1331件中81-100件を表示
個人事業主で人材紹介業をしております。インボイスの登録をしていないです。 していなくても問題がないですか?また、登録をする際はどうしたらいいでしょうか? 手順を教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/05/25
- 税金・お金
- 回答数:8件
金属小物を輸入し卸販売しています。年に数回輸入しますがその都度為替状況で商品の仕入高が変わります。同じ商品でも仕入単価が変わってきます。卸販売の商品も複数回の輸入分が混在します。この場合の月末又は決算時の棚卸高の金額はどうすればいいですか
- 投稿日:2025/05/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
開業前にタブレットを購入しました。10万円未満の場合、開業費で減価償却するのか、消耗品費または事務用品として計上するのか、税法上などの理由からどちらがよいですか。
- 投稿日:2025/05/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
変額個人年金保険を2種類解約するときの一時所得の税額は同時か別々で変わりますか?
変額個人年金保険を2種類解約したいと考えておりますが、それぞれ年を分けて解約をしたら一時所得の納税額は変わりますか? 1つは一時払いで現在の解約返戻金に対して一時所得の税金が5%かかります。 もう1つは月払いで解約返戻金に対しては控除額を超えないため税金はかかりません。 2つ同時に解約返戻金を受け取ると税金が3万円くらいかかる計算ですが、年を分けて解約したら税金の支払は一時払い保険の分のみにできるのでしょうか。 2つとも同じ保険会社で契約しております。 会社員で一時所得は解約返戻金以外にありません。 お忙しいところ恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/05/24
- 税金・お金
- 回答数:4件
個人事業主として自宅で開業しました。 水道光熱費の20%を経費で精算したいと考えてますが、引き落としの 口座が家族名義の通帳になります。この場合、どのように処理すればいいでしょうか? 素人の私としては、例えば1万円だった場合、20%の2,000円を会社の銀行口座から 下ろして水道光熱費として処理すればいいのかなと考えてます。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
エアレジと連携していますが、売上額が反映されていなかったり、重複していたりしているところが無数にあります 修正しているうちに何が正しいのかわからなくなっています、どうすれば良いのかわからず困っています
- 投稿日:2025/05/23
- 法人決算
- 回答数:3件
ネイルチップ販売で使っているカラージェルやパーツ類を今まで全て仕入れで登録してしまっていたのですが、全て消耗品で登録をし直したほうがいいでしょうか。 今後登録する場合のみ消耗品に直したほうがいいでしょうか。 また、freee会計とクレジットカードを連携して取引入力をしているのですが、その際に仕入れたものを一つ一つ登録ではなくまとめて登録をしていました。 (例) 仕入先:楽天市場/500円のものを2点購入 クレジットカードで決済したのでfreee会計にはそのまま1,000円で登録 上記のようなまとめての登録の仕方は大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
夫が休職し傷病手当を受給している場合、子供の扶養控除はどうなっているのか?
夫が鬱になり、休職継続、収入が傷病手当になりました。 子供の扶養を私にした方がいいのか、いつからしたらいいのか。と悩んでいます。 何かやっておいた方が良い手続きなどはありますか?
- 投稿日:2025/05/22
- 税金・お金
- 回答数:4件
会社員と副業で収入があります。 会社員の収入分は会社で確定申告してもらい、その際には年末調整明細書に扶養控除等の合計に記載があったのですが、副業分を確定申告した際、扶養控除欄を記入してなかったのか住民税確定通知書では、所得控除欄の扶養に記載がありませんでした。 この場合、扶養分の控除は今年は受けれないのでしょうか。また、変更等はできるのでしょうか。
- 投稿日:2025/05/21
- 確定申告
- 回答数:3件
10年以上前に友人に貰ったトレカ1枚の売却を予定しています。ただ自分でも把握してなかったくらいの市場価値があるカードで、500万円くらいで買取される可能性があります。貰い物なので取得費はゼロですが、この単発の買取でも確定申告は必要になりますか。
- 投稿日:2025/05/20
- 確定申告
- 回答数:6件
会社員です。引越しのため趣味で収集した沢山のフィギュアをメルカリで売ったら35万くらいになった。一体1000円〜6000円。トータル35万程の売り上げになったが確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/05/17
- 確定申告
- 回答数:3件
2024年に会社を設立し、法務局に6万円の収入印紙を払っていおります。その収入印紙代は一般的には勘定科目は創立費で処理をすると伺いました。 また、創立費は固定資産台帳に減価償却をする必要があると聞いたのですが、具体的な会計処理や税務処理を教えていただけますでしょうか?
- 投稿日:2025/05/15
- 会社設立・起業
- 回答数:6件
破損・紛失した商品についての経理方法について教えてください。 雑損失/売掛金として仕訳をしているのですが、課税仕入として処理してもよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/05/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
ビルメンテナンス業をしている法人ですが2点ご質問があります。 ①記帳は売上計上日、役務を完了した日(作業が完了した日)で計上するのが一般的でしょうか。請求月や入金日を売上計上日にすることは一般的にはないことでしょうか。 ⓶複数月役務があった場合、完了日で複数月分をまとめて売上計上か、月毎で締めて売上計上するのかはどちらでも会社内で取り決めて良いものなのでしょうか。会計上どちらでも問題ないのでしょうか。 2点お教えいただけると幸いです。
- 投稿日:2025/05/14
- 顧問税理士
- 回答数:3件
事業運営のために使っているアプリやシステムの月額利用料などの勘定科目は何に該当しますでしょうか?
- 投稿日:2025/05/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
状況: ①家族の名義で借りている賃貸に、同居しています。 ②私は在宅でフリーランスで仕事をしています。 ③名義は家族ですが、家賃は私が全額家族の口座に振り込み→名義人の口座から管理会社に振り込みしています。 質問: ①私名義で借りておらず、振込人口座も私ではないのですが、経費として計上可能でしょうか? ②計上できる場合、確定申告で支払い先の住所氏名を記載しますが、この場合も大家さんのものを記載するでOKでしょうか?
- 投稿日:2025/05/14
- 確定申告
- 回答数:2件
事務手数料、司法書士手数料等を減額された融資入金額の取引入力方法について
融資額から事務手数料、司法書士手数料等が減額された残金が口座に入金された場合の取引入力方法を教えてください。
- 投稿日:2025/05/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
freeeで帳簿保存した仕訳の添付資料について 電帳法の基準を満たさない場合
食事代等のレシートが、解像度の低さが原因で電帳法の基準を満たさない場合、税務調査で影響ありますか?
- 投稿日:2025/05/13
- 税務調査
- 回答数:3件
取引先A社から、当社とB社への外注費をまとめて当社が受け取りました。そのうちB社分をB社から請求書を発行してもらい、当社からB社に振込みました。その際に必要な会計処理を全て教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2025/05/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
法人口座から個人口座にお金を振り込み、商工会議所に年会費を銀行窓口で振込した場合の勘定科目
本日、商工会議所の会費の払い込みのため、以下の手順で行いました。 1.法人口座から個人口座にお金を振り込み、個人口座からお金を引き出す。 2.銀行にてお金を払い込み 仕訳の勘定科目をご教示ください。
- 投稿日:2025/05/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件