1166件中201-220件を表示
今正社員で働いています。 2024年12月にアルバイトとしてダブルワークを行うと給与発生が1月になりますが、その際には2025年2月ごろに確定申告義務発生しますか? また、2025年1月からアルバイトとして副業した場合、2026年2月ごろに確定申告しますか?
- 投稿日:2024/12/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
2024年12月に副業したとしても、12月や1月の正社員側の給与明細には住民税の金額が増えたりした明細として掲載され、会社から疑われたりしますでしょうか? あくまで発覚するのは2025年5月ごろでしょうか?
- 投稿日:2024/12/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
今年2月から12月までで、メルカリでの売上が13万円ほどあります。 販売品は全て不要となったテニスラケットです。 売上金額的に確定申告は必要ないと判断しているのですが、テニスラケットが生活動産としてみなされないのではないかと思い、住民税に該当するのではないかと心配です。 この場合確定申告は申告なし、住民税は申告となるのでしょうか?
- 投稿日:2024/12/01
- 税金・お金
- 回答数:3件
今年の8月下旬からスキマバイトで働きだしました。そして、10月から個人経営のお店でアルバイトではたらいています。 スキマバイトでは約12万、アルバイトでは約8万ほどです。この場合、年末調整及び確定申告は必要ですか?
- 投稿日:2024/12/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
現在アルバイトをしながら最近学習塾を開業したのですが、まだ学習塾の収益は赤字です。 この場合確定申告の必要性はあるのでしょうか。 確定申告が必要になる収益のラインなどはあるのでしょうか? 素人質問で大変恐縮ですがよろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/30
- 確定申告
- 回答数:7件
今年4月から個人業務委託として働いているのですが他にアルバイトもやっています。 その計算の仕方と節税対策も知りたいです。 初めてでよく分かっていないのでふわふわした質問ですみません。
- 投稿日:2024/11/30
- 確定申告
- 回答数:4件
現在アルバイトをしています。親の扶養に入ってます。メールレディを始めてみたいなと思っています。 アルバイト先にこの前源泉徴収票を提出しましたが、103万円は超えてないと思います。メールレディを1ヶ月だけ、5〜7万稼いだ場合、何か申告しないといけないのでしょうか?住民税?を支払わないといけないのでしょうか?なるべく親にバレたくないです。
- 投稿日:2024/11/27
- 税金・お金
- 回答数:3件
現在私自身が経営する美容室で、2名の美容師(2名共従業員ではなく個人事業主)から場所代をもらっています。 前年は場所代の金額が少なかったため(1名分を2ヶ月分のみ)、本業ではない収入として「雑収入」として計上したのですが、本年は1年分、年の途中から2名分受け取っているため、前年より場所代が増えるのですが、「雑収入」ではなく「売上」として計上するべきでしょうか。 ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
源泉徴収済みと未徴収の月や取引先が混在しています。 freee会計から電子申告で確定申告を行う予定ですが、気をつけることはありますか?
- 投稿日:2024/11/26
- 確定申告
- 回答数:3件
配偶者特別控除で毎年、年末調整で申告していた妻の所得が間違えてて、200万以上でした
- 投稿日:2024/11/24
- 税金・お金
- 回答数:5件
仕事で貸会議室を利用する際、利用料金を利用する前月に支払った場合、それは支払いをした月の経費とするのでしょうか。 もしくは利用する月の経費になるのでしょうか。
- 投稿日:2024/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
ブログアフィリエイトで20万円以上の収入がありますが、コンサル費用やサーバー代などを加味すると、経費の方が高くかかっています。 この場合、所得はないものとして考え、確定申告の必要はないでしょうか? また、税務調査が来る可能性はあるでしょうか?
- 投稿日:2024/11/23
- 確定申告
- 回答数:5件
配偶者控除と配偶者特別控除について教えてください。 当社の女性従業員は、夫が年収200万で、妻(本人)が100万の場合ですが、夫は配偶者控除を妻は配偶者特別控除を受けることができますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/11/23
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
領収書をpdfでダウンロードしてもエラーに、、スクショで対応で大丈夫でしょうか?
中古品の転売をしています、ブラウザで領収書を表示して、そこからpdfでダウンロードしたのですが、開いてもエラーになり、領収書として機能しません。そこでブラウザで表示されてる領収書をスクショして対応しようと思うのですが、これって大丈夫でしょうか、、? 本来はpdfで保管できるものはpdfで保管して、スクショだと複製扱いされてダメだと聞いたので、、
- 投稿日:2024/11/23
- 確定申告
- 回答数:3件
夫の扶養×年収103万円超え×業務委託(在宅ワーク)確定申告は必要ですか?
業務委託の在宅ワークで、年内の収入が103万円を超えてしまう見込みです。 夫の扶養内で働く予定でしたが10月末の段階で既にオーバーしてしまいそうで慌てて確定申告について調べ始めました。 色々調べていく中で、【在宅勤務でかかる光熱費やレンタルオフィス利用料なども一定の割合を経費に算入できます。】とありましたが、持ち家で家賃などは発生しない場合、光熱費はどのように計算するのがベターでしょうか?また携帯などでzoom会議や取引先の担当者と通話することもありますがその部分も計算することは可能なのでしょうか? もろもろ経費の計算など済んだのちに、金額次第では確定申告は不要になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/23
- 確定申告
- 回答数:5件
配偶者が60歳になり9月分よりiDeCoの積み立てが終了しました。 65歳までの延長を検討しましたが申し込みしましたが、できないとのことでした。 現在小規模企業共済に加入しています。 セーフティー共済(倒産防止共済)の加入を考えていますが、 個人事業主で飲食店家族経営(妻が専従者)の場合加入が可能か、または 他に節税の対策があればお教えください。
- 投稿日:2024/11/22
- 節税対策
- 回答数:5件
株式会社の代表取締役です。 設立時、新創業融資制度で借入を行いましたが、以下の場合個人に起こる事象についてお伺いできますと幸いです。 ・代表取締役を退任し会社を畳む場合 ・代表取締役を別の方にお願いする場合 現在、社員はおらず代表一人会社ですが株主がおります。 ご回答のほどよろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/22
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
ガソリンの代金の支払いなのですが 請求書での後払い(まとめて払い)を利用しています 10月に給油した分は12月末 11月に給油した分は1月末 どのタイミンングでfreeeに記帳すれば良いのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m
- 投稿日:2024/11/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
当期、報酬50万/月のところ、15万/月の支払で15万に対する源泉所得税と社会保険料を 差引して支払いをしており、期末に役員報酬の未払を役員借入金で計上しました。 その未払としている分を支払う際には、50万-15万=35万円分の源泉所得税と社会保険料を引いて支払をしたら宜しいのでしょうか。 どのようにして支払いをしたらいいのかご教授お願い致します。
- 投稿日:2024/11/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
質問恐れ入ります。フリーランスをしている夫に雇われている妻です。会計を担当しており、最近freeeに登録しました。 2024年度の確定申告より、青色に変更する予定です(税務署へは申告済みです)口座やクレジットカードがまだ生活用の物と混同してしまっています。青色申告を始めるのは2025年度からに変更した方がよろしいでしょうか? 事業を開始したのは2022年10月で、2023年は白色申告をしました。 白色での知識しかなく、どの様に進めて良いのか悩んでおります。 お手数おかけしますがご回答の程よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/21
- 確定申告
- 回答数:3件