1163件中41-60件を表示
個人事業で事業用口座から現金を下ろし、ホームセンターで工具を購入した時の記帳の仕方を教えてください。
- 投稿日:2025/03/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
自家焙煎珈琲豆の販売をしております。 1年間の販売が12万円程度の小規模事業の場合、仕入れた生豆を原材料ではなく、仕入高で登録して問題ないでしょうか。
- 投稿日:2025/03/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
会社員を辞めて個人事業主になったのですが、会社員のときに家を購入してローンの支払いを利率の優遇のために 会社員のときの給料の振込先を銀行指定口座にしていました。私自身の事業が働いていた会社の下請けであり、売上の入金が会社員時代の給料と変わらず同じ会社からの振り込みになります。 利率優遇のため売上の入金のみ、いままでの口座を使用した場合、事業用口座に自分で売上を送金しても問題はありませんか?会社との取引は売上金のみとなります。
- 投稿日:2025/03/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります レンタルサロンで施術をしています こちらの勘定項目は賃借料でよろしいでしょうか? あと、イベント出店後の親睦会は交際費でよろしいでしょうか? よろしくお願いします
- 投稿日:2025/03/04
- 確定申告
- 回答数:2件
店舗をテナントに賃貸して得た賃料収入を仕訳したいのですが勘定科目は売上で良いのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/04
- 顧問税理士
- 回答数:2件
ハンドメイド品を販売する個人事業主です。普通預金利息53円の入力はどのようにすれば良いですか?利息と入力すると、ふたつ候補が出てくるのですが…。
- 投稿日:2025/03/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
インボイス未登録のフリーランスです。 支払調書に記載の[外消費税額]は確定申告書では売上に入れる事になるのでしょうか? また、違う場合はどの科目に記入したらよいのかご指南よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:2件
14万円で購入したパソコンの減価償却について質問です。 2023年2月に14万円でパソコンを購入しました。 減価償却中ですが、36回払いで購入したため現在も毎月引き落とされています。 減価償却費で毎年37,000円ほどありますが、分割払いは毎年49,000円で異なるのですがどちらかは出費として扱わない方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:1件
2026年2~3月の確定申告から青色申告したい場合の開業届は いつまでに出せばいいでしょうか? 2025年1月から不動産賃貸を始め、白色開業届を出したところですが 場合によっては青色にしようかなと思ってます よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:3件
昨年度は無職で収入がなく住宅ローン控除を受けられませんでした。今年度は収入がありますが、無職時の住宅ローン控除を今年度にまとめて確定申告することはできるでしょうか。
- 投稿日:2025/03/02
- 確定申告
- 回答数:1件
2月末より夫婦の役員報酬を設定するのですが、妻の月額を8万円にすると 社会保険料が扶養扱いになるとネットで見たのですが、これは合っていますか? またこの場合、夫の報酬はどれぐらいの給与差であれば、社会保険で扶養にしても問題ないのか? ご存じでしたら、ご教示ください。
- 投稿日:2025/02/26
- 節税対策
- 回答数:1件
今回初めてFreeeを使って青色申告をしました。 確定申告書には65万円の特別控除が出てきてはいますが、実際の納税額には65万円の控除が反映されていません。損益計算書も貸借対照表もつけています。どうしたら65万円の控除が反映されるのか教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2025/02/26
- 確定申告
- 回答数:4件
確定申告の作業中です。額装したプリント作品を販売したのですが、その印刷代と額代はどの様に計上したら良いでしょうか。勘定科目や販売額からどの様に差し引きすれば良いか教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/26
- 確定申告
- 回答数:2件
「研究開発」を勘定科目に設定したいのですが、どうすればいいのか分かりません。確定申告書にも反映させたいのですが、方法がありますか?
- 投稿日:2025/02/26
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年まで他社会計ソフトを利用しており、今回からFreeeを使わせていただくにあたり、開始残高を入力しようと昨年の貸借対照表を確認したところ、売掛金が非常に多額になっていることに気づきました。調べたところ一昨年の売上にて、売掛金の回収時に消込がうまくできておらず、回収分も含めすべて未回収の売上として計上されてしまっていました。どのような処理を行って訂正すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2025/02/26
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で5年間飲食のキッチンカーをしているものです。 今回、実店舗を立ち上げたくその上で融資を受けたいと考えております。 売上は年々伸びておりますが、経費計上も多くあり現在は非課税となっております。 24年の確定申告の上で経費を全て計上するか悩んでおります。 日本政策金融公庫へ融資の相談をする上で、所得の金額はどこまで影響するのでしょうか。 全て計上をすると非課税ラインに乗るか乗らないかのラインになります。 ご回答、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/25
- 確定申告
- 回答数:2件
妻を扶養に入れた際、年収の見込額が120万だったため、 配偶者特別控除で申請したのですが、 その後仕事を辞め、年収が80万となった場合 配偶者控除へ切り替える必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/25
- 税金・お金
- 回答数:2件
住民税の納付は所得けら差し引かれますか? 引かれるならどの項目に入れればいいですか?
- 投稿日:2025/02/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
給与明細の控除項目の計算があいません。載らない控除もあるのでしょうか?
お世話になります。社会人一年目です。 今月の給与明細を確認したところ、控除項目の計算があいません。 社会保険料、所得税などの控除金額を全て足しても給与明細の控除金額の合計に2万5千円足りなくなります。これは控除項目には載らない金額もあるということでしょうか?
- 投稿日:2025/02/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
1人会社を経営していたのですが、2024年7月に休眠しました。 税理士に年末調整はお願いしました。 freeeを使って青色申告をしたいと考えています。 この場合、青色申告は2024年7月〜12月末まででいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/22
- 確定申告
- 回答数:2件