経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

5527件中2121-2140件を表示

  • 預託金の勘定科目について

    当社は、任意後見契約及びそれに付帯する委任契約にもとづきサービスを提供する一般法人 社団です。 亡くなった後の事務委任契約にもとづき、葬儀費用、遺品整理費用、お布施の費用及びその 執行報酬分等を預託金として預かり、口座に入金しています。この預託金の勘定科目は「預かり金」でよろしいのでしょうか?

    • 交通系ICカードの利用履歴として印字できなかった場合の交通費について

      個人事業主をしております。 昨年の業務において、業務委託契約をしていた企業様のオフィスにて業務を行うことがあり、何度か通勤が発生しました。(その際の交通費については自己負担です) その際に発生した交通費については、個人で作成したExcelファイルに以下の情報を記載し保管しておりました。 ・日付 ・交通手段(全て電車移動。新幹線や特急などの利用はなし) ・利用区間、往復の有無 ・行先や移動目的のメモ ・発生した金額 しかし、交通系ICカードのチャージや利用履歴の定期的な印字を行っておらず、利用しているICカードの履歴保存期間、件数を超過した履歴は印字して残すことができませんでした。 この場合、印字できなかった交通費は経費に含めることは出来ないでしょうか。

      • インボイス未登録、個人事業主の請求書について

        インボイスに登録をしていません。そのため法人である先方への請求書には消費税0%と登録、請求して問題ないでしょうか?

        • 海外からの広告収入について

          海外企業から広告収入を得ています。普段はfreeeを利用していて、青色申告をする免税事業者です。 1月中の広告収益が709.53ドルと表示されていて、2月15日に102,828円振り込まれています。手数料は2.90ドルです。 この場合、1月31日に709.53ドルを円換算して売掛金として計上し、2月15日に102,828円が振り込まれた旨と手数料を帳簿付けすると思います。 この時、相手方が使用しているレートがわからないのですが、709.53ドルが確定した時点でのレートはこちらが普段使っている銀行のレートを使用して、それとの差を為替差損益として帳簿付けして良いのでしょうか? それとも最初から1月中に102,828円が売掛金として発生していて、2月15日にそれが振り込まれたことを帳簿付けすれば良いのでしょうか?

          • 銀行振り込みの明細書の発行先について

            先日ATMで外注費を入金したのですが、そのATMから出てくる控えを登録しようと思いました。との時の発注元の登録なのですが、支払手数料は私持ちで銀行に払っていますし、外注費は外注さんに支払をしています。それにATMから出てくるので、厳密にいうと、その書類は銀行が発行しています。 こういう場合は発行先はどことして登録をしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

            • 役員賞与の届出をしていないのに、賞与の支給をしてしまいました

              役員賞与を届出を失念しており、2期分すでに支払っているのですが、どう処理したら良いのでしょうか? 源泉所得税や社会保険料はすでに納付しております。 修正の仕方を教えて頂きたいです。また、税務署や社会保険側への対応も知りたいです。

              • 法人カード返金について

                法人カードの支払いで、翌月に業者からの返金予定がある場合、以下の通り、経理課がまずは法人カード明細書の引き落とし額の支払いを行い、各経費を管理する各部署が、経理課が処理した法人カード明細書に記載されている経費に合わせて振替伝票を作成しています。 8/5:引き落とし日 8/5 経理課での処理(明細書の引き落とし額100,000円。翌月に〇〇費20,000円が返金予定) 借方:仮払金 100,000円 | 貸方 預金 100,000円 8/5 各部署での処理 〇〇費を管理する部署(返金予定額20,000は費用計上しない) 借方:〇〇費 40,000円 | 貸方 仮払金 40,000円 △△費を管理する部署 借方:△△費 40,000円 | 貸方 仮払金 40,000円 9/5:引き落とし日(返金日)今回使用した〇〇費+△△費は170,000円 9/5 経理課での処理(20,000円の返金に伴い、カード会社への引き落とし額は150,000円) 借方:仮払金 150,000円 | 貸方 預金 150,000円 9/5 8/5引き落とし分の返金処理(9/5の明細書上はマイナス記載) 借方:預金 20,000円 | 貸方 仮払金 20,000円 9/5 各部署での処理 〇〇費を管理する部署 借方:〇〇費 100,000円 | 貸方 仮払金 100,000円 △△費を管理する部署 借方:△△費 70,000円 | 貸方 仮払金 70,000円 9/5の経理課の処理額と各部署の費用計上額にズレが生じてしまいます。 処理方法に間違いがあると思いますので、ご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

              • キャッシュバックの仕訳 支払が年度をまたぐ場合

                オンライン会計ソフトのお試し利用で、キャッシュバックがあるキャンペーンを利用しました。 利用料は振り込み用紙でコンビニ振り込みです。 この支払いに対する仕訳、キャッシュバックに対する仕訳について教えて下さい。 キャッシュバック6ヶ月分 銀行口座などに入金されたタイミング2023年 支払をしたのが2023年に4ヶ月、2024年に2ヶ月 つまり、あらかじめ2024年にも支払があることが決まっていました。 2024年の会計に反映させる仕訳 または、雑収入などの収入関連の勘定科目以外の科目を使う仕訳を教えてください。

                • 不動産の更新作業を貸主に代わって行った際の更新料の仕分けについて

                  不動産の貸主から更新作業を手伝い、 家賃の1ヶ月分の更新料をお客様から私に振込んで頂き、 半月分は更新を手伝った手数料としてもらい、後の半月を貸主へ振り込む際の 仕訳はどのようにすればよいでしょうか。

                • 口座振替している塾会費の返金の仕訳相談です。

                  口座振替している塾会費の返金の仕訳相談です。 1月1日 人数確定 売掛金計上 売掛金  10,000円/ 会費収入 10,000円 1月30日 口座振替分入金処理 普通預金 10,000円/ 売掛金  10,000円 としています。 しかし、1月4日に退会があり、1,000円の返金を1月4日に 行いました。 この場合の仕訳はどうなりますか。

                • idecoの勘定科目について

                  個人事業主になります。freeeに記帳で質問がございます。事業用口座からidecoの掛け金を拠出しているのですが、勘定科目は何にすればよろしいでしょうか。

                  • イラストコンテストで得たの商品券に関する仕訳について

                    お世話になります。私はフリーランスのイラストレーターです。 イラストコンテストに応募した作品が入選し、賞金として商品券を受け取りました。この収入を事業所得として仕訳しようとしていますが、二つの疑問が生じましたので、ご教示いただきたく存じます。 まず、仕訳のタイミングについてですが、商品券が実際に届いた日ではなく、イラストの入選が確定した日を仕訳のタイミングとして使用してもよろしいでしょうか。 そして、賞金が現金の場合の勘定科目は雑収入になると考えておりますが、商品券の場合はどのような勘定科目を使用すればよいのでしょうか? 受取商品券という勘定科目を使用するのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

                    • 不動産賃貸業における死亡の保険料は経費で落とせるか。

                      不動産賃貸業における物件購入時に、銀行より死亡保障の保険に入ることを条件が出された。その際の保険料は経費で落とせるか。

                      • タクシー代を帳簿する際の取引先登録について

                        現在、課税事業者でインボイス登録しております。 月に5件ほど仕事でタクシーを利用しており、帳簿の際に都度取引先登録をしているのですが タクシーに乗る度に取引先登録件数が増える一方で煩雑なので、 タクシー会社の取引先登録はなしに出来ればと思うのですが 取引先登録はしておいた方がいいのでしょうか? 取引先登録時に領収書に記載のあるインボイス番号も入力しており、何か意味があるのかなと疑問に思っております。

                        • 個人事業主の新規事業について

                          個人事業主で、2017年に開業届を出して青色申告しております。 2024年に新規事業を始めようと思い、2023年に必要な機器などを購入しました。この場合、2023年度の確定申告分の経費として含めるのでしょうか? 新規事業はまだ開始しておらず、収益もないため経費として計上して良いのか悩んでおります。 ご回答いただければ幸いです。

                          • ギフト券を仕事の謝礼として渡した場合の経理につきまして

                            知り合いに仕事で使うイラストを頼んでそれの謝礼をAmazonギフト券(メールタイプ)で送った場合経理としては勘定科目などどのように処理すればよろしいでしょうか? 原則課税事業者です。よろしくお願いします。

                            • 年間支払調書と月毎の会計記帳方法について

                              お世話になります。 企業のアドバイザーをしています。 取引先から一年間の支払調書が送られてきました。これには、一年分まとめた支払金と、うち源泉徴収税額が記載されています。支払金には、こちらから交通費などの経費も含まれています。 私からの請求は、あらかじめ取り決めた月ごとのアドバイス料金(料金は毎月同一です)と経費請求と分けて請求しています。 月ごとの実際の支払金はアドバイス料と経費が一括して銀行に振り込まれます。 この場合のFreeeへの記帳はどうすれば良いでしょうか。

                              • アルバイト

                                主人の扶養に入っている、個人事業主です。 事業としてやっている仕事とは別の仕事になります。週末のみのバイトで現金でお金を頂いてます。 減税徴収などの紙?などはもらっておりません。売り上げとして登録してもよいでしょうか?

                                • 生活必需品の仕訳について

                                  今期、現住所の隣県に営業所として、アパートを借りる予定です(住民票は移さず)。 恐らく月の半々くらいで、現住所と営業所を行ったり来たりする事になるかと思います。 その場合、冷蔵庫などの生活必需品を購入した場合はどの様な仕訳になりますでしょうか。

                                  • 高額医療費の還付金について

                                    法人の銀行口座に従業員の高額医療費の還付金が振り込まれた。 その銀行口座からではなく、手元現金から従業員に支払いをした。 上記の仕訳をどのようにすれば処理したらよいかの回答をお願いします。