5527件中2101-2120件を表示
個人事業主で営業代行を行っております。 下記定義の『B』の代理店との業務委託契約で営業代行を行っております。 (メーカー様のサービスをエンドユーザー様へ販売代行しております。) <定義> A:メーカー:サービス提供会社 B:代理店:Aメーカーのサービスの販売の代行 C:エンドユーザー:Bの勧誘によりAサービスの利用者 <質問内容> エンドユーザー様が一定の期間内にサービスの解約があった場合 支払い済の報酬の一部を返還する戻入規定の取決めがあります。 その場合以下2パターンの仕訳をご教授頂けると幸いです。 ※売上時、入金時は以下仕訳をしています。 売掛金:xxxx / 売上:xxxxx 普通口座:xxxx / 売掛金:xxxxx ※収益認識はエンドユーザー様の申し込み手続きが完了し末締めでその月分の売上を認識しております。 ①報酬を受けた期と同じ期に返還請求があった場合 ②報酬を受けた期の翌期に返還請求があった場合 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
①賃貸契約で初期費用の前払いしたクリーニング代の勘定科目 ②youtubeの企画で撮影に行った施設の入園料の勘定科目 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
税区分について/デビットカードのキャッシュバック、銀行口座の受取利息
デビットカードの使用分に対してのキャッシュバックがありました。 また銀行口座の受取利息につきまして、いずれも 勘定科目→雑収入 税区分→非課税 こちらの区分で合っていますでしょうか? 個人事業主です。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
お世話になります。 掲題の「事業主借」について質問があります。 事業を昨年から開始したのですが、途中で運転資金(ビジネス用口座の残金)が足りなくなり個人口座からお金を補填しました。この場合「事業主借」となると思うのですが、freeeの勘定科目にはどのように記入したらよろしいでしょうか? また、特別この商品の購入代金を個人のお金で支払ったというのではなく、ただ、口座の残高が少なくなったため、補填した、という形です。 ご教授いただけましたら幸甚です。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/03/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
法人です。昨年解雇した社員ともめていたようで、今年になって示談金を支払うことで決着がつきました。示談書によると、退職理由が解雇から 相互の合意に基づく退職 という理由に変更され、さらに給与何か月分を払う、ただし、退職所得と同じ扱いにするので源泉所得などを差し引きて支払う、となっていました。 この場合の仕訳を教えてください 貸方は 現金と源泉所得の預り金 と思っています。 借方は、示談書通りに 退職金にするのでしょうか、それとも そもそも示談金なので 雑損のようなものにするのでしょうか
- 投稿日:2024/03/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お客様にお弁当を作った際の食材、購入した容器、調理器具は何で計上したら良いですか?
- 投稿日:2024/02/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
例えば1000万の物件で、土地700万、物件300万の場合。 仲介手数料、固定資産税はそれぞれ70%と30%に分けて物件の購入価格にプラスして入力。 それぞれの出金への個別の入力は「事業主貸」で登録すれば良いでしょうか? 司法書士報酬はどのように計上すれば良いでしょうか?
- 投稿日:2024/02/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
よろしくお願いします。 昨年の決算整理仕訳の再振替仕訳を行いたいのですが、振替伝票の種類は《日常仕訳》《決算整理仕訳》どちらを選べば宜しいでしょうか?
- 投稿日:2024/02/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
決算時に未払金処理していた経費の期をまたいでキャンセルした場合の仕訳について
12月が決算月です。 12/27に注文し12月末決算時:消耗品費116,380/未払金116,380で計上しました。 代金前払いのため1月支払時:未払金116,380/預金116,380で計上。 その後、納期未定のためキャンセルとなりました。 返金があった時はどのような仕訳をすればよろしいでしょうか? 預金/前期修正益になりますか? また、違う業者から同じ商品を購入するのですが、金額が同じであれば、 最初の業者から返金があった時に【預金/未払金】で処理しその後、違う業者で購入支払をした際に【未払金/預金】の処理をしても問題はないでしょうか? 金額は同じで購入先が違う場合は今期の経費として計上するべきでしょうか? 期を跨いだ処理をしたことがなく、どなたかご教授下さい。
- 投稿日:2024/02/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
社長の社会保険料についてです。 今年1月に個人から法人化し、社長は中建国保(個人より継続)・厚生年金に加入しました。 口座振替の変更手続きをし、4月以降から法人口座より引落予定となっています。 中建国保については1~3月は個人口座より引落となっております。社長の給料からは中建国保料は差し引かずに支払を済ませました。給料明細は中建国保料は0円として発行しましたが、経理処理上はどのような仕訳になるのでしょうか。
- 投稿日:2024/02/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
ペアローンでの住宅購入の際の取引の勘定科目について教えてください
ペアローンにて住宅を購入しました。 口座は事業用と同じ口座です。 例えば 自分4000万円借入。妻1000万円借入。 妻の口座から自分の口座へ1000万円移動し、計50000万円を一括で支払いしました。 この場合自分の4000万円は長期借入金になるかと思いますが 妻からの入金の分の勘定科目は何になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
ペアローンにて住宅を購入しました。 口座は事業用と同じ口座です。 例えば 自分4000万円借入。妻1000万円借入。 妻の口座から自分の口座へ1000万円移動し、計50000万円を一括で支払いしました。 この場合自分の4000万円は長期借入金になるかと思いますが 妻からの入金の分の勘定科目は何にあたるのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主です。補助金の審査が下りて、こちらが先に代金を支払い後日入金です。冷凍庫を確か1/2負担で購入し、補助金の額が432666円なのですが、仕分けは雑収入でよろしいのでしょうか? 金額が大きいので相談しました。
- 投稿日:2024/02/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
Freee会計で、「有価証券評価益」「有価証券評価損」の勘定科目を設定したいです
お世話になります。設立1年目の会社で、間もなく決算を迎えようとしています。 いずれ売却する予定の有価証券(売買目的有価証券に当たるかと思います)をいくつか保有しております。 そこで、下記の「経理COMPASS」の記事のように、 https://advisors-freee.jp/article/category/cat-big-03/cat-small-08/12931/ ①【有価証券評価益】 ②【有価証券評価損】 の勘定科目を、Freee会計で作成したいです。 その場合、 ①【有価証券評価益】 勘定科目のカテゴリー: 営業外収益 決算書表示名(小カテゴリー): 有価証券評価益 税区分: 対象外 ②【有価証券評価損】 勘定科目のカテゴリー: 営業外費用 決算書表示名(小カテゴリー): 有価証券評価損 税区分: 対象外 で、合っていますでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/02/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
現在事業用口座として住信SBIネット銀行を利用しています。 その目的別口座にて融資返済のための積立を毎月行っておりますが、代表口座からの振替における勘定科目は何を使用すればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
メルカリで中古物販をやっています。売り上げた際の仕分けについて質問です。
下記はメルカリで購入から取引完了までの一連の流れとその仕分けです。これを見ていただいた上で下記の2つの質問お答えいただけましたら幸いです。 前提として ・メルカリの販売手数料は10% ・収益計上基準は出荷基準を採用 2/20 1万円の商品が購入される 購入者がクレジットカードで支払い →仕分け無し 2/22 商品発送 (借方)売掛金10,000(貸方)売上高10,000 2/25 相手から受け取り評価があり、取引が完了して、売上金がメルカリの残高に反映される。手数料は1000円、送料は700円だった。 (借方)預け金 8,300(貸方)売掛10,000 (借方)支払手数料 1,000 (借方)荷造運賃 700 2/27 メルカリ残高8300円を、売上金を受け取る専用の事業用口座に振り込んだ。振り込み手数料は200円だった (借方)普通預金 8,100 (貸方)預け金8,300 (借方)支払手数料 200 質問1: 2/25及び2/27の預け金という勘定科目について、この勘定科目の代わりに、『メルカリ売上金』というものを独自に作り、これを使用しても大丈夫でしょうか?ヤフオクで売るなら『ヤフオク売上金』みたいな感じの勘定科目を独自に作ってこれ等の仕分けに使うみたいな、、 質問2: 2/25の取引について、実際に取引が完了してメルカリに売上が反映された日付について、メールでしか通知されず取引完了画面には購入日時しか記載されてないのですが、この場合、取引完了日の証憑として、そのメールのスクショを保存したおいた方がいいでしょうか?
- 投稿日:2024/02/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
開業前に個人のクレジットカードを使用し、事業用に21万のパソコンをアマゾンで10回の分割払いで購入しました。 開業日は11月11日。アマゾンでの注文日は10月21日。 その場合どのように仕訳したら良いですか?
- 投稿日:2024/02/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
スポーツインストラクターをしております。 毎月、賃貸物件に関連して、 10,000円を管理会社にお支払いしております。 10,000円のうち8,000円は月極駐車場代であり、事業で車を利用するため、車両費として処理しているのですが、残りの2,000円は事業と全く関係がなく、どのように処理するべきでしょうか?
- 投稿日:2024/02/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主として店舗を経営しております。 以前勤務していた店舗のオーナーから、もう使わないのでと他の備品を含めまとめて12万円ほどでエステ機器を譲り受けました(新品であれば500万前後、現時点でも中古で100万~300万はする人気商品。それ以外にひとつ数万ほどの消耗品費に仕訳できるようなもの複数点) 法定耐用年数だけでなくメーカー保証期間も既に過ぎているのですが(購入から10年経過)この場合は受贈益というものに入るのでしょうか。 また、他のものとまとめて領収書を頂いたため、減価償却に入るのかなども悩んでおります。 ご教授頂けますと幸いです。
- 投稿日:2024/02/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人です。 例えば原価1,000円の商品が 2,000円で売れて預金に振込があった場合は、 預金の収入で売上として2,000円計上するのですが、 その場合商品(在庫)を1,000円減らすのには どのような仕訳にすればよいのでしょうか? また決算時の棚卸で、商品(在庫)の中で不良品や欠品があった場合、 どのような科目・仕訳で処理して商品の額を減らしたらよいか 教えてください
- 投稿日:2024/02/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件