1163件中181-200件を表示
私は大学生で、アルバイトはしておらず、事業所得と雑所得を得ています。親の扶養範囲内に収まるようにしたいのですが、この場合、最大でどのくらい非課税?で稼げますか?103万円の壁は、事業所得でも適用されますか?
- 投稿日:2024/12/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:7件
私は雑所得80万程度あります。 96万の壁を超えないように、、と考えていましたがそうでもないみたいで焦っています。 雑所得の場合、 48万以上超えると確定申告をしなくてはならないのですよね?(専業主婦です。) そして、80万稼いだ場合夫の扶養から外れてしまうのでしょうか?? 支払うものが多くなるのでしょうか? 配偶者控除が受けられないということですよね? ですが、雑所得として記入しておらず、配偶者控除を受けていたかもしれません。 その場合は申し出た方がいいのでしょうか? 去年から稼ぎ始めたので去年の分も一緒に確定申告しようかと思っていますが、扶養についてがどうしても理解できず教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/18
- 確定申告
- 回答数:8件
大学4年生のアルバイトです。 現在ダブルワークをしておりますが、今年度の給与を計算すると130万円を5〜6千円ほど超えてしまいそうです。 前年度は80万程度の収入でしたが、4年になり、長期休暇中のアルバイトや、人手不足による店舗移動、シフト増加によって収入が増え、結果的に超えてしまいそうです。 130万円を超えてしまうと自分が健康保険に加入しなければならないという記事の他に、一時的な収入変動であれば保険の扶養は抜けなくても良いなど、色々な情報があって困惑しております。 金銭管理を怠った自分の不手際であることは重々承知しております。 ・事業主の説明による書類を提出すれば、被扶養者のままで通して頂けるのか。 ・私のような状況でも書類を書いていただけるのか、保険の加入が必要になるのか、是非ご教授頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:9件
個人事業主になる予定です。 委託される仕事の中で、一般の方を取材させてもらい、市の公式ホームページ等で情報発信をしていくことがあります。(移住者インタビューのような動画で) その際、取材を受けていただいた方へ手当等を支払うことは可能でしょうか? また、可能な場合でも、現金でお渡しするのか口座に振り込むのかで違いなのどはありますでしょうか?
- 投稿日:2024/12/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
大学生4年生です。 2025年卒業予定ですが、2024年度の年収が130万円を超えてしまいました。 内訳は普段のアルバイトが95万円ほどですが、日雇いのバイトで25万円以上です。 130万円を超えるのは初めてなので、対処がわかりません。 どうか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/12/14
- 税金・お金
- 回答数:3件
大学4年生のものです。アルバイト代を130万円までに収めようと思ってたのですが、計算を間違えて2万円くらいオーバーしそうです。オーバーしたら色々税金がかかるってことは知ってるのですが、いつ税金を納めないといけなくなるのか、来年4月から社会人になるのですが、来年から給料にどのような影響がでるのかをお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/14
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
会社員と今年から個人事業主をしています。 家に年末調整の紙と源泉徴収の紙が届いていました。会社で年末調整を行いましたが、家に届いた書類でも年末調整書類は提出しないといけないのですか?会社で年末調整したので大丈夫ですか?
- 投稿日:2024/12/14
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
口座開設に現金は必要ですか? 設定した資本金を用意しないと 開設出来ませんか?
- 投稿日:2024/12/13
- 会社設立・起業
- 回答数:6件
普段メルカリで要らなくなった化粧品や洋服を販売しています。 メルカリ以外に収入はありません。 そこで20万円以下の収入でも住民税の申告をしなければならいとインターネットで見たのですが本当でしょうか? もし住民税の申告をする場合、今まで申告してこなかったのですがどうすればいいのでしょうか? ご返答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/13
- 税金・お金
- 回答数:3件
103万の壁は、雑所得の場合48万超えたら扶養から外れたり、所得税がかかったりしますが、130万の壁の場合雑所得は何円超えたらアウトですか?雑所得でも130万ですか?
- 投稿日:2024/12/12
- 税金・お金
- 回答数:6件
事業用兼プライベート用の銀行口座から現金3万円を引き出しました。 3万円の内2万円をプライベートに使用し、1万円を事業の買い物に使いました。 銀行口座の3万円は「事業主貸」で登録しました。 この場合、事業用に使用した1万円はレシートから取引登録し、プライベートで使用した2万円は特に取引登録しなくて問題ないですか?
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
質問:所得税率の考え方 今年の5月までは正社員で給与所得があり、8月からは個人事業主としてコンサルをやっており、雑所得があります。 この場合の所得税率は給与所得と雑所得それぞれの額に応じてそれぞれの所得税率が設けられるのでしょうか? あるいは合算の所得の額に応じた所得税率が適応されるのでしょうか? 雑所得の金額が税率がかわる微妙なラインなので、気になってお伺いしております。
- 投稿日:2024/12/09
- 税金・お金
- 回答数:3件
新しいスマートフォンを購入しました。キャリアの保険やアップルケアなどには加入せず、損保会社が運営しているスマホ保険(モバイル保険)に加入しました。 もし故障などした場合は修理にかかった費用を保険会社が負担します。該当スマホを使用している間は掛金を支払い続けるタイプの保険です。 その際のスマホ保険の勘定科目を教えてください。
- 投稿日:2024/12/08
- 確定申告
- 回答数:4件
現在、フリーランスとして収入を得ながら、主人の扶養に入っています。 主人の会社から年末調整の紙が届いたのですが、配偶者の予想年収を記入するときは 売上から経費を引いた金額を記入すればよいのでしょうか? また経費として計上しているものは勘定科目関係なくすべて引いてよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/12/07
- 確定申告
- 回答数:3件
普段からお世話になっている企業からイベントのお誘いを頂き、交通費とホテル代を支給していただきました。 支給金額は実費ではなく、会社の規定により捻出された金額です。 また交通費とホテル代のみで別途報酬などはいただいておりません。 この場合は帳簿に記載する勘定科目は何が適切でしょうか?
- 投稿日:2024/12/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
大学4年生で今年の5月に業務委託で10万円 契約終了後、6月から8月にかけてアルバイトで30万円の収入で、アルバイをやめました。 この場合、親の扶養は外れないですよね? また、年末調整、確定申告をしないといけないかどうか、教えて頂けると助かります。
- 投稿日:2024/12/03
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
来年の成人式の後に同窓会を行う予定なのですが、その際の会費を個人名義口座にて振り込んでもらうつもりでいます。1人1万円で参加人数が220人ほどになり、少なくとも200万以上のお金が集まるため税金面の問題がないか心配しています。 ・年110万の贈与税非課税枠を超えるが問題ないか(贈与とは見なされないか) ・消費税に関して何か、気を付けるべきことはあるか(納税する?) よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/03
- 税金・お金
- 回答数:7件
今正社員で働いています。 2024年12月にアルバイトとしてダブルワークを行うと給与発生が1月になりますが、その際には2025年2月ごろに確定申告義務発生しますか? また、2025年1月からアルバイトとして副業した場合、2026年2月ごろに確定申告しますか?
- 投稿日:2024/12/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
2024年12月に副業したとしても、12月や1月の正社員側の給与明細には住民税の金額が増えたりした明細として掲載され、会社から疑われたりしますでしょうか? あくまで発覚するのは2025年5月ごろでしょうか?
- 投稿日:2024/12/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
今年2月から12月までで、メルカリでの売上が13万円ほどあります。 販売品は全て不要となったテニスラケットです。 売上金額的に確定申告は必要ないと判断しているのですが、テニスラケットが生活動産としてみなされないのではないかと思い、住民税に該当するのではないかと心配です。 この場合確定申告は申告なし、住民税は申告となるのでしょうか?
- 投稿日:2024/12/01
- 税金・お金
- 回答数:3件