1302件中81-100件を表示
現在79歳の母が年金を年125万弱もらっています。 家の敷地内に軽自動車2台分とめられる駐車場の広さがあるので貸して年金の足しにしようと考えています。 1台月2万で、年間48万の収入になりますが、所得税や税金はかからないでしょうか?
- 投稿日:2025/05/08
- 税金・お金
- 回答数:6件
個人事業主です。自己所有で住宅兼事務所では無く、住宅の隣にガレージがあり、その中をリフォームして作業場兼事務所にしておりますが経費として落とせますか?ガレージは幅5m奥行6.5mくらいです。
- 投稿日:2025/05/07
- 顧問税理士
- 回答数:5件
前々期よりクレジットカードの残高のズレが消えません。(現在の表示も+1787円) 解約はしてませんが、このままこのクレジットカードを使用し続けるのが気持ちよくないため、2024年6月を最後に使用を控えています。 3月決算の法人であるため2024年4月から2025年3月の決算は終了し、すでに納税済みです。 今期の処理ですっきりさせたいと考えていますが、freee会計での処理方法をご教示いただければと存じます。
- 投稿日:2025/05/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在同じ会社で異なる業種をひとつは時給パート、もうひとつは業務委託契約で働いてます。 昨年までパートが年収50万前後、業務委託が45万ほどの収入でしたが、令和7年より基礎控除、給与所得控除が引き上げられるとのことと、また会社の人員不足もあってパート収入をもう少し増やそうか検討中です。 その場合給与収入が78万までなら 78万-所得控除65万=給与所得13万 13万+雑所得45万=合計所得58万 で税制上の扶養内であってますか? (住民税課税は承知してます) また、106万を超える収入の場合社会保険に加入しなければならないと聞きますが、それは給与収入のみですか? それとも業務委託の収入も含めてでしょうか? 夫の会社の健保の扶養基準は年130万未満、月108334円未満となっています。
- 投稿日:2025/05/06
- 税金・お金
- 回答数:4件
一人法人です。 個人所有の車を、社用でも使っています。 厳密に書類はまだ作成していませんが、個人から法人への使用貸借契約になるかと思います。 この契約の中で、無償貸与の代わりに、車両整備費やガソリン代は全て法人が支払う(=プライベート分まで全て経費で落とす)というようなことは認められますでしょうか。 さすがに全ては難しいようでしたら、実際の走行距離に関わらず、一律50%按分とする、というようなことはどうでしょうか。 あわよくばたくさん経費で落としたいという気持ちもありますが、走行記録を厳密につける手間を省きたいのがメインの目的です。
- 投稿日:2025/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
メルカリで購入した時の領収書がない場合はどうすればいいのか
- 投稿日:2025/05/05
- 確定申告
- 回答数:4件
現在チャットレディをしており、夫の扶養内で働きたいので収入を103万円に抑える予定ですが、チャットレディの運営会社から精算して私の銀行口座に下ろした分が収入になるのでしょうか?サイト上に溜まっている報酬金額が収入になるわけではないですか? また、2025年から103万円から123万円に引き上げられましたか?今年は123万円まで収入を得ても大丈夫ですか? ちなみに他の仕事は何もしておらず、チャットレディしかしていません。
- 投稿日:2025/05/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
合計請求書でインボイス対応しており各商品の領収証を発行する場合、消費税の端数処理はどうすればいいのでしょうか? 領収証ごとに端数処理してよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
商品のを仕入れて[借方] 仕入高 XXX円/[貸方] 現金 XXX円でフリーに登録しました。 そのごその商品を販売したため、[借方] 現金 XXX円/[貸方] 売上高 XXX円で収入を得ました。 ここまでは良いのですが、「仕入高勘定科目」は積み重なるのか否か? システム上で積み重なるのであれば販売時にマイナス勘定科目の振替を行う必要があるのかが良く分からないのでご教授頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
60万円のPCを分割で購入しました。 勘定科目をネットで調べた際に、 分割払いをした場合は[未払金]を取り崩していく仕訳を記帳するという記事を見ました。 30万円以上のPCにも同様の処理があてはまるのでしょうか? 少額減価償却資産の特例に当てはまらない30万円以上のPCは、一括/分割にかかわらず減価償却が必要なのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
2024年から副業をしていて2025年1月15日に開業届を提出した個人事業主です。 会計freeeを使用しており開業費を入力しようとしたところ2024年の年度締めを行っているため巻き戻ししてくださいとなってしまいます。開業日は2025年なので今年分で入力できると思っていたのですが巻き戻しをして入力した方がいいのでしょうか。またその際、修正申告が必要な場合があるといわれたのですが開業費は2025年での入力ができるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ひとり法人です。 4月から事業開始したため、役員報酬の支払も開始することとなりました。 (4月末締めで5月末支払い予定としています。) 会計ソフトにて給与計算・給与明細を発行し、振込についても登録予定です。 法人口座から役員個人口座へ振込を行う際、振り込んだ証拠(例えばネットバンキングから振込したとわかる画面のスクショ?)となるものを残しておく必要はあるのでしょうか。 振込の記録は会計ソフトに同期される・給与明細は発行するので上記不要かと思いつつ確実にしておきたいので、お教えいただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/05/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
個人事業主で商売を営んでおり、複式簿記で帳簿をつけています。 お客様がカードで支払った際には、通常は売掛金/売上で処理するかと思いますが、事業主貸でもできると聞きました。 具体的にはどういう時に使用することができるのでしょうか。
- 投稿日:2025/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
フリーでは車両をローンで購入した際、長期借入金で仕訳するよう推奨されており、今期に購入した車両を長期借入金で入力しましたが、仕訳として車両運搬具/長期未払金→支払時は長期未払金/預金ではおかしいでしょうか。 いずれにせよ負債に勘定されるので、長期借入金から変更したところで余り意味はないでしょうか。 融資を申請する予定があり、少しでも印象を良くしたいと思っています。 (現在の税理士さんからアドバイスなど受けれない為、こちらで質問しております)
- 投稿日:2025/04/30
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
青色申告の個人事業主です。 個人のクレジットカードで支払った経費を現金扱いで仕訳しています。 これは税務調査の際に否認されてしまうのでしょうか⁇
- 投稿日:2025/04/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
商品を販売して、現金を受け取ったのに元帳に転記をする際に一旦売掛処理をしないといけないのでしょうか?
経理初心者になります。 商品を販売して、現金で受け取った際の仕訳についてですが、基本的には、現金○○|売上○○となると思います。昔から経理をしている人が、元帳に転記する際に、一旦、振替伝票に売掛金○○|売上○○と記入し、入金伝票に、現金○○|売掛金○○とも記入して、元帳に転記をしていました。つまり、一旦売掛処理をしていたのですが、個人的には2度手間なのではと思ってしまいます。元帳に転記をする際には、商品を売上て現金を受け取った際にも一旦売掛処理しないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2025/04/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
専従者給与を上げようとしています。 変更届出はe-taxで提出済です。 今回、この昇給により源泉徴収の対象となります。 徴収税高確認書は半年に一回提出していますが、給与明細は発行していません。 専従者自身の確定申告を考えると、給与明細は発行した方が良いでしょうか? また、その他気をつけなければいけないポイントがあれば教えてください。
- 投稿日:2025/04/28
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
事務所兼住居の窓の網戸交換費用は経費登録可能か?
- 投稿日:2025/04/27
- 確定申告
- 回答数:5件
現在大学生なのですが、1ヶ月のアルバイト代が88000円を超え、それが3ヶ月続くと社会保険に加入しなければならないのでしょうか?年間で103万を超えていなければ問題は無いのでしょうか?
- 投稿日:2025/04/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
お世話になります。 今年転職し会社員になったため個人事業を廃業します。 廃業するにあたって青色申告取りやめ届出書を提出するのですが、廃業届と一緒に提出した場合、その年分の確定申告をする際(転職までの本年分の売り上げがある為)は青色控除の65万円は控除されないのでしょうか? 控除されないとしたら廃業届は5月、青色取りやめ届出書は翌年の3月末までに提出すれば控除の対象になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/04/25
- 確定申告
- 回答数:3件