【月額7,000円~/仕訳数無制限】スモールビズ記帳代行が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【月額7,000円~/仕訳数無制限】スモールビズ記帳代行が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1241件中81-100件を表示

  • 従業員への貸付金について

    従業員へ貸付をしようと思っています。 従業員から利息はとらず年末調整で給与加算するつもりなのですが、場合仕訳はどうすればよいのでしょうか。 給与手当/受取利息でよいのでしょうか。

    • 代金を頂かなかったときの処理

      販売業をしています。 商品が売れたのですが、こちらの不手際もあり、最終的に「お代は結構です」という形になりました。 このときの会計処理(仕訳)はどうなりますか。 商品キャンセルで戻ってきたときは売上戻りにしているのですが、今回は商品はお客様に渡っており、代金は頂いていません。

      • インボイスを登録するにあたって夫の扶養から外れますか?

        インボイスに登録をしたら必ず夫の扶養から外れてしまうのでしょうか? 今現在は夫の扶養内で副業としてお金をいただいていたのでそのままにしていましたが、新しい仕事をいただくことになり、インボイス登録をお願いされました。 夫の扶養から外れたくはないのですが、インボイスに登録したら扶養から外れてしまうのでしょうか?

        • 固定資産をもらった場合

          法人、受贈益について こちらはA法人です 今度全く資本の関係がないB法人が、飲食事業を辞めるとのことで B法人で使用していた調理器具(新品だと50万円位する)をご厚意でいただくことになりました この場合、受贈益が発生するのはわかるのですがいくらで計上すればよいでしょうか? つまり取得価額をいくらにするのか、という質問でもあります

          • 本業の給与の勘定科目はなにか

            副業をしていて確定申告をしました。 本業は、生命保険料なども含め会社がやってくれているので、副業分だけでいいと思い、本業分は確定申告に入れませんでした。 本業分も合わせて申告が必要だったのでしょうか?また、必要ならばその給与やボーナスなどは勘定科目で何に当たりますか?

            • 仕訳処理

              会計事務所の初心者です。 法人の大量の会計書類は、どのような手順で登録していけばよいのでしょうか

              • 旅費交通費の取引先設定

                勘定科目の初期設定はどこからおこないますか? マスタ・口座 旅費交通費の科目が消えてしまいました。 これまで入力した項目は残っています。元帳 旅費交通費の取引先設定ができなくなりました。 取引先を新規に登録して、入力候補のチェックを外しても取引先に出てこない。 どうすれば良いでしょうか?

                • 消費税の納税時期について

                  消費税の納税をいつすればよいか確認させていただきたいです。 2023年に開業、2023年の売上は1000万を超えています。 この場合、【2025年分の消費税を2026年の3月31日までに確定申告して納税】という認識で間違いないでしょうか。

                • FXの利益が20万円未満の場合の申告について

                  給与所得者で、源泉徴収されている株式譲渡所得と配当所得がありますが、FXでの利益が20万円未満であれば確定申告不要と考えてよいでしょうか。

                  • 貸借対照表について

                    副業で、縫製をしています。 青色申告をしようとおもうのですが、貸借対照表がわかりません。 借金や開業費や資本金がかかっていない場合何とかいたら良いのでしょうか?

                    • 2026年から65歳になり、公的年金受給者ですフリーランスでの年収がある場合の申告について

                      2026年からフリーランスでストレッチ教室を開き、年収60万くらいの仕事と考えています その際の申告について、公的年金と合わせての申告が必要になりますか? ちなみに年金受給額は89万です。青色申告と白色申告ではどちらを選択すればよいのか教えてください。

                      • 海外出張

                        海外出張の時に仕事で使う工具箱を預け荷物の超過手荷物料金を払いました。 勘定科目は何になるのでしょうか?

                        • 切り抜き動画の収益配分についての勘定科目を教えてください

                          配信者様に許可を得て私のYoutubeチャンネルにて切り抜き動画を作成しております。 そこで質問なのですが ①そこで得られた収益の30%程を配信者様に渡す契約になっているのですが、勘定科目を何にしたらいいのかわかっておりませんので教えてください。 ②また収益の30%を配信者様に渡す際には消費税は必要でしょうか?(私は免税事業者ですが配信者様はインボイス登録をしているらしいです) 上記の二点を教えてください。どうかよろしくお願いします。

                          • インボイスと開業届について

                            個人事業主ではない去年の6月にインボイス登録をしました。その後今年の1月末から個人事業主になったため開業届を提出し個人事業主になりました。 その場合以前に登録してあったインボイスをそのまま使えるのでしょうか?

                            • 借入金 金額が変わらない

                              借入金ですが、 その中から支払いをしたり、 返済分の引き落しもあり、 口座残高は減ってますが、 確定申告の貸借対照表では、 残高が借りたときの金額のままの場合、原因はなにが考えられますか? お力を貸していただけますと幸いです。

                              • 残高のズレが大きすぎて修正ができません

                                2015年からfreeeを使い始めてわかる範囲で仕訳をして今までやっておりましたが残高のズレがとてつもなく大きくなってしまいましたのでこれを改めて一からやり直したいのですがそういった操作は可能なんでしょうか。

                                • マイクロ法人設立後の妻の給与について

                                  個人事業主でマイクロ法人を設立しようと考えており、妻の専従者給与の金額をいくらにするか考えています。 社会保険の扶養に入るには被保険者の年間収入の半分までという条件があると思いますが、この収入というのは役員報酬のみの場合か、個人事業主の所得と役員報酬を足した金額なのでしょうか?

                                  • 消費税免税について

                                    令和6年1月に、私個人で出資して会社を設立しました。資本金は300万円で、決算月は5月です。インボイス登録はしない予定ですので、2期目の令和7年5月期までは消費税は免税でしょうか 3期目はどうなりますか?

                                    • 賃借対照表の車両運搬具がマイナスになる原因について

                                      中古車両(10年落ち)を購入して固定資産に登録、減価償却した額がマイナスになっています。 合っているか不明なので分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。

                                      • 勘定科目

                                        料理教室を運営してます。 メニューの試作や教室の材料費の勘定科目は何に該当しますか。

                                        81~100件 / 1241件