19095件中7761-7780件を表示
副業として動画制作代行をしておりますが、2023年度の所得が、必要経費を差し引くと20万円以下となりました。 【質問内容】 ①この場合、確定申告をする必要がないと多くの記事に記載されておりましたが、開業届を提出している場合でも所得が20万円以下の場合は確定申告をしなくても良いのでしょうか? ②また、必要経費を差し引いた所得が20万円以下である証明などを提出する必要などはないのでしょうか? ③一定期間、この動画制作業務を辞めたいのですが、 やめるにあたって廃業届を提出した場合、また業務を再開したいと思っても、開業届を提出しないと業務を行うことができないのでしょうか? ご確認の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/25
- 確定申告
- 回答数:1件
freeeソフトを使用しています。今まで自分で確定申告をしていましたが、今回初めて税理士にお願いすることにしました。 会計のチェックをするためにfreeeのログインIDとパスワードを教えてくださいと言われましたが、そんなことはあるのでしょうか? 税理士事務所のhpにはfreee認定アドバイザーとあります。 freeeの連携でこちらのログインIDとパスワードを教えることはあるのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
遺産相続したアパートの、ローンの残債も引継ぎました。 確定申告での、処理の方法を教えて下さい !
- 投稿日:2024/01/25
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になります。 受託販売をした際、売上手数料の収入の勘定科目をお教えください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
令和4年度(2022年)の確定申告で 源泉徴収の還付を受けましたが、 仕訳の際にミスがあることが今のタイミングで分かりました。 仕訳では下記のように記載しましたが、 源泉徴収分の13,922円を記入し忘れました。 借方 貸方 売掛金 150,000 売上高 150,000 現金 136,078 売掛金 136,078 本来であれば上記に加えて 事業貸 13,922 売掛金 13,922 を入れるべきであったかと思います。 そのため賃借対照表に 売掛金13,922と残ってしまいます。 この場合、どう対応するとベストですとでしょうか。 ご教授いただけますと幸いです。 ※なお源泉徴収が発生した取引はこの1件だけです。
- 投稿日:2024/01/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主をしており、従業員を1人雇っております。 源泉所得税で昨年の年末調整未済額として、29180円あり、帳簿上預かり金のマイナスとしておりました。(未収入金に振り替えるべきだったと思いますが) 今年特別徴収として半年分の42400円の所得税を預かっていた為、年末未済額をマイナスして(42400-29180=13220円)を7月に税務署に納めました。帳簿上は素直に預かり金から13220円をマイナスしました。 また下半期の所得税として54046円ありましたが、年末調整で所得税0円となった為、I年間の所得税の(42400+54046=96446)を年末に本人に還付し、帳簿上その金額を預かり金からマイナスしました。 税務署への年末調整未済額として7月に払った13220円となりますが、帳簿上の預かり金のマイナス金額は42400円となってしまします。 7月の仕分け、年末の仕分けをどのようにすれば良かったのかご教授いただきたいです。
- 投稿日:2024/01/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
以下のような厨房機材購入に伴う請求明細の場合、freee会計での仕分け内容は以下でお間違いないでしょうか。 冷蔵庫 18(機械装置) 冷凍庫 35(機械装置) 移設作業費 11 (諸経費) 通勤車両費 1 (荷造運賃) 搬出車両費 9 (荷造運賃) 給排水切り離し作業費 1 (諸経費) 諸経費 1(諸経費)
- 投稿日:2024/01/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
質問よろしくお願いいたします。 不動産の会計時のFreeeへの会計入力についてアドバイスお願いいたします。 例)3月より入居、2月中に契約、 10万円入金済み ★2月★ 事務手数料→20,000円 前受金(対象外) 家賃→80,000円 前受金(対象外) 家賃値引き→ ▲5000円 前受金(対象外) 駐輪場代→5,000円 売上(課税10%) ★3月★ 事務手数料→20,000円 売上(課税10%) 家賃→75,000円 売上(対象外) 家賃値引き→ ▲5000円 売上(対象外) 駐輪場代→5,000円 売上(課税10%) 初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、不動産業界の会計を勉強中です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
今年度から個人事業主として動く予定の者です。 現在、事業用口座はひとつ所持している状況です。(これを事業用口座(A)とします) 諸事情で別の銀行で再度事業用口座を作る必要が出てきました。既に口座開設の手続き中です。(これを事業用口座(B)とします) そこでメインで使用する事業用口座を(A)から(B)に変更したいのですが、 年度の途中で切り替える場合何か手続きは必要でしょうか? (A)の口座には現時点で既に売上が何件か振り込まれています。 このような場合に、切り替える際に必要なことや確定申告の時に気をつけることなど教えて頂きたいです。
- 投稿日:2024/01/25
- 確定申告
- 回答数:1件
私は個人事業主です。既存の事業に加え、ヨガスタジオの運営を開始しました。このヨガスタジオについて、事業の営業権を購入しました。約200万円なのですが、どのように仕訳、固定資産登録すれば良いかご相談させてください。仕訳は貸方:営業権(もしくはのれん)、借方:現金という表記を想定していましたが、freee会計の入力画面になく、ご相談させてください。
- 投稿日:2024/01/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今年、個人で使用していた車を下取りに出して、事業でも使用する中古車に乗り換えました。 前の車は減価償却などはしていませんでした。今回購入した車は50%事業で使用します。 その際の仕分けが知りたいです。 例:旧車下取り70万 購入車170万(差額の100万は現金での支払い) よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/01/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
昨年11末に勤めていた会社が倒産し現在は個人事業の土建屋で仕事をしているのですがそこの親方に給料扱いできないので個人事業主の登録をし請求書領収書が欲しいと言われました。 個人事業主として行って申告した方がいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/25
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
①今学生なので親の扶養内で稼ぎたいのですが、バイトとチャットレディーをかけ持ちする場合年間103万(バイトで55万+チャトレ48万)までに抑えておけば扶養から外れないという認識で合ってますか? ②この場合でも確定申告は必要になるんでしょうか。 ③また私の市の条件で、均等割の非対象が同一生計配偶者または扶養親族がいない人で、前年中の所得が41万5千円以下、 所得割の非対象者が同一生計配偶者または扶養親族がいない人で、前年中の所得が45万円以下の人と書かれていました。 私の場合だと48万稼ぐのであれば所得割は所得控除の基礎控除(48万)が適用されるので均等割のみ課税されるという認識で合っておりますでしょうか? ④基礎控除はどの地域でも48万なのでしょうか? ⑤住民税(均等割)は親に知られることなく自分で支払うことは可能ですか? 質問が多く申し訳ございませんよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/25
- 税金・お金
- 回答数:4件
ひとり社長の株式会社にて「事前確定届出給与」を利用した賞与(ボーナス)の損金算入について
ひとり社長の株式会社にて「事前確定届出給与」を利用した賞与(ボーナス)の損金算入について幾つか質問があります。 ①「事前確定届出給与」を利用した臨時の支給は一般的なものなのでしょうか? ②「事前確定届出給与」を利用した臨時の支給額の割合はどの程度が一般的なものでしょうか? (例)月々の役員報酬50万円、事前確定届出給与にて申請金額600万円/x月xx日に支給予定。 こちらの2点の質問の意図といたしまして、節税のスキームとしてこの会社は「事前確定届出給与」を利用した臨時の支給(賞与・ボーナス)を行なっているのではないかと税務署に変な疑いや目をつけられる恐れがあるのであれば、役員賞与の損金算入について考え直そうと思っているためです。 ご回答のほど、何卒よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/01/24
- 税務調査
- 回答数:0件
私は、外国籍で日本の永住権を所有するものです。 現在、海外と日本を往復しながら個人事業主として日本企業から業務委託契約を受けて月100万円程度収入をいただいております。収入は日本円で日本の銀行口座に振り込まれています。 また、現在は住民票を日本に置いているのですが、日本から海外への出国届の提出を検討しており、出国手続きをした場合は今後日本での納税義務はなくなることになるのでしょうか? 尚、出国後も業務委託費は日本円で日本の銀行口座にそのまま継続することとします。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/24
- 国際税務・海外税務
- 回答数:3件
売上の一部を収益分配金として差し引かれたときの勘定科目について
売上の10から15%を収益分配として回収されるのですが、この勘定科目は支払手数料で合っているのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
初めての確定申告なので、教えて頂きたいです。 2023.12.31会社を退職 2024.1.4 に退職金入金 2023年中は副業により150万の収入あり 昨年退職した会社で年末調整しております。(保険控除、住宅ローン控除、ふるさと納税のワンストップ) 副業の確定申告を提出する際に、会社の給与収入や退職金、また保険控除情報等も申告しなければいけませんか?
- 投稿日:2024/01/24
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主で委託された業務を他者のフリーランスに依頼した報酬が発生した場合、支払調書の発生義務はあるのか?
個人事業主です。 Aという会社から委託されたWebサイトの制作物を、BさんCさん(どちらもフリーランス)に業務を委託する形で制作業務をお願いし、報酬が発生しました。(BさんCさんとは、私と業務委託を結んでおり、Aという会社には委託については了承済みです) その場合、支払調書を私は、BさんCさんに発行する義務や税務署に提出する義務はあるのでしょうか? もう一点質問です。 源泉徴収については、報酬が発生した後に税務署に納付をしております。3回ほど納付をしているのですが、事業所をこの発注を受ける前に以前に移転をしたのですが、移転前の税務署にも3回のうち1回、納付をしてしまいました。その場合、何か対応しないといけないことはあるのでしょうか。
- 投稿日:2024/01/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
質問よろしくお願いいたします。 前受金で受け取っているものを、その前受金からの値引きをしたい場合、どのような勘定項目&仕訳すればよろしいでしょうか。 例)前受け金(家賃) 100,000円 そこからの値引き 30,000円 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
役員が会社の経費を立替、月次で銀行振り込みにより精算をしております。その記帳方法がわからないため教えていただけますでしょうか。(freeeではありません)
- 投稿日:2024/01/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件