経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

4856件中2141-2160件を表示

  • インボイス制度 売上請求書で相殺した販売委託費を課税仕入れとする方法

    弊社は、取引先Aに商品の販売を委託しています。(委託者側)です。 インボイス制度開始前は、弊社から取引先A宛に発行する請求書の中で、A社に支払う委託販売手数料を相殺し、売上と手数料の差額をお支払い頂いていました。 インボイス制度開始後も、売上請求書内で手数料を相殺するやり方は継続しようと考えております。(取引先Aより業務委託費の請求書を発行するのが面倒であるので、できればしたくないという意向であるため。) また、軽減税率対象商品が含まれる為、会計処理は純額処理となります。 このやりとりにおいて、売上請求書内で相殺した委託販売手数料を、弊社が売上値引きではなく、課税仕入れとすることに問題はないでしょうか。(弊社が発行する請求書の保管のみで、インボイスの保存要件を満たしますか。) ◆発行する請求書には ① 委託者(弊社)の適格請求書発行事業者の氏名または名称および登録番号 ② 取引年月日 ③ 取引内容(軽減税率の対象品目である旨) ④ 税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜き又は税込み)および適用税率 ⑤ 税率ごとに区分した消費税額等 ⑥ 書類の交付を受ける事業者の氏名または名称 ⑦受託者(取引先A)の適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び登録番号 ⑧対価の返還等を行う年月日 ⑨対価の返還等の基となった取引を行った年月日 ⑩対価の返還等の取引内容(軽減税率の対象品目である旨) 11.税率ごとに区分して合計した対価の返還等の金額(税抜き又は税込み) 12.対価の返還等の金額に係る消費税額等又は適用税率 以上12項目を記載する予定です。 売上は純額処理し、委託販売手数料は費用計上したいです。 できれば弊社から発行する請求書だけで課税仕入れとしたいのですができますでしょうか。 また、課税仕入れとできない場合、科目は費用科目とし、消費税区分のみ売上対価の返還とすることは可能でしょうか。 どうぞご指導宜しくお願い致します。

    • 消費税課税方式について

      今年の10月25日に会社員を退職して、11月から個人事業主として自宅でデザイナーとして活動しております。 消費税課税方式は何になるのかわかりません。 教えていただけないでしょうか?

      • 100%返金の預り金にかかる手数料を一旦売上とするか

        100%返金の預り金にかかる手数料を一旦売上とするかについてです。 Aから商品の委託販売を受け、その商品を当社で登録している外部サイトで販売し、その売上の100%を返金します。 そのサイトで販売を行うとサイトでかかる販売手数料があり、例として\10,000を販売すると\2,000の手数料が発生し、その手数料を除いた\8,000が当社へ入金されるとします。 形式上\10,000を預り金として処理した後\10,000をAへ返金し、かかった手数料の\2,000をAから徴収を行うと言う形を取るのですが、この\2,000は当社では一度売上として処理を行うのでしょうか?

        • 個人事業主の住民税所得税の仕訳

          個人事業主で、前払いで支払った住民税や所得税は仕訳に記載する必要がありますでしょうか? また行政へ何かしら前払いなどしたもので、仕訳に記載する必要があるものはなにかありますでしょうか?

          • 売上原価の算出について

            毎月棚卸を行い、期首在庫+当期仕入ー期末在庫を売上原価としておりますが、 材料が液体の為正しいPLができません。棚卸の際、未開封の物のみをカウントしているので、6/200しか使っていなくても在庫0となってしまい、売上原価が高くなってしまいます。 生産にかかる1つあたりの原価の数字があるのでそれで売上原価を出そうかと考えていますが、それで大丈夫でしょうか?またその際、原価と在庫管理とを引き離して考えてしまって大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

            • 電子帳簿保存法の事務処理規程について

              ECサイト上のオンライン売上について1件1件ではなく、Excelにまとめたものを証憑として添付しています。 この場合、このExcelファイルは「電子取引データの訂正及び削除の防止に関する事務処理規程」の電子取引の範囲の対象になりますでしょうか?

              • インボイス制度開始前に支払った前払費用について

                インボイス制度開始前に支払った費用についてご質問です。 例) 内容:フリー利用料 年払いプラン 契約期間:2023/8~2024/7 支払日:2023/9/30 金額:360万円 請求書:非適格請求書 弊社では月ごとに1/12の30万円を支払手数料として費用計上しています。 上記の場合、取引先に適格請求書の発行を求めたほうがよろしいでしょうか。

                • 開業前に購入した車の減価償却について

                  令和4年に仕事で使う車両を購入。 令和5年1月に開業。 13年落ちなので2年での償却だと思うのですが、開業までの家事按分を引いて、残った金額は、令和5年の1年で償却したらいいのでしょうか? 例えば、令和4年に200万で購入。 開業までの家事按分が50万だとします。 残り150万は令和5年の1年で償却になるのですか? それとも、令和5年令和6年の2年での償却になるのですか? 弥生の青色申告を使っているのですが、令和5年の1年で償却するのであれば、固定資産の登録をするところで耐用年数を入れると1年に変更さしたら良いのでしょうか?

                  • 免税事業者です。売上高を登録する時の税区分について質問です。

                    業務委託でセラピストをしております。私はインボイス登録を行っていないため、取引先から消費税10%を差し引いた売上金を受け取っています。 この場合、売上高の仕訳を登録する時の税区分は課税対象10%の選択で良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

                    • 自動車保険の計上方法について

                      3月決算の法人です。 期途中(11月)に保険期間3年ですが、保険料は年払いの自動車保険に加入しました。 この場合は、毎期(毎年)、短期前払費用として一括損金計上してよいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

                      • キャッシングの仕分けについて

                        こんにちは、freeで個人のクレジットカードを登録してしまいました。  プライベートのカードのキャッシングはどのように登録したら良いのでしょうか? ご教示いただけますと嬉しいです。

                        • 個人事業主の共同経営の利益分配について

                          現在スポーツを指導するスクールを始めようとしており、2人(それぞれA、Bとします。)で行う予定で、A、B共に個人事業主として共同経営を検討しています。 そこで質問です。 ①生徒からの月謝が売上ですが、月謝は一旦Aが受領し、そこから経費を差し引いてA.Bそれぞれ7:3で分配しようと考えています。月謝を全てAが受領するのは経費をAの経理で処理するようにしているためです。このようなやり方で問題ないでしょうか。 ②またBに渡す場合は、領収書をもらえばいいでしょうか?また、AからBに渡す会計上の処理は外注でよいでしょうか? 無知で経理がよくわかっていません。よろしくお願いします。

                          • 自動車の定期メンテナンスパックの計上仕訳について

                            昨年個人事業主になりました。また、インボイスに伴い そして、今年起業してはじめての車検でしたが、仕訳についてお聞きします。(車はプライベートとの50%家事按分) ・2年間の定期メンテナンス代金は、車検時に支払った一括料金を「前払費用」で家事按分金額(50%)で入力でしょうか? また、利用時の勘定科目も教えていていただけると助かります。 ・また、車検時に起業前から加入していた定期メンテナンス代金(預り金)で割引になっています。この預り金は、起業時に開業費に入れていませんでした。その場合の仕訳・勘定科目を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

                            • 融資を受ける口座と事業用口座が違う場合のfreeeでの処理について

                              開業するにあたり、融資を受けます。 事業用口座のA銀行をfreeeでは登録しています。 違う銀行の、B銀行で融資を受けるのでそちらの口座に入金があり、内装の支払いをしないといけないのですが、freeeではどのように処理すべきですか? B銀行の方も登録しないといけないでしょうか? わかりづらくすみません。

                              • インボイス制度の出張費特例

                                出張費特例を使うと適格請求書有りとして認められると聞きました。 出張時のパーキング代も特例の対象として認められるでしょうか ご教授のほどお願いいたします。

                                • 減価償却について

                                  令和4年に仕事で使う車両を購入。 令和5年1月に開業。 13年落ちなので2年での償却だと思うのですが、開業までの家事按分を引いて、残った金額は、令和5年の1年で償却したらいいのでしょうか? 例えば、令和4年に200万で購入。 開業までの家事按分が50万だとします。 残り150万は令和5年の1年で償却になるのですか? それとも、令和5年令和6年の2年での償却になるのですか? 弥生の青色申告を使っているのですが、令和5年の1年で償却するのであれば、固定資産の登録をするところで耐用年数を入れると1年に変更さしたら良いのでしょうか?

                                  • やり直しにかかる材料費の計上について

                                    検査会社で経理をしています。 ある検査で検査のやり直しが発生しました。 元の検査は納品、売掛回収も済んでいるのですが、 再検査となりました。無償でのお引き渡しとなります。 その際の材料費はどのように計上すればいいのでしょうか。 元の検査の材料費とすると原価が大幅に増えてしまいます。 特別損失やなにか他の科目で計上する方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

                                    • 従業員に渡した経費分(少額)を返金なしにした場合の科目等

                                      従業員に対して、経費分の金額を渡したのですが、200円ほど多く支払っておりました。 少額なので、返金してもらわずにそのままにしようかと思います。 返金なしにした場合、その方への給与となってしまうのでしょうか。 それとも少額ということで雑費等で処理しても構わないのでしょうか。 また、税務上注意すべき点などございますでしょうか。

                                      • freee会計の経費総額の項目について

                                        freee会計の確定申告という項目を押し、経費総額が取引登録している金額よりかなり低いんですがどうしてでしょうか、、、 事業用口座での取引、カードでしか使っておらず支出はほとんど経費なのですが反映されてません、、。

                                        • 請求書を紙でもPDFでも発行していますが問題ないですか

                                          請求書を発行する際、得意先に郵送でと言われればエクセルで作成した請求書を印刷して社印を押して郵送し、PDFでと言われれば同じように押印したものをスキャンし、PDFをメールしています。またPDFをメールした先から原本も必要と言われた場合は原本も郵送しています。保存は押印前のエクセルファイルと、PDFを送信した場合はPDFファイルも保存しています。このままで問題はないですか?