1240件中301-320件を表示
会社のPR動画撮影の為、遠方に宿泊する宿泊費の勘定科目を教えて下さい。 社員と撮影の為の協力会社さんの分になります。 旅費なのか交際費なのか広告宣伝費なのかで迷っております。 ご回答よろしくお願いします
- 投稿日:2024/11/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
開業届も青色申告申請もせずに2か月以上経過しました。 今年の分は白色で確定申告しますが、来年からは青色で申告したいので、青色申告の承認申請を出したいと思います。 開業届をしていなくても青色承認申請はできますか?
- 投稿日:2024/11/17
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
上場企業の株主優待引当金繰入額がマイナスとなるケースについてどのような背景や理由が存在するのでしょうか?
趣味で上場企業の分析をしています。上場企業の株主優待引当金繰入額がマイナスとなるケースについてどのような背景や理由が存在するのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:9件
役員借入金が多くなり繰越欠損金の範囲で債務免除をしたいのですが、毎期繰り返し債務免除をしてもいいのでしょうか。繰り返しすることによって何か注意点があるのでしょうか。ご教示ください。
- 投稿日:2024/11/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主です。 出張で仕事に行く際に、交通費も一緒にお客様からいただいています。 その際、売上と一緒に領収書に記載し、内訳として交通費を載せています。交通費は通常より少し多めにいただく場合(例:車でガソリン代940円のところ、1000円いただく)、交通費は売上に含めず何も処理をしなくて良いのか、売上に含めて経費として処理をしたほうが良いのか(例の場合は、経費が940円)アドバイスをいただけたらと思います。また、実際よりも少なくもらう場合もあります。(実際1020円のところ、1000円いただく)
- 投稿日:2024/11/15
- 確定申告
- 回答数:3件
メルカリで不要になった衣類とゲームやdvd、書籍、もう集めることをやめたアニメグッズを売却し約14万円ほどになっていました この場合は確定申告は不要と思いますが住民税は申告しなければならないのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、そもそもアニメグッズは生活用動産に含まれるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/11/15
- 税金・お金
- 回答数:5件
適格簡易請求書(簡易インボイス)を発行するのに、特別な届け出や許可が必要ですか? 消費税課税事業者で、適格請求書発行事業者登録をしていれば、"認められる事業"であればそれの特別な許可はなく発行できるものですか?
- 投稿日:2024/11/14
- 税金・お金
- 回答数:4件
仕入れをする際に クーポン使うの忘れてた!と 一度注文をキャンセルし、 再度注文し直しました。 →特にキャンセル料等は 取られておりません。 (例)クレジットの明細に 10/21 1.000円 10/21 -1.000円 のように記載されています。 どう処理して良いのかわかりません😢 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
不動産賃貸をしている会社を経営しています。 決算月途中に入居された方がいて、前家賃(前月末払い)なのですが間に合わず、決算月の入居日から月末までの日割家賃と、次の月の家賃の入金が、決算日後になりました。 当期はどこまでを売上計上すべきでしょうか
- 投稿日:2024/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
私は現在正社員で働いています。副業としてフードデリバリーもしています。それとは別でフリマアプリで要らなくなった私物を売却し57,430円の売上がありました。フードデリバリーでは16万円ほど売上を得ています。この場合は確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2024/11/14
- 確定申告
- 回答数:6件
今年の1月から9月15日まで前の会社で正社員として働き、9月16日から別の会社で業務委託として働いています。 現在の業務委託の会社では、仕事の時に自分で必要な物を購入し、その領収書をオーナーに送り次の給与日に経費代として頂く形となっていて、今年度の業務委託の給与は計算すると40万程となっております。 この場合は、年末調整か確定申告かどちらをしたらよろしいのでしょうか? また経費の領収書はオーナーに送っているので、全体の額から引かない方がよろしいのでしょうか? 領収書自体はのこってます。
- 投稿日:2024/11/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
■本業と副業の収入を合算して確定申告を行う必要があるかお伺いします。副業収入は月20万円以上、本業は東京都の会社で、年末調整の書類はそちらに提出済みです。このFREEにて副業分だけ確定申告をしようと思いましたが、間違っていますか? ■もう一つ、ふるさと納税をする場合、副業確定申告時に記載すると、副業のほうで税優遇があるのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/13
- 確定申告
- 回答数:3件
現在夫の扶養に入りながらパート勤務していますが、7月からは独立して開業もしています。個人事業主としての収入はまだ月に2、3万円といったところです。 開業してからまだ扶養に入ったままなのですが、扶養に入ったままパート+個人事業主として働くことは可能でしょうか?
- 投稿日:2024/11/13
- 税金・お金
- 回答数:3件
現在大学院生で2つのバイトを掛け持ちしています。 ひとつは1年以上働いている飲食のバイトで、もうひとつはまだ2か月程度である大学でのアシスタントバイトです。ふたつ合わせても103万円未満であり、大学のアルバイトに関しては20万円未満です。 年末調整については飲食のバイトの方で行うため、大学には扶養控除申告書に他の主たる勤務先がある旨を記載しすでに提出しています。 この場合、 ➀自分で別途確定申告を行う必要がありますか? ②もし確定申告を行う場合、何か用意すべき資料はありますか? お教えいただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/11/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
ダブルワークで、2つの勤務先の給与の合計が150万を超えていない、かつ片方の会社で年末調整を受けた場合は、確定申告しなくていいと見たのですが…合ってますか?
- 投稿日:2024/11/11
- 確定申告
- 回答数:6件
フリーターです。 上半期だけダブルワークをしており、今は辞めて一本で働いています。 今の職場の年末調整で、副業・兼業での収入を記入する欄があるのですが、これは辞めた兼業先での収入を入力すれば、源泉徴収票を提出しなくても合算で年末調整してもらえるということでしょうか?
- 投稿日:2024/11/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
障害のある家族を扶養している者です。 今年2月、障害者控除と扶養控除をつけて所得税の確定申告をしました。 そしてその後、障害者本人によって、収入がないことを証明するため住民税申告が行われました。 この時障害者控除にチェックを入れてしまったようなのですが、これは控除の重複になりますか? また、申告が誤りである場合修正が必要になると思うのですが、本人の収入がないため税額に変更はないと思われます。 この場合、修正申告等は必要でしょうか?
- 投稿日:2024/11/11
- 確定申告
- 回答数:6件
事業年度である2024年4月からの仕訳のミスを確認しました。今年の4月1日分から仕訳をし直したいのですが、そのようなことはできるのでしょうか? イメージとしてはfreee会計のデータをクリア/リセットして、もう一度、連携している口座からデータを取り込めればと考えています。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
<前提条件> ひとり法人一期目です。会社名義のカードはなく、法人と個人が混同しています。 freee会計にカードを登録しているので、仕訳対象として個人の買い物データもfreee会計に取り込まれます。 仕訳は法人と個人を明確にしているのですが、個人の買い物の仕訳方法を正しく理解できていません。 <質問> 個人の買い物の仕訳方法はどのようにすればよいのでしょうか? 無視?プライベートな出金?事業主貸?または別の仕訳なのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
通常、請求書を発行してから取引先に送付し振り込みをしていただいているのですが、先方が請求書発行前に振り込みをしてきました。 この場合、入金後でも請求書を発行した方が良いのでしょうか。 それとも領収書を発行でも問題ないでしょうか。 この時のfreeeでの帳簿作成は、どのように処理したら良いのでしょうか。 また、以前にもそのようなことがありfreeeで請求書を発行し処理をしたのですが、消し込みができず帳簿が合わなくなってしまいました。 この場合についてもご教授いただけたらと思います。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件