2022の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 2022の質問一覧

586件中261-280件を表示

  • 海外勤務後、退職し日本にて個人事業主になる場合の税金について

    現在、日本企業からの海外派遣でオーストラリアにて仕事をしております。(2022年2月~現在)。本年6月末をもって現職を退職し、7月から日本にて、オーストラリアにある会社の日本法人立ち上げのサポート業務を請け負うことになります。法人立ち上げ後は、その会社の代表になる見込みです。そこで質問したいのは以下の通りとなります。なお、オーストラリアの会社とは雇用契約を締結いたします。 1.日本法人の立ち上げまでは、日本(居住)での個人事業主での納税になるのではないかと思っておりますが、正しいでしょうか。 2.また、その場合白色、青色申告どちらがメリットがありますでしょうか? 3.住民税については、2023年1月1日時点での住居がシドニーですので(日本で住民登録なし)ですので、2023年7月からの住民税は免除の認識ですがただしいでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

    • アルバイトと業務委託の確定申告方法・種類について

      ・アルバイト契約の仕事を本業(週4-週5) ・毎月5万程度の業務委託を副業していました。(2022年約60万以下の収入) この場合の確定申告はどのように行えばいいでしょうか 業務委託は長く続けるつもりがなかったので開業届を出していません。 48万以上になるので事業所得でしょうか。 その場合の確定申告のやり方をわかりやすく教えていただきたいです。 業務委託の方で使っていた経費も精算できるでしょうか

      • FXお手伝い 確定申告について

        普段は会社員をしています。 それと別に、FXお手伝いというバイトをしてます。 その確定申告について教えてください。 案件元から指示が出るように、自分の名義で海外FX口座を開設し、案件元からの指示通りに私の口座でFX取引をします。 その結果、負ければ入金金額+報酬が私の口座に案件元から振り込まれます。 勝ったら、FX着金金額から入金金額と報酬を引いた差額を案件元へ全額振込ます。 これを去年何回か繰り返して、2022年のFX利益は100万、報酬は40万程になりました。 利益分はFX会社から私の口座に振り込みされているのですが、その後、報酬を引いた金額を案件元へ振り込んでいるので、100万の利益でも実際は報酬分しか手元に残っていません。 この場合、FX利益の100万円の確定申告をするのでしょうか? それとも報酬40万の確定申告をすればいいのでしょうか? 教えてください。

        • 年をまたいだ売り上げの計上について

          メルカリでR4.12.31に商品が売れた場合、本来ですと購入者が評価したR5.1.7に売り上げを計上するかと思います。 しかし、年がまたぐ場合の売上は発生主義(R4.12.31)で計上するとの情報を本サイトで以前回答いただきました。 この場合、freeeに登録する際には次のとおり処理すればいいでしょうか。 ・決済:未決済 ・発生日:R4.12.31(売れた日) 2022-12-31 荷造運賃380円/売上高8,999円        支払手数料449円        売掛金8,170円 2023-01-17 普通預金8,170円/売掛金8,170円

          • クレジットカードの仕分けについて

            スマホの経費を配偶者のクレジットカードから引き落とししています。 ・11月分の料金:2,972円 ・クレジットカード請求書に記載のスマホ利用日:2022年12月15日 ・配偶者のクレジットカードからの引き落とし日:2023年1月27日 【質問1】 この場合の仕分けは「2022年12月15日 通信費/事業主借 2,972円」でよいでしょうか。 【質問2】 これが自分のクレカの場合の仕分けは、 「2022年12月15日 通信費/未払費用 2,972円」 「2022年12月15日 未払費用/〇〇カード 2,972円」 でしょうか 以上、よろしくお願いいたします。

            • 12月の売上の中に私物の売上が含まれたまま、1月に事業用口座にまとめて振り込まれた場合の仕訳について

              2022年12月31日にフリマアプリで、事業の売り上げ4万円、私物の売り上げ1万円ありました。(同じアカウントを利用しました) 2023年1月10日に事業用口座に、振込手数料200円を引かれて、まとめて49800円振り込まれた場合の仕訳を教えて頂きたいです。 12/31 の仕訳と1/10の仕訳の両方ともわからない状態ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

              • インボイス制度 施行日前に発行した請求書について

                インボイス制度施行日前に発行した請求書を直す必要はありますか。 課税事業者です。 年間サービスを1年間分前払いで払ってもらっています。 例えば2022年11月から2023年11月のサービス分について 2022年11月に請求書発行済みで代金も全額頂いているのですが、2023年10月以降分についてはインボイス制度の要件にあった形で再発行しないといけないのでしょうか? 発行済みの請求書は、明細毎に税額を計算していて、適格請求書事業者番号もつけていません。 どのような対応が必要か教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

                • 青色申告、事業用とプライベート用で口座を兼用している場合の申告方法

                  お世話になっております。 イラストレーターとして収入を得ており、今年初めてfreeeを利用し青色申告を行う予定です。 2022年1月から収入を得ていますが、開業したのは10月です。 事業での収入・支出の件数が少ないため、プライベート用の銀行口座・カードを事業用に使用しています。 ①開始残高の登録は必ず必要でしょうか?その場合、2022年の1月時点で銀行口座にはいっていた金額を入力すれば良いのでしょうか? ※もともと所持している道具等を使用しているため、開業のための出費はございません。 ②プライベートと兼用している場合は、プライベートでの入出金を全て記録しなければならないのでしょうか? 事業の入出金だけを記録し、申告することは可能でしょうか? 初めての青色申告で、調べても分からないことが多く、大変困っています。 何卒宜しくお願い致します。

                  • 開業から初めての確定申告です。開業費と固定資産登録について教えて頂けませんか。

                    2021年11日に開業(開業届を提出)した個人事業主です。 開業はしたものの、実際営業するにあたって必要な機械が届いたのが2022年5月になりました。 それまでは売上も勿論なく、2021年度の確定申告では税務署の無料相談に行って「実際稼働してないなら、開業費等は来年計上して下さい」と言われました。 今回freeeのスタンダードプランを使い始めたところなのですが、年度をまたいだ開業費や固定資産の登録の仕方が分からず、どなたか教えて頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

                    • 開業前の取引明細について

                      昨年11月に開業し、それまで会社員をしておりました。 会計期間が2022/1/1~2022/12/31でクレジットカードや口座を同期すると 会社員時代の取引明細がたくさん出てくるのですが それらは(開業日前の開業費の明細だけ残して)削除して、 開業日以降の仕分けをしたらいいのでしょうか? 無視するにしたからか、クレジットと口座の金額が合わなくて困っております。。。 知識がほぼ無い所からの初確定申告なので どなたかご教示お願い致します。

                    • メルカリでの収益、確定申告について。

                      開業届けはまだ出していないのですが、2022年度分のメルカリでの利益が100万円程あります。開業届けを出していなくても、店舗などで購入してメルカリで販売した物は内訳を仕入れにできるのでしょうか?

                      • メルカリでの利益、確定申告について。

                        昨年せどりを初めてメルカリで販売しております。2022年分ですが、仕入れて販売した物と個人私物を出品して合わせて200万円程利益が出たのですが、個人私物の売上分は確定申告しなくても良いのでしょうか?

                        • 開業前に収入がある場合の開業費および固定資産の扱いについて

                          開業前に収入がある際の、開業費や固定資産の扱いについてご教授ください。 【時系列】 [2021年9月] フリーランスで映像制作の仕事を行う為に、25万円のPCを購入 [2022年3月~5月] 収入を得られるようになり、この間に18万円の収入あり [2022年6月] 継続的に収入を得られる見込みを得たため開業 ※2021年9月~2022年5月にかけて、開業のための費用として16万使用 [2022年7月] 開業届および青色申告承認申請書提出 【質問①】 開業が2022年6月になるため、2022年3月~5月の収入は『雑所得』とし扱われるという認識で正しいでしょうか? 【質問②】 上記の認識が正しい場合、開業前の雑所得は白色申告で、開業後の事業所得を青色申告として、二つに分けて確定申告する必要があるのでしょうか? 【質問③】 PCは固定資産として計上し、4年間で減価償却するつもりです。 この場合、事業の『開始残高』および固定資産台帳に登録する際の『期首残高』の金額はどうすればよいのでしょうか? 購入後から開業までの期間を月割で差し引いた金額になるのでしょうか? 【質問④】 2021年9月~2022年5月にかけて使用した費用16万円は、全て開業費として認められますか? 開業前に発生した収入とも関係があり費用であるため、そこが問題にならないか疑問に思っております。 以上です。よろしくお願いいたします。

                          • 帳簿の残高を消したい

                            個人事業主です。 2年前より会計ソフトで青色申告を行っています。 初めての確定申告ということもあり、 2年前の帳簿が、年度途中で変えた個人口座、事業口座の取引。 プライベートのクレカを個人用ではなく事業用で取引。 直接貰った売掛金の現金を事業主貸で仕訳せず現金のまま取引。 その現金は直接生活費で使っています。 そのため、2022年度分の残高試算表にも現金が沢山残っていたり、 個人用クレカの未払金が残っていたりとめちゃくちゃな額になってしまっています。 売上と経費に間違いはなく税額的には変わらないと思うのですが、 今は手にない事業主貸としての現金勘定や、 個人用口座の残高等をどのように処理したらよろしいでしょうか。 このままだとずっと個人用の口座やクレカ、現金が残ったままになってしまいます。

                            • 住宅ローン控除がペアローンの場合について

                              2022年に新築の分譲マンションに住み始め、個人事業主になったのですが、住宅ローン控除を受けたいと考えています。妻と半々でペアローンを組んでいるのですが、freeeではペアローンに対応してないとのことで、申告方法がわかりません。この場合どうすれば良いでしょうか。

                              • 賃料の前払い費用について

                                2021年8月に個人事業主で建設業を開業しました。 自宅兼事務所として按分している賃料について、毎月 賃借料 / 事業主借 で処理しており、2021年度決算時に決算仕訳で前払費用に振り替えず申告してしまったのですが、2022年度の確定申告ではどのように処理したらよろしいでしょうか? 2021年度の申告について修正は必要でしょうか? ※ソフトはfree(有料版)を使用しています よろしくお願い致します。

                                • 火災保険料の前払いについて

                                  自宅兼事務所にしている賃貸の更新があり、2021/11/7に火災保険を支払いました。 保険期間2021/12/11~2023/12/10(2年間) 20,000円 <支払時の仕訳> 保険料 20,000 / 事業主借 20,000 <2021/12/31 決算仕訳振替> 長期前払 10,000 / 保険料 10,000 <2022/12/31 決算仕訳振替> 保険料 10,000 / 長期前払 10,000 処理方法が間違っている気がするのですが、2021年はもう申告済なので、正しい処理方法と申告修正方法を教えていただきたいです。 ソフトはfreee(有料プラン)を使用しております。無知で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

                                  • 消費税の課税事業者になるのか

                                    この度はよろしくお願い致します。 個人事業主です。本業とは別に、2022年から自宅を賃貸に出しております。そちらからの毎月の賃貸料と本業からの収入を足すと経費などを引く前の金額が1000万を超えてしまうのですが、消費税を申告する義務は出てくるのでしょうか。 教えてください。

                                    • 開業届、開業費、確定申告、何から始めていいのか分かりません。

                                      【状況】 妻が2020年ごろに小さなビジネスを始めました。開業届はまだ出していません。 2020年、2021年は経費が売上を上回り、赤字となっています。(確定申告していません。) 2022年に初めて黒字になり、所得30万円程度となりました。(売上50万、経費20万ほど) 2023年は80万以上の所得が見込めるような状況です。 【質問】 1. 開業届を出したいのですが、開業日はいつに設定するべきですか?(2020年のビジネスを始めた頃なのか、2023年の現在に近い日にちなのか) 2. 2020年のビジネスを始めた頃から今までかかっている経費を開業費として申告できますか?できる場合、2022年や2023年についてはどうなるのでしょうか? というのも、2022年は所得が48万以下となるため確定申告はしないつもりでした。 しかし、開業費として2020年から今までの経費を申告するとなると、2022年の所得は30万ではなく、経費を引く前の50万になるのでしょうか? その場合、2022年分の確定申告が必要となるのでしょうか? 初めてのことで様々な勘違いをしているかもしれませんが、ご教授いただけますと幸いです。

                                      • 年をまたぐ経費について

                                        2022年12月分のスマホ代が20232.27の引き落とし(クレジットカード)となります。 これを2022年の経費として勘定科目:通信費として計上する場合、発生日は何日で処理するといいのでしょうか。 (参考)1月分から11月分は、カード引き落とし日で計上しています。 2022年1月分:発生日を2022.3.27(カード引き落とし日)で計上 ・ ・ ・ 2022年11月分:発生日を2023.1.27(カード引き落とし日)で計上