経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

4858件中2181-2200件を表示

  • 課税事業主となった場合の消費税の記帳方法を教えてください。

    インボイス制度開始に伴って、売上1,000万円未満ですが課税事業主となりました。 表題の通り消費税をどのように記帳したらいいかわからず、ご教示いただきたい次第です。 下記の①~④が質問です。 ex.)50,000円(+税)の仕事をこなしたため、クライアントに請求した。 売掛金 55,000円 | 売上 55,000円 ①ここでは消費税の記載はいりませんか?これでOKでしょうか。 ex.)翌月、上記の報酬がクライアントから振り込まれた。 普通預金 44,895円       | 売掛金 55,000円 受取報酬の源泉徴収税 5,105円  | 仮受消費税等 5,000円      | ②入金時の処理はこれで合っていますか? ex.)20,000円(+税)の外注を行ない、請求書を受け取った(支払い前) 外注費 22,000円 | 未払金 20,000円          | 仮払消費税等 2,000円 ③ここでの消費税の記載はこれで合っていますか? ex.)外注さんの口座へ振り込みを行なった 未払金 20,000円   | 普通預金 22,000円 仮払消費税等 2,000円 ④これで合っていますでしょうか。 質問が多く大変恐縮ですが、何卒ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 語学留学は経費にできますか?

      現在フリーランスデザイナーとして働いています。 今は日本の企業や顧客がほとんどですが、 海外で仕事をしたく、そのためにまずは語学留学をしようと思うのですが 経費として留学にかかった諸費用を計上しても問題ないでしょうか? 今すぐ英語が必要というよりかは、この先必要になる。 といった感じです。 よろしくお願いいたします。

      • 独立して美容室を経営していくのですが、、

        日々の売上で現金が増えていくと思うのですが、自分の事業用の口座に入金する時は勘定科目は何を使えばいいのでしょうか?

        • 預り家賃の残高内訳を確認しやすくするために

          弊社は賃貸管理会社です。 入居者から家賃を預かりオーナー様へ送金してます。 送金時に工事代や売上を控除しています。 ・家賃入金時仕訳 通帳/預かり家賃 ・オーナー送金時仕訳 預り家賃/通帳     預り工事代     売上 預り家賃がきちんと処理されているか確認しやすくするために補助科目に各物件を設定しました。 しかし管理物件は約100件あり、1物件に20部屋以上ある物件もあり、残高がある場合どの部屋の分が残っているのか確認をするのがとても大変です。 (元帳を印刷し、目視で1件1件消し込みをしています) 賃貸ソフトからの自動取込をしており、1部屋につき家賃と共益費に分かれて仕訳されてしまいます。 この場合、物件ごとに家賃預かりの勘定科目を設定し、補助科目に各部屋を設定する方法が望ましいでしょうか? 元帳の数は膨大になりますが、こちらのやり方であれば、元帳1件あたりの記載件数が少ないので確認がしやすいのではと感じております。 ご教授願います。 何卒宜しくお願い申し上げます。

          • 専従者給与は連続で支払っている必要がありますか?

            お世話になります。 現在、妻に青色専従者給与として【毎月(月末)に10万円、2月と9月に賞与20万】を支払っています。来年度から業務内容が変わり、仕事のない月が出てきそうです。 ▼質問内容 1、専従者給与は連続で支払っている必要はありますか? 要件には専従者給与を経費にするためには6か月を超える期間の従事が必要とありますが、それは不定期で給与を支払っていても良い、ということでしょうか? (例)2月、3月、6月、7月、9月、11月、12月など 2、不定期で支払うことにした場合、変更の届出等は必要ですか? ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

            • 簿記関連問題

              初めまして。簿記を独学していますが、質問がありメールいたします。 次の一連の取引を仕訳するとともに、当座預金出納帳に記入してこれを月末に締め切りなさい。なお、取引銀行とは限度額¥300,000の当座借越契約を結んでおり、3月1日時点での当座預金口座の残高は¥100,000であった。商品売買取引は分記法により記帳すること。当座預金出納帳の借/貸欄には「借」または「貸」のいずれかを記入すること(直上と同じであっても「〃」とはしないこと)。 ① 3月3日、飯田橋商店より商品100個を1個当たり@¥800で仕入れた。代金のうち¥40,000は小切手を振り出して支払い、残額は掛けとした。 ② 3月13日、上記①で仕入れた商品50個を神楽坂商店に1個当たり@¥1,500で売り渡し、代金のうち¥30,000は同店振出しの小切手で受け取り、残額は掛けとした。なお、小切手は当座預金口座に入金した。 ③ 3月16日、店舗の当月分の家賃¥80,000を、小切手を振り出して支払った。 ④ 3月20日、上記①の飯田橋商店への買掛金の残額を、小切手を振り出して支払った。 ⑤ 3月25日、九段下商店からの借入金の利息¥5,000を、小切手を振り出して支払った。 ⑥ 3月31日、決算日につき、当座預金勘定の貸方残高を当座借越勘定に振り替えた。 ⑦ 4月1日、期首にあたり、必要な再振替仕訳を行った。 こちらの仕分けに関して質問いたします。

              • 解雇した社員の有給買い取り 勘定科目

                問題のある社員 1名を解雇しました。そして早く切りたいがために、有給を買取り、諸々を「最後の給与支払い時(通常の25日を待たずに早い日にち)に上乗せ」する形で支払います。手切れ金 みたいな印象です。 こういった場合、有給買い取り金額の勘定科目は 何がいいのでしょうか。 ネットを見ると「退職金」 と (給与上乗せなので)「給与」 と出てきました。どちらが適当なのか、または 一般的にどちらなのか、 など、よくわかりませんでした。 よろしくお願いいたします

                • 算定基礎の金額相違 口座引き落としの際の記帳方法は?

                  一人法人です。freee会計を使用しており、社会保険料は登録している口座から自動引き落としをしています。ので、いつもは自動で経理に入ってきた未払分(金額はピッタリ)の消し込みで処理しています。今回、初めての算定基礎で金額を間違えて出してしまい、決定通知でわかったので、すぐに年金事務所に訂正を出したのですが、当然今回の引き落としの金額は予定の金額とは異なります。この場合、freeeではどのように処理したらよろしいですか?一時的なことで、後で修正された金額が後で引き落とされるようですが・・・。

                  • 住民税を役員借入金より相殺したい

                    とある役員から40万円を会社が借り入れています。 その役員の住民税を預り金として計上して 役員の借り入れから月々相殺をしたいのですが 適切な記帳の処理を教えてください。

                    • 携帯電話の家事按分について

                      Freee会計を使用している個人事業主です。 現在、家族使用分の2回線をクレジットカードより引き落とししております。 クレジットカードの明細からだと2回線表記になります。 携帯電話会社の請求分をダウンロードして、使用回線をスクリーンショットして処理するかたちでの計上で問題ありませんでしょうか?

                      • 適格請求書の記載事項である取引年月日は○月分という記載でも問題ないか?

                        適格請求書の記載事項である「取引年月日」ですが 「○月」や「○月分」と言った、一定期間を表す情報でも問題ないでしょうか? 要件では、課税資産の引き渡しや貸付けおよび役務の提供を行なった「日」とありますが、 年月日ではなく、一定期間を表す表現でも認められますか? インボイス制度開始以前の回答ですが、以下には 「一定期間とは「○月分」という記載でも差し支えありません。」という記載があります。 国税庁 - 一定期間分の取引のまとめ記載 https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/18/03.htm 一定期間を示す「○月分」と記載のある請求書であれば、 記載要件の「取引年月日」を満たしていると考えて良いでしょうか?

                        • 売上高の取引登録について

                          口座に入金された売上高と、請求書に記載されている売上高が二重で登録されてしまい、本来の倍の売上高が登録されてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?

                          • 受取った報酬の勘定科目について

                            建設業を営む個人事業主(青色申告、インボイス登録済)です。以下の受取理報酬について、それぞれ雑所得なのか雑収入なのかを教えてください。また、それぞれ消費税課税収入なのか否かも教えて下さい。 【国家試験の試験監督を一日だけ行い、試験実施請負団体から報酬を源泉されて受け取った。 】【審議委員会の会議に2回だけ出席し、地方公共団体から報酬を源泉されて受け取った。】

                            • 質問です。

                              お聞きしたいのですが、個人事業主登録して、青色申告にしたのですが、経費でダメなものってありますか? 今事業所を自宅にしたので、家賃、高熱費などは経費にしようと思ってました。 自家用車を使用してるので、車に関連した維持費等も経費にしようと思ってます。 車や家賃などには個人名の請求書ですが問題ないでしょうか? あとコンビニやお店での買い物の領収書に宛名はあってもなくても大丈夫ですか?

                              • 売掛金を計上するタイミングについて

                                作った商品を委託販売しており、受託者(A社)から月締めで仕切精算書を送ってもらい、その報告書を元に売掛金の計上をしています。 しかしそれとは別でA社から商品の製造を依頼されています。依頼された商品の売上はA社へ納品した時点では確定しておらず、その商品がA社のお店で消費者に購入された時点で確定し、A社が貰う売上を引いた額が私の売上になります。 例)「 A社から依頼され、10月1日に商品を10個A社へ納品した。 11月初めに10月分の仕切精算書が送られ、6個2400円を売上げたと報告があり、3日後に2400円が入金された。 」 なのでA社が私に対して作った商品を全品買い取る義務はありません。A社から依頼された商品ではありますが、結果的に取引相手は消費者でありA社に納品した時点では商品は提供されていないと私は認識しています。 この場合商品をA社に納品した時点で売掛金の処理を行うのではなく、文頭で明記した私がA社へ委託販売している商品と同じように、仕切精算書が届いた時点で売掛金の処理を行うことが正解なのでしょうか。

                                • 前受金について

                                  当方は3月決算の社団法人で、会員へ向けて年4回(4・7・10・1月)会報を発行しております。 今年度から会報を電子化したのですが、従来通り冊子を希望する会員がおり、その会員には冊子で販売することになりました。 毎年1年分(4回分)の金額をまとめていただくことになったのですが、今期の途中に決まったため、R5年7月発行~R6年4月発行の4回分という期をまたぐ期間になりました。 こういった場合、今後毎年1年分を継続してもらっていくとしても、次年度の4月発行分は前受金で処理しておいたほうが良いのでしょうか。 また、当年度発行分も入金時に発行していない分はすべて前受金として、会報の発行月ごとに前受金を振り替えていく処理をしたほうが良いのでしょうか。 基本的なことだと思いますが、よろしくお願いいたします。

                                  • インボイス制度後の立替金の税区分について

                                    当社では他社から依頼の受けた書類の発送方法として、郵便(切手・レターパック)と宅急便を利用しています。 どちらも発送の際、一時的に当社で立替を行い、後日依頼を受けたお客様に請求して振り込んでもらっています。 その請求書の立替分の税区分は、非課税・不課税・10%対象どれに該当するかご教授いただきたいです。

                                    • pc購入時の勘定科目について

                                      1台24万程のpcを5台購入しましたが、青色申告の場合は30万未満なら勘定科目を消耗品費として経費に出来るみたいですが、消耗品費に設定すると、消耗品費が年間300万円超えそうになります。 何か良い方法はございますか?

                                    • 売上計上の仕方が正しいか教えて下さい

                                      課税業者です。得意先A社に対しては、月の中で日々売上た金額に、月末で消費税を掛けて合算で請求しています。10月1日税抜売上10,000円、15日税抜売上20,000円、27日税抜売上30,000円で税抜合計60,000円に消費税6,000円を合算して66,000円という形です。B社に対しては納品の都度納品書と請求書を発行し、請求書をインボイスとしています。10月1日売上税抜2,885円+消費税288円(消費税切り捨て)の合計3,173円、10月15日税抜3,176円+消費税317円(消費税切り捨て)の合計3,493円で、都度インボイスを発行しています。ただ、先方の事務処理上買掛金の合計を把握したいとの事で、当月の売上合計をインボイスとは別に一本の請求書で発行しています。この請求書は税抜合計6,061円+消費税605円で合計6,666円となります。先方は翌月末日に上記6,666円を入金してきます。A社と同じ売上計上するならば税抜合計6,061円+消費税606円の合計6,667円となり、1円の差異出ます。この様に、弊社が発行したインボイスと先方が振込む金額に差異が出ますが弊社の経理処理ならびに、売上計上方法は上記の様に2種類の売上方法を採用しても問題ないのでしょうか?また差額1円の処理方法は?それとも、1種類の売上方法しか採用出来ないのでしょうか?何卒ご教示下さいませ。

                                      • 納品済みの本の発送が年明けになる場合の経費勘定は年内ですか、来年ですか

                                        お世話になっております。経費計上での質問です。 同人誌を発行しており、年内トータルで黒字が出ないように調整しています。 12月に本を発行して同人誌通販サービスに委託した場合、発送が翌年1月になることがあります。 印刷費を経費とするとき、在庫として残っていては計上できないという認識ですが、こういった場合は在庫という扱いになり1月に発送された分は来年の経費としての計上になるのでしょうか?以下に例を示します。 例として200部委託したと仮定します。 1)2023年12月に印刷費5万円で200部の本を製本した。 2)2023年12月31日までに、200部委託先への納品が終わった。 3)委託先での通販受付は2023年12月に開始され、12月31日までに200部すべて注文された。(=データ上は在庫なし) 4)委託企業の都合で、発送は2024年1月にすべて完了した。 5)委託企業からの売上振込は2024年1月分として、2024年2月に振り込まれた。 ------- 【質問1】 2)の段階ですでに自身の手元を離れており、引き渡し先(購入者)も確定しています。在庫は実質ゼロと考えられますが、発送されていない場合は印刷費5万円を2023年の経費として計上することはできないでしょうか? 【質問2】この場合、委託先からの売上入金は2月ですが、売上として登録する時にはいつの売上として登録するのが適切でしょうか。 2023年12月→納品し、注文が入ったタイミング 2024年1月→発送が完了したタイミング 2024年2月→売上金が振り込まれたタイミング ご多忙中恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。