1331件中141-160件を表示
大学生です。 業務委託の形式と、アルバイトの雇用の形式を掛け持ちしようと思っています。業務委託は収入が48万を超えると扶養が外れると聞いたのですが、アルバイトと掛け持ちをする場合、扶養が外れる収入の条件はどのようになるのでしょうか。 例えば、業務委託の収入が48万以内、業務委託とアルバイトを合わせた収入が103万円以内の場合、扶養は外れないのでしょうか。 また、他に収入について気をつけることがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/04/19
- 税金・お金
- 回答数:3件
以前ある作品がハマっていて、大量のグッズを購入したですが、今はあまり関心がなくなってしまい、メルカリで出品しようと思います。 ですか相場を調べたどころ、手持ちのグッズのいくつがプレミアになっているか、または希少品になっていて参考になれる相場がなかった。 プレミアになったグッズは少なくとも2万円以上となっており(5万円くらいのものもある)、手元にあるもの全部売ったら20万超える可能性があります。 この場合は申告が必要でしょうか? また、希少品のグッズはオークションにしようと思いますが、オークションの売上金は課稅対象になりますでしょうか?
- 投稿日:2025/04/19
- 確定申告
- 回答数:4件
質問よろしくお願いいたします。 割賦で「仕入」品を大量購入の契約があったとします。その中にある10万円以上のものの固定資産登録は「不要」という理解で正しいでしょうか。例えば、12万のソファーがあったなど。その他が小物購入だった場合、その小物の資産登録はないものの、棚卸は必要という理解で正しいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
今、大学2回生の20歳です。 2ヶ所でアルバイトをしています。 片方は週に2度で1ヶ月あたり20,000円ほどの収入です。 もう片方はシフト制で多いときは月に100,000円、少ないときは30,000円くらいです。 ちなみに、 1月、4月、5月(見込)は100,000円、 2月は30,000円 3月は60,000円でした。 (今後、7月、8月は実習のためバイトは長期で休む予定です) 6月以降、親の扶養から外れないように働くために注意すべきことを教えてください。 7月、8月に休む分を9月以降に上乗せして働いても、合計が103万に収まればいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/04/17
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
今は扶養範囲で業務委託とアルバイトで働いてますが、8月くらいに、年収130万を超えそうです。 例えば、契約条件をパートに変えて9月から社会保険加入すると、今年支払う社会保険料は、9月からの月収に対してかかってくる認識で間違いないですか?1月から8月分までさかのぼって取られるシステムですか? 税金のように、年収に対してかかってしまうのでしょうか。
- 投稿日:2025/04/17
- 税金・お金
- 回答数:3件
不動産所得は、不動産や不動産の上に存ずる権利の貸付などと説明がされるのですが、不動産の上に存ずる権利の貸付とはどういうものでしょうか? 不動産の貸付との違いもよく分かりません。
- 投稿日:2025/04/17
- 確定申告
- 回答数:4件
士業団体に所属し、その団体が主催する相談から受任をした場合、当該団体に対して一定割合の負担金(割合+消費税)を納めることになっています。 この場合、勘定科目は何に該当するのでしょうか。
- 投稿日:2025/04/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
口座を2つ作り、Aでは48万もうBでは20万の利益をだした場合、別々のものとしてBの分は確定申告をしないと言うことは可能でしょうか?
- 投稿日:2025/04/16
- 税金・お金
- 回答数:5件
今年のタイミーでの収入が、19万円ほどあります。タイミーで働いたところから来て欲しいと言われて、行ったところ、業務委託でした。パート契約前14日間は業務委託になるとのことで、12万ほど働く予定です。 これからパート契約をして、130万以上働く予定ですが、課税されてない収入(19万+12万=31万)は確定申告が必要になると思います。交通費が含まれており、その分は課税されたくないです。申告の際に、どのような準備をしたら良いか教えてください。開業届などの必要もありますか?
- 投稿日:2025/04/16
- 税金・お金
- 回答数:4件
個人事業主です。車を約200万、ローンで購入しました。私はローン組めないので、妻名義でローン組みました。実際に支払うのは私です。 仕事8割、プライベート2割で使用します。 この場合、経費として計上できますか?
- 投稿日:2025/04/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
私は2月まで正社員として働いて、3月から仕事を辞め旦那の扶養に入りました。3月からはメールレディをして稼いでいるのですが、確定申告、住民税の申告をしなくていいボーダーラインを教えてください。ちなみにやめた会社から届いた源泉徴収の収入欄は15万円でした。
- 投稿日:2025/04/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
勘定元帳と仕訳帳の送付をお願いしましたが、総勘定元帳のみ送付するとご回答がございました。 総勘定元帳があれば、仕訳帳は必要ないのでしょうか? 仕訳帳も要求すべきでしょうか? 税理士の変更も考えております。 少しずつ、返却していただく予定です。 ご助言いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/04/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
寄付金を現金でいただきました。その勘定科目は何ですか?
- 投稿日:2025/04/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
小売店を営んでおり、器や雑貨販売をしております。 購入されたお客様が日常で使用していた商品が壊れた時に 作家さんや金継ぎ師の方に修理をお願いすることがあります。 その際に、修理代の中から「取次料」として手数料をいただくことがあるのですが この場合の仕訳方法で悩んでおります。 無知で大変申し訳ありませんが、アドバイスいただけましたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
今回確定申告をして、webのeTax上では還付2万円程の記載がありました。 住宅ローン減税もあり、もっと大きな還付を想像していたのですが、こんなものなのでしょうか。
- 投稿日:2025/04/11
- 確定申告
- 回答数:3件
カメラはどうやって経費にしますか?あと、youtuberは何処まで経費に出来ますか?教えて下さい。
- 投稿日:2025/04/10
- 節税対策
- 回答数:5件
銀行口座に振込された医療保険給付金を通帳から出して、立て替えていた口座へ振り込みをしたいのですが、口座から引き出す際の勘定科目は何になりますでしょうか。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/04/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
開業日が2025年3月3日、一般乗用旅客自動車運送事業の許可を同年2月28日に取得して、同年3月6日に許可申請手続きをした行政書士に報酬を支払ってます。この費用は開業費となりますか?又、支払った報酬額が10万を超えてるので、固定資産となりますか?
- 投稿日:2025/04/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
メルカリでカードを売却しようと思うんですが、20万円から確定申告が必要みたいな記事をみたのですが、利益が19万9999円に設定した場合は確定申告をしなくてもよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/04/07
- 確定申告
- 回答数:4件
私は大学生で、親の扶養を外れないように稼ぎたいと考えています。 私が調べてみての解釈での扶養外れないギリギリの条件を以下に描かせていただきます。 扶養の条件は48万円以下、 アルバイトだけだと、103万円以下なら扶養外れない。なぜなら、給与所得控除が55万円だから。103 - 55 = 48になるからである。 しかし、この状態で個人事業で収入を得ると48万円を超えてしまうため、扶養が外れてしまう。 私が上記を知った時に思ったことが以下の内容です。 給与所得控除が55万円だから、アルバイトの収入を55万円以下にして、個人事業の方は経費を引いた額が48万円以下になるようにすれば扶養が外れないのでは?と思ったのですが、実際はどうなのでしょうか? お答えいただけると助かります。
- 投稿日:2025/04/07
- 税金・お金
- 回答数:3件