【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1331件中261-280件を表示

  • 支払調書について

    昨年単発の仕事をした際の支払調書を企業に依頼していますが、未だに支払調書を送付してもらえません。この場合、どうしたらよいでしょうか?見積書の金額で確定申告をしても良いのでしょうか?

  • 勘定科目の割り振りを教えてください。

    お店に設置する看板用スタンド(A4サイズでカウンターに置くもの)を購入しました。 これは事務用品費に入りますか?

    • 経営者は普通徴収になるのか。

      経営者・役員などは、普通徴収・特別徴収の区分はどうなりますでしょうか。

      • PayPalを使用し、手数料が発生した際の、売上金の計上方法について

        お客様がPayPal決済を行い、売上金から手数料を差し引いた金額を受け取りました。その際の計上方法を知りたいです。

        • 購入したWi-Fi端末の勘定科目について

          購入したWi-Fi端末の勘定科目は通信費でよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

          • 試作食材費の仕分けについて

            料理家としてレシピ開発やsns発信を行なっているものです。今年初めて青色申告します。 試作や企業さんに納品、レシピ開発に使用するための食材はどのように仕分けすべきでしょうか? 期末に食材棚卸し(調味料や乾物系など)を行い 期末棚卸し在庫として入力したのですが いつも消耗品費として計上(さらに家事按分)しており、 仕入れとして計上していなかったため 仕入れ総額のところがマイナスとなってしまいました… 試作食材費については仕入れとして計上するよう修正すれば解決するのでしょうか。 その際の注意点などご教授いただけますと幸いです

            • ETC利用の仕訳および摘要欄について

              2024年に個人事業主として委託業務を受けています。 青色申告、インボイス道路済みです。 業務上、移動で頻繁に高速を利用するためETC代を経費にあげようと考えております。(個人の車なので家事按分予定です) 楽天カードでETCカードを作っており、引落口座はプライベートと兼用になっている状態です。 ETCの仕訳をする際に、摘要欄に 高速代(○○ー○○)とどこからどこまでの分の記載のみでも問題ありませんか? 取引先を必ず入力しなければならないのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

              • 取引先の入力について質問です。

                freeeさんの会計ソフトではありませんが、すべての勘定科目に科目補助として「取引先」の自動入力は必要でしょうか?摘要欄のところに「取引先」を手入力するだけではダメでしょうか?なにかデメリットはありますか?ご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

                • 雇用契約で自動更新条項について。

                  雇用期間が1年で、且つ自動更新条項を設けている場合は、 毎年契約書を再作成する必要はないのでしょうか。

                  • 所得税住民税について

                    130万未満ダブルワークパートをしています。所得税と住民税の支払いは確定申告することで支払うことになるのですか?

                    • メルカリ20万円以上の売上について

                      メルカリで不要になったキャラクターのぬいぐるみやグッズを販売しています。 収集癖があり集めていましたが、興味がなくなり持っていてもしょうがないのでメルカリに出品することにしました。 数年前に購入して綺麗な状態のものが多くあります。 廃盤になったものが多くありメルカリでの相場を検索し定価より高いプレミア価格で続けて販売しています。 この場合、売上が20万円以上になると確定申告は必要になりますか? 普通の会社員で副業はNGな会社です。

                      • 請求時に差し引いた源泉所得税額が後に返金された場合の仕訳について

                        お世話になります。 去年個人事業主として企業と取引をしています。 ある請求書にて双方の確認不足により、源泉所得税を差し引いた金額で請求し、 振り込みにて当該請求額を当初頂きましたが、 その後取引企業側より、源泉所得税はかからない業務と判断したからと、 直近に請求していた額と共に源泉所得税分の返金がありました。 請求時に事前に差し引いていた、源泉所得税の勘定科目は「事業主貸」であると認識していますが、あっていますでしょうか。 また、今回返金された源泉所得税額の勘定科目は何を選択するのが適切でしょうか。 この様な場合の仕訳はどの様になるのか、教えてください。 基本的な質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

                        • フリーランスから会社員になった時の確定申告について

                          2024年度1月〜6月までのみフリーランスとしての収入があり、9月から正社員として働きはじめました。 その際の確定申告はどのようにすれば良いでしょうか?

                          • 中古のiPadを105,983円で購入しました。

                            もうすぐ開業二年目を迎える個人塾を経営しています。10月末に中古のiPadを105,983円で購入しました。仕分けは工具器具備品で登録しました。10万円を超えてしまったので減価償却しなければならないなど、調べると難しそうなことが書いてあり困っています。freee会計ソフトを使ってどのように仕訳をして確定申告をすればよいのか教えていただけたら助かります。

                          • 確定申告の生命保険料控除の書き方

                            新制度の生命保険を一つ契約しています。 保険の種類は生命共済で払込証明書を見ると、一般の生命保険料と介護医療保険料の2種類を支払っていることになっています。 使っている会計ソフトは「やよいの青色オンライン」なのですが、入力時に2ヶ所に保険料を払っているとして一般の生命保険料と介護医療保険料をそれぞれ入力すべきでしょうか。 または保険の種類を新生命保険として、合算した金額を入力すべきでしょうか。 調べても分からなく、お力添えいただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

                            • 事業主貸について

                              預金口座からの個人消費分を事業主貸にして時借方の扱いはどうすればよいですか? 現金で事業主借に登録すると現金の残額が実情とかけ離れてしまします

                              • 出張の定義について

                                出張旅費特例を適用するにあたり、出張に関する経費である必要があると思いますが、出張の定義とはどののうなものなのでしょうか?会社ごとに違い、社内規定にのっとるかたちでしょうか??

                                • 雑所得と確定申告について

                                  主人の扶養に入っていて毎月お給料6万円のパートをしています。 不動産クラファンで出た分配金が雑所得になるとのことですが20万以下なら確定申告は不要ですか?? 雑所得があるので住民税の申告だけで大丈夫でしょうか? 扶養内パートはまた計算と言いますか考え方がちがうのでしょうか?

                                  • 遅延損害金等の請求

                                    お忙しい時期に申し訳ありませんが、教えてください。 遅延損害金等を相手方に請求する場合、請求書はたてなくても覚書があれば、経理処理は問題ないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

                                    • 本店移転日を決算日とした場合の注意点について

                                      現在の本店住所(自宅)を、バーチャルオフィスの住所へ移転予定です。 管轄外への移転となり、決算時に月割りで税金計算など煩雑にならないよう決算日に移転しようと考えました。 1/31が決算日のため、2/1を移転日とすれば、新住所管轄への納税のみで大丈夫でしょうか? もしくは、1/31なのでしょうか? (バーチャルオフィスのため日付調整が可能です)