。 振込手数料の関係上、一度B銀行口座に移す必要があります。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
・メルカリアカウント貸出報酬 ・SIMの貸出報酬 ・とあるグループで運用の募集があり、それで預けたら5,000円増えた 今年度本業の他で利益が入ってきているのですが、確定申告は必要になりますか? 必要であれば、項目は何で申告すればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/14
- 確定申告
- 回答数:2件
事業目的で使用するiPhoneとiPadを購入し、それぞれ別日にAppleCare+(保証)に加入しました。どちらも月払いです。経費に含めることは可能でしょうか? 可能な場合、適切な勘定科目を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件