5526件中2021-2040件を表示
毎月15日が決済日でツール代5000円を、プライベートクレジットカードで払っています。 年をまたぐ場合 来年の1月1日から14日までを来年の 経費にしたいので 12月15日 通信費5000 事業貸借5000だと 決算日に 前払費用2500 通信費2500 来年に 通信費2500 前払費用2500 にすると思いますが この来年分のは、いつ仕訳すればいいのですか? 1月1日ですか? 1月15日ですか?
- 投稿日:2024/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
毎月10日に、ツール代5000円をプライベートクレジットカードで支払っていますが、 12月だと10日〜31日までを今年分にしたい場合は、22日分 1月が1日〜九日までの九日分になるのですが、日割りで金額は出せばいいのですか? 出し方を教えてもらいたいです。 5000円を31日で割りますと割り切れないのですが、どうしたらいいですか?
- 投稿日:2024/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
自宅を貸すことになり、 2023年3/21に不動産業者と業務委託契約書を締結しました。 同年6/9に、借りる方が決まりました。 6/9に①敷金10、②礼金10、③日割りで6月分の賃料5が相手から支払われ、 同日に、上記①②③の合計金額から、A敷金10は不動産管理会社預かり、B業務処理代11、C6月分の管理料0.25のABCが相殺された残り3.75が、振り込まれました。 ①②③とABCの帳簿へのつけ方を教えてください。
- 投稿日:2024/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2023年2月に個人事業主として開業、自宅の一部を事務所としたため決算処理として減価償却を行ったところ、試算表で建物がマイナスとなっております。減価償却分がマイナスになっているのは理解しているのですが、開業時点での未償却分を建物として計上するのでしょうか、それともこのままでよいのでしょうか。freee会計の固定資産台帳には登録、期首残高も入力はしています。
- 投稿日:2024/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
事業で使用するPCがMacなので、windowsのみに対応しているソフトが使えないため、parallels desktopを契約しました。 この費用はどの勘定科目に入れるべきでしょうか?
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
商品代金を先に振り込んでから発送されるタイプのネット通販にて、金額を振り込み後に一部キャンセルとなりました。 商品A 2500 商品B 3000←キャンセル こちらのキャンセル分は商品Aに同封されて現金にて返金がありました。 この場合の勘定科目、税区分はどのように入力すればよいでしょうか?
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
海外アマゾン(US)で商品を購入した場合の勘定科目と税金について
個人事業主で免税事業者です。 amazonUSAにて業務に必要な機械をクレジットカードにて購入しました。 その際の支払い金額の内訳は ・Item Subtotal(商品代金) ・Shipping&Handling(送料) ・Import Fees Deposit(輸入税等前払金) です。 そして後日、Import Fees Deposit(輸入税等前払金)は一部返金がありました。 そこで以下のように分けて記帳する必要があるかと考えていますが、それぞれ勘定科目と税区分をどのように選択すればわかりません。 ①(商品代金+送料) ②(輸入税等前払金) ③返金された(輸入税等前払金) ※①の勘定科目は10万円以下なので消耗品費と考えています よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主における県外で長期の依頼を請けた時の賃貸について。
個人事業主です。 自宅は東京都内にあるのですが、県外に長期的仕事を請け、常駐しなければならず、県外で賃貸を借りることにしました。 現在東京の住まいは婚約者と住んでおり、引き払うことは考えていません。 この場合、県外に借りた賃貸の家賃は経費計上できるものなのでしょうか? また、月に一度都内に帰れるのですがこの交通費も経費に計上できますか?
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
毎月ミーティング参加時、貸し会議室代を参加費として支払っています。 勘定科目、会議費としましたが、その場合の税区分入力はありますか?
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
現在個人事業主で整骨院を経営しております。 2024年1月~妻を雇用しているのですが、経営相談所に相談した際に社会保険に加入してみては?とのことで現在社会保険に加入しております。 この場合妻の給料は「専従者給与」なのか「給料手当」どちらの勘定科目で処理すればよいかわからず相談させていただきました。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。 単発で、知人に以下のような仕事を手伝ってもらうことがあります。報酬(謝礼)をお渡しし、領収書は作成してもらっています。 それぞれ勘定科目は何が適切でしょうか。 ・お店の手伝いに数時間来てもらう →雑給? ・ちょっとした撮影のモデルに、一般人モデルとして来てもらう →支払い報酬? ・試作品をテストしてもらい、感想をヒアリングさせてもらう →研究開発費? 他に、外注費や広告宣伝費なども候補にあるのかと思いましたが、一番適切なのは何になりますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
3月25日に飲食店を開業の予定で、3月から銀行口座を同期しています。 先日、厨房設備の会社から厨房機器、運搬費用として¥517,000まとめて振り込みをしました。 自動で経理でどのように処理すればよいのでしょうか。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
取引の登録で2年間の収支全部を、現金で登録していました。 今年に入り全て口座に振り込みのため、プライベート資金で登録することに気付いたのですが、 2023年からプライベート資金で登録しても何も問題ないのでしょうか? また、現金で支払ったものは現金の項目でとうろくするのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
イラストレーターをしています。同人誌を制作し、そのうち数冊を書店を営んでいる知人などに見本として無償で配布する予定です。その際の(無償配布時の)仕分け方法について、freee上での操作も含めて教えてください。 特にfreeeでの操作についてですが、「取引登録」から行うのでしょうか?その際の「口座」は何を選ぶのでしょうか。このばあい手元の商品が減っただけでお金が変動していないので、どの口座にすればよいのかがわかりません。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
プライベートの車両を下取りに出し取得した車両運搬具の仕分けについて
当方、地方でコンサルタントや営業を行っている個人事業主です。 今までプライベートの車で営業周り等移動をしておりましたが、2023年の5月にそのプライベートの車を下取りに出し、営業車を購入しました。残りの支払いについては、残価クレジットを申し込んで支払いをしております。(単純に車両を購入しただけで済ませていたのですが、確定申告前に下取りしたプライベートの車両について仕分けを何もしてないことに気づきました。)この場合の、正しい仕分けはどうなるかご教示頂けないでしょうか。 ※本体価格や支払い条件については下記の通りです。 車両本体 325万 付属品 40万 諸費用 35万 計 400万 下取り額 100万 クレジット 300万 計 400万
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
土地を購入する前の測量費用について、勘定科目は何になりますでしょうか? その土地に建物を建築するのかはまだ決まっていません。 土地の取得価格に計上するにしても、まだ土地を購入していないのでどの科目で計上するのがいいのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
広告運用の代行をフリーランスとして行なっております。 クラインアント企業様の設定をミスしてしまい、広告運用費用を一部お支払いした場合、 支払いの勘定科目は何に当たりますか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主です。 仕事で使うアプリの月額利用料数ヶ月分を誤ってリボ払いにしてしまいました。 変更手続きも難しいようで可能であればこのまま経費として計上していきたいのですが、個人的に使用した生活費も混在している状況です。 金額は例ですがこのような状況です。 ・リボ全額…10万円(うち9万円が個人用、1万円が事業用) ・毎月リボ払い額…5000円+手数料 このような状況の場合、経費計上は諦めた方が良いでしょうか? またもし経費計上が可能であればFree会計では①取引発生時の仕訳(と決済期日)、②支払い時の仕訳をご教示頂けますと幸いです。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主です。 中古車屋さんで40万円で車を買いました。スモール代も含めると42万円で現金で買いました。 仕訳としては 車両運搬具/事業主貸で よろしいでしょうか? 平成10年の車なので 償却年数は2年でしょうか?
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
会計ソフトfreeeで、未決済の売上を収入として登録したあとの処理について
制作も行ってくれるグッズ販売サイトにて、受注生産でグッズを販売しました。 売上金額が確定後(ここでは便宜10万円とします)、翌月に「原材料費+振込手数料+制作業者の手数料(便宜、合計9万5千円とします)」が差し引かれた金額が振り込まれます。 この場合、会計ソフトfreeeに「収入」として、売上金額10万円を「未決済」で登録し、後日振り込まれた際に、実際に振り込まれた金額(=5千円)を「決済」の欄から登録するのですが、差額の9万5千円がまとめて「支払手数料」として登録されてしまいます。大部分を原材料費が占めるので実態に合っていないと思うのですが、これでも問題ないのでしょうか。せっかく差額を自動で算出してくれるので、この機能を活かしたいと思っています。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件