1331件中101-120件を表示
一つのクレジットカードで仕入れも私物の購入も行っているので、請求がまとめてになり、仕訳帳の勘定項目がわかりません。正しい記入方法を教えて下さい。
- 投稿日:2025/05/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
今年開業したばかりて良くわかりません 口座についてですが、個人でいくつかの銀行の普通口座を持っています そのうちの1つの口座を事業だけに使用するとして 事業用として使うのは良いですか? クレジットカードも複数あり その内の一枚の個人クレジットカードをその口座引き落としにして 事業用だけしか使用しない場合は事業用として使うのは可能ですか? そうしたら事業主借の仕訳をしないで処理も出来るでしょうか わからないので宜しくお願い致します
- 投稿日:2025/05/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
freee会計上での収入登録と決済登録がわかりません。 特に源泉徴収の扱いについてよくわかっていません。 以下のような請求書を発行した場合を例にして登録方法を教えていただけますでしょうか。 小計 \1,000,000 消費税 \0 (対象外) 源泉所得税 \102,100 合計 \897,900 請求金額 \897,900
- 投稿日:2025/05/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
現在大学生で、父親は働いておらず母親がパートで年160万円ほど稼いでいます。私は母親の扶養に入っていますが、母の年収の半分の80万円をわたしよアルバイトの収入が超えてしまった場合、社会保険の扶養から外れてしまうと思います。税法改正がありましたが、私が年に120万円ほど稼いだ場合、 社会保険:年10万程度 住民税:年3万円程度 余分にかかるということでしょうか。 また、その場合親の負担は変わりますでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/10
- 税金・お金
- 回答数:6件
資本金を個人の口座から法人口座へ移動した際に、元口座に資本金とは別で入っていた306円も一緒に移してしまったのですが、この306円はどのように処理するのが適切なのでしょうか? 元口座に返金、手数料の支払いは振込先の負担にする。 もしくはそれ以外の処理の仕方があればご教示頂きたく存じますのでよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/09
- 会社設立・起業
- 回答数:6件
姉妹でトリミングサロンを4月に開業しました。 税務署で2人とも開業届と青色申告の申請書を提出し2人とも個人事業主となりました。 しかし、共同経営ですが、売上や経費を分けることが難しかった為、姉をメイン、私に給与賃金を払う形で従業員となりました。 この時、姉は小規模企業共済に加入することはできるのでしょうか。 厚生年金には入っていないので、加入することは出来るのでしょうか。 ここで質問する内容ではないかもしれませんが、お分かりになるようであればご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/05/09
- 節税対策
- 回答数:4件
社員の給料を上げるにはどうしたら良いですか? そして何か補助金等ありますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/05/08
- 給与計算・年末調整
- 回答数:6件
元請けさんから交通費を一括4万円支給されております。実際にかかった費用が多くても少なくてもです。実際が少なく、4万円で余りが出た場合の勘定項目は何になりますか?
- 投稿日:2025/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
商品開発の際に費用の一部を補助するという事で金銭を受け取った。そのあと別の所から商品開発費用の全額を払ってもらえることになり、最初に受け取った費用の一部を全額返金したい。返金した場合の勘定科目は何を使ったらいいですか。また先方から送られてくる請求書の内訳は何が妥当でしょうか。
- 投稿日:2025/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
現在79歳の母が年金を年125万弱もらっています。 家の敷地内に軽自動車2台分とめられる駐車場の広さがあるので貸して年金の足しにしようと考えています。 1台月2万で、年間48万の収入になりますが、所得税や税金はかからないでしょうか?
- 投稿日:2025/05/08
- 税金・お金
- 回答数:7件
個人事業主です。自己所有で住宅兼事務所では無く、住宅の隣にガレージがあり、その中をリフォームして作業場兼事務所にしておりますが経費として落とせますか?ガレージは幅5m奥行6.5mくらいです。
- 投稿日:2025/05/07
- 顧問税理士
- 回答数:6件
前々期よりクレジットカードの残高のズレが消えません。(現在の表示も+1787円) 解約はしてませんが、このままこのクレジットカードを使用し続けるのが気持ちよくないため、2024年6月を最後に使用を控えています。 3月決算の法人であるため2024年4月から2025年3月の決算は終了し、すでに納税済みです。 今期の処理ですっきりさせたいと考えていますが、freee会計での処理方法をご教示いただければと存じます。
- 投稿日:2025/05/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在同じ会社で異なる業種をひとつは時給パート、もうひとつは業務委託契約で働いてます。 昨年までパートが年収50万前後、業務委託が45万ほどの収入でしたが、令和7年より基礎控除、給与所得控除が引き上げられるとのことと、また会社の人員不足もあってパート収入をもう少し増やそうか検討中です。 その場合給与収入が78万までなら 78万-所得控除65万=給与所得13万 13万+雑所得45万=合計所得58万 で税制上の扶養内であってますか? (住民税課税は承知してます) また、106万を超える収入の場合社会保険に加入しなければならないと聞きますが、それは給与収入のみですか? それとも業務委託の収入も含めてでしょうか? 夫の会社の健保の扶養基準は年130万未満、月108334円未満となっています。
- 投稿日:2025/05/06
- 税金・お金
- 回答数:5件
一人法人です。 個人所有の車を、社用でも使っています。 厳密に書類はまだ作成していませんが、個人から法人への使用貸借契約になるかと思います。 この契約の中で、無償貸与の代わりに、車両整備費やガソリン代は全て法人が支払う(=プライベート分まで全て経費で落とす)というようなことは認められますでしょうか。 さすがに全ては難しいようでしたら、実際の走行距離に関わらず、一律50%按分とする、というようなことはどうでしょうか。 あわよくばたくさん経費で落としたいという気持ちもありますが、走行記録を厳密につける手間を省きたいのがメインの目的です。
- 投稿日:2025/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
メルカリで購入した時の領収書がない場合はどうすればいいのか
- 投稿日:2025/05/05
- 確定申告
- 回答数:5件
現在チャットレディをしており、夫の扶養内で働きたいので収入を103万円に抑える予定ですが、チャットレディの運営会社から精算して私の銀行口座に下ろした分が収入になるのでしょうか?サイト上に溜まっている報酬金額が収入になるわけではないですか? また、2025年から103万円から123万円に引き上げられましたか?今年は123万円まで収入を得ても大丈夫ですか? ちなみに他の仕事は何もしておらず、チャットレディしかしていません。
- 投稿日:2025/05/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
合計請求書でインボイス対応しており各商品の領収証を発行する場合、消費税の端数処理はどうすればいいのでしょうか? 領収証ごとに端数処理してよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
商品のを仕入れて[借方] 仕入高 XXX円/[貸方] 現金 XXX円でフリーに登録しました。 そのごその商品を販売したため、[借方] 現金 XXX円/[貸方] 売上高 XXX円で収入を得ました。 ここまでは良いのですが、「仕入高勘定科目」は積み重なるのか否か? システム上で積み重なるのであれば販売時にマイナス勘定科目の振替を行う必要があるのかが良く分からないのでご教授頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
60万円のPCを分割で購入しました。 勘定科目をネットで調べた際に、 分割払いをした場合は[未払金]を取り崩していく仕訳を記帳するという記事を見ました。 30万円以上のPCにも同様の処理があてはまるのでしょうか? 少額減価償却資産の特例に当てはまらない30万円以上のPCは、一括/分割にかかわらず減価償却が必要なのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
2024年から副業をしていて2025年1月15日に開業届を提出した個人事業主です。 会計freeeを使用しており開業費を入力しようとしたところ2024年の年度締めを行っているため巻き戻ししてくださいとなってしまいます。開業日は2025年なので今年分で入力できると思っていたのですが巻き戻しをして入力した方がいいのでしょうか。またその際、修正申告が必要な場合があるといわれたのですが開業費は2025年での入力ができるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件