最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17125件中7841-7860件を表示

  • 返金された分の仕訳

    開業をし、内装工事に見積もりをしていましたが、先に見積もり額を入金し、改装後に差額を3万ほど現金で返金されました。 この場合の仕訳の仕方を教えていただけますか?

    • 法人成りの際の資産引継ぎ方法について(内装工事、フランチャイズ加盟金)

      個人事業主でフランチャイズ加盟をして店舗ビジネスをスタートさせます。 法人成りを検討しています。 法人成りをしたときに、 個人時代の内装工事(減価償却資産)、フランチャイズ加盟金をどのような方法で引き継ぐのが一般的ですか? また引き継いだ時の会計処理はどのように行えばよろしいですか?  お手数ですがよろしくお願いします。 

      • 帳簿上での半額負担の仕方

        友人が経営する会社と自分が経営する自社とで費用を半分づつ受け持ち、製品を購入・販売します。 自社名義で全て行い、この事業に関係する全ての経費も半分づつ負担する場合、帳簿上での適切な仕分け方法を教えて下さい。 製品は大量に仕入れ、随時販売による収益の半分を友人の会社に支払う時の勘定項目もご教授下さい。 宜しくお願いします。

        • 返還インボイス

          返還インボイスを発行しないとどうなりますか? 相手が免税事業者の場合は発行しなくてもよいとなっていて、双方が課税事業者であった場合に、返還インボイスを発行することになるようです。 発行義務は売り手にあるようですが、発行しない場合に買い手が困るようには思えません。返還インボイスが必要な理由を教えてください。

          • <インボイス制度> 適格請求書を発行後、受領後の領収書について

            登録番号や消費税額等が記載された適格請求書を発行後、 その請求内容に該当する金額を受領した際、 発行する領収書は 従来使用の領収書で問題ないでしょうか? (登録番号や消費税額等が記載された領収書の発行が必要か)

            • 傷病手当受給中の子供扶養について

              9月中で退職して、傷病手当をもらっています。 体調が優れずしばらく働く事がでない状態です。 そこで、子供(大学生、無職)の扶養について 妻(パート勤め)の扶養にできないかと思っています。 健康保険の支払いは、暫時任意継続としていますが支払いも 厳しいので良いアドバイスあればお教え下さい。

              • 個人事業主:今年1月の出張旅費(昨年12月にカード決済) を去年の確定申告で仕訳にあげていませんでした。今年の確定申告の際に処理することは可能でしょうか。

                お世話になります。 今年の1月(出張期間:1/12~1/13)に出張した際の旅費(航空機代/宿代)の領収書を旅行会社から発行してもらい忘れており、最近後日発行してもらいました。 領収書を確認した際に、カード決済日が12/27であることに気づき、どのように仕訳したらいいのか悩んでいます。 今年分の確定申告で処理することは可能でしょうか?

                • サラリーマン大家

                  昨年親から相続を受け兄と共有で1棟15世帯の鉄骨物件を取得しました。可能な限り経費計上できるものを模索しています。家事按分についてですが持家自宅を一部事務所利用とし一部経費計上可能でしょうか?兄がほぼ賃貸管理運営に携わっています。

                  • 外注で源泉徴収を引き忘れてしまった際の対応や会計処理について

                    法人から8万円の業務を個人に外注したのですが、 うっかり請求書で源泉徴収を引き忘れてしまいました。。 調べていると、後々、会社側に税徴収されてしまうとのことで、 どのように対応したらいいでしょうか? 経費処理を含めて教えていただけると幸いです。 外注先には継続的に依頼しているので、売上からの控除などイレギュラーな 対応も受けてくれる状況です。

                    • PCを買い替えるタイミングについて

                      今使用しているPCの買い替えを検討しています。 今年で4年目となり減価償却も済んでいます。 次も10万円以上の機種を購入するつもりです。 減価償却等も含めて、今後いつどうやって (現金一括かローンか等)購入するのが ベストか教えてください。

                      • 雑所得が1000万で課税事業者登録は必要?

                        医学部の教授を務めています。給与所得は1500万円くらいで、講演料などの雑所得が20ヶ所くらいから年間合計900〜1500万円あり、毎年確認申告しています。昨年の雑所得は合計950万円で、一昨年が1500万円くらいでした。ある製薬会社に頼まれて学会参加費を立替、その請求をする際に登録番号を求められました。課税事業者としての登録が必要なんでしょうか?講演は私が専門とする内容ですが、全て企業の依頼によるもので、事業として行なっているものではありません。

                        • インボイス未登録者の青色申告について、なにかインボイス開始前と変わることはありますか?

                          インボイス未登録の場合、今後青色申告する際に、なにかインボイス制度開始前(去年の確定申告)と変わることはありますか?

                          • 利用明細は領収書になりますか?

                            事業用に購入したものの支払い方法をコンビニ払いにし、その際発行された利用明細票は領収書として認められますか? それとも、購入したページからちゃんとした領収書をダウンロードしプリントアウトしたのち保存をした方がいいのでしょうか?

                            • 未償却残高の計算について

                              非業務用資産を業務の用に供した場合の未償却残高の計算についてご教授ねがいます。 住宅取得日2018/11/16 金額27,500,000.- 事業開始日2023/8/4 2018年取得なので定額法の計算で行うと 事業共用前の年数 5年 法的耐用年数22年(木造住宅)✕1.5の33年 定額法 償却率0.031 取得金額27500000円✕0.031=852500円が減価償却金額になり 27500000−852500=26647500が未償却残高になるのでしょうか? 間違いがありましたら、ご指摘頂きたいと存じます。

                              • インボイス登録後の確定申告について

                                今までの確定申告と変わる部分はありますか? 消費税の申告を別にしないといけませんか?

                                • 車両の減価償却について

                                  設立したばかりの法人です。法人名義で営業用の新車を購入しまして、freeeには車両運搬具として登録したのですが、減価償却はどのように計上すればよろしいでしょうか。自分で手動で入力する必要がありますでしょうか。

                                  • 出張日当について

                                    定期的に出張に行くので、毎月定額で出張日当を10万円支給しようと思いますが、問題ありませんでしょうか。見解をご教示いただけますと幸いです。

                                    • 住宅ローン控除で副業が会社にバレないようにするには

                                      住宅ローン4年目の者ですが、昨今の物価高や電気代の高騰で生活が苦しく副業を始めたいのですが、会社が副業禁止です。 それで雑所得にできるネットで副業をして、普通納税に変更し副業分を自分で支払えば会社に秘密にできると考えたのですが、住宅ローン控除で会社にバレる可能性があると聞きました。 年末調整で住宅ローン控除の書類を会社に提出しています。 住宅ローン控除での会社への副業バレを防ぐ方法はあるのでしょうか?

                                      • 持ち家取得後に開業したときの青色申告について

                                        持ち家を取得してから期間が経ったあとで事業を開始した場合には、 青色申告決算書の貸借対照表に建物の簿価を記載するために、 事業開始時点での建物評価額(未償却残高) を算出する必要があります とありましたが、フリー会計ではどこにどのように計上していけばよろしいでしょうか?  ちなみに、持ち家件事務所で使用割合は10%です。

                                        • 年の途中で扶養を抜けないほうがいいでしょうか?

                                          このまま稼ぎを増やして年の途中で扶養を抜けるのか、セーブして今年は扶養内に収めたほうがいいのか悩んでいます。