確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5520件中2021-2040件を表示

  • 給与所得と事業所得の場合

    青色申告決算書と収支内訳書の提出で 給与所得と事業所得がある場合には、 事業所得のみの帳簿データで申告が 可能でしょうか??

    • 社長が自分の会社に貸している不動産の固定資産税について

      社長である兄が、自分の会社に土地と倉庫を貸し付けています。その固定資産税を会社が支払った場合、これは会社の経費にできますか。それとも兄への役員給与になりますか。本来兄個人が支払って、兄の不動産所得の経費にすべきものだと思いますが。また、火災保険料を会社が支払った場合は会社の経費でよいでしょうか。

      • ふるさと納税について

        個人事業主となります。ふるさと納税をしたのですが、それは事業所得の経費に含めてよろしいでしょうか。今までは会社員でワンストップ特例をしていたため、記載方法がよくわからずご教示いただけますと幸いです。

        • 個人事業主➕パート➕扶養内の確定申告

          タイトル:個人事業主➕パート➕扶養内の確定申告 質問内容:令和5年に開業届を出して個人事業主になりました。パートでの収入を得ていて、扶養内で働いています。パート先からの源泉徴収もしております。 個人事業主としての収入はまだ月一万にも満たないですが、確定申告は必要なのでしょうか?? やり方は特殊なのでしょうか?

          • 確定申告の損益計算書の現金科目が増えてしまったことについて

            個人事業主になり確定申告を自分で行うようになって5年以上経ちますが、始めたばかりの頃、事業主貸のやり方を知らず、損益計算書の現金が増えていってしまっていました。 最近になって事業主貸を使い現金も少し減ってはきたもののまだ多く残っています。今後今の現金と合わせていきたいのですが、いきなり大きい額を今回の確定申告で事業主貸にしてしまうと税務署から変に思われてしまうでしょうか?宜しくお願いします。

            • 確定申告の家賃収入の20万円以上の判定について

              サラリーマンですが、赴任に伴い、家を管理会社を通じて、月10万円で賃貸(定年後に帰る予定です)しています。 管理会社の経費として約1.5万円で8.5万円×12か月で、年102万円収入があります。 ・質問1:そこから経費として、以下を引けばよろしいのでしょう。  ①租税公課 固定資産税+都市計画税=□□万円  ②保険  〇〇万円  ③建物の維持に必要  △△万円  ④減価償却費  ◇◇万円  他 ・質問2:その結果20万円以上なら、申告は白色申告で良いのでしょうか。

              • 確定申告時にemsでの紛失はどう処理するべきですか?

                初めまして。令和5年度にトレーディングカードの売買をしていたため確定申告を初めて作成しています。海外で鑑定してもらい、価値のついたカードフリマアプリで販売しているのですが、令和5年5月ごろに鑑定へ出したものが10月に紛失したとの連絡がありました。損害賠償が令和6年3月くらいには支払いされることになるのですがどのように記入すれば良いのか教えていただきたいです。わかりづらい文章でしたらごめんなさい。

                • 個人事業主の死亡に伴う手続きについて

                  個人事業主をしていた父が亡くなりました。 前年度まで確定申告をしていましたが、3年連続赤字で所得は0円、所得税も払っていません。 今年度はさらに事業を縮小し、赤字となっています。 事業用の資産についても、無償で他の人に譲渡しています。 ほとんど営業できていなかったので、領収書や納品書もほとんど残っていません。 以上のような状態で、準確定申告は必要でしょうか?

                  • 個人事業主で会社から給与をもらっている場合。

                    お世話になります。 個人事業主として3つ通年で業務委託の仕事をしています。 そのうちの1つが、2023年4月、週3の勤務のみですが社保に入れてくれました。 この場合私は会社員となり、残り2つは事業所得ではなく雑収入ということになるのでしょうか。 因みに、残り2つの業務委託の収入は毎月10-15万円です。 よろしくお願い致します。

                    • 2023年8月31日に法人から鍼灸院を(店舗を)買い取った件について

                      2023年8月31日に法人から鍼灸院を(店舗を)買い取り、個人事業主になりました。 この鍼灸院買い取り代金約140万円の勘定項目は何になりますか? 教えていただければ幸いです。

                      • 青色申告における本業の給与の仕分け

                        初めての確定申告のため、初歩的な部分で躓いています。 《前提》 ・弥生の会計オンラインで青色申告の処理中 ・本業では会社に雇われており、副業で開業届を出している ・事業用口座がなく、個人用口座の取引を弥生に自動取り込みしている ・本業で会社から受け取っている給与を個人用口座で受け取っている (源泉引かれている) ・個人用口座への入金は本業の所得がほとんどで、出金もほとんどプライベートのもの(事業用のお金はほとんど現金管理) ・「青色申告の場合は残高管理が必要」という情報をどこかで見たので、プライベートのほぼ全ての出金を「事業主貸」に振り分けている 《質問》 本業の所得は事業所得にはできないと理解しています。 弥生の場合、確定申告書類の作成の際に 「青色申告決算書を作成した事業以外の収入」を入力するタイミングがあるので、 本業の所得は源泉徴収票をもとに、そこで入力するものだと思っています。 ここで分からないのが、 個人用口座の取引の中に含まれている本業の給与を受け取った履歴については、 どの科目に振り分ければいいのでしょうか? そもそもこの取引は帳簿に乗せなければOKなのでしょうか? おそらく、「残高」の概念がよく理解できていないのだと思っています。 「給与の受け取りを帳簿に記載しないと、銀行の残高?が帳尻がわなくなってしまう?別に問題ない?」 という点が分かりません。 とんちんかんな内容ではないか心配なのですが、どなたかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

                        • 確定申告について

                          ⚫︎20万円を超える修理代は修繕費で良いのか? ⚫︎トラックを中古で買った時の減価償却 ⚫︎トラックを置くのに20万で土地を購入 ⚫︎その際にスラグなどを入れた費用が70万位かかりました。 これらの場合の確定申告での科目や書きた方を教えて頂きたいです。

                          • 個人事業主➕パート➕扶養内の確定申告

                            令和5年に開業届を出して個人事業主になりました。パートでの収入を得ていて、扶養内で働いています。パート先からの源泉徴収もしております。 個人事業主としての収入はまだ月一万にも満たないですが、確定申告は必要なのでしょうか?? やり方は特殊なのでしょうか?

                            • 医療費 個人事業主本人に確定申告入力方法

                              フリー入力時に本人、家族の医療費や薬代の入力は、どの科目でどのように入力すればいいのかわからないため質問となります。 又薬代は科目は何に入力か?も分からない為、お願い致します。

                              • アプリでのポイ活について

                                スマートフォンのアプリから報酬で受け取ったギフトカード等が所得になるのか、わからなかったため質問します。 アプリの内容としては、リンク先にある、別会社のゲームアプリのアイテムに課金、またはゲームで一定のレベルに達するとポイントがもらえます。 そのポイントをAmazonギフト券、VISAプリペイドカード、paypalで米ドルの受け取りのいずれかに引き変えることができます。 質問は以下の通りです。 ①この方法で得た報酬は雑所得になると考えたのですが、合っているでしょうか? 雑所得になる場合 ②アイテムへの課金に対して得たポイントについて課金額は経費として計上できる可能性はありますか? ③いずれの引き換え先に関してもポイントを引き換えた時点で雑所得となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                                • 青色申告での給与の入力箇所について

                                  (背景) 複数の会社から給与を得ており、かつ個人事業主として事業所得を今後得ています。 インボイス課税事業者として登録は済んでおり、税務署からも令和5年分の確定申告は青色申告をする旨の連絡を受けています。 令和5年は、個人事業主としての事業所得はゼロですが、経費がかかっています。 (質問) 上記の状況で確定申告を行いたいのですが、下記いずれかの方法で実施が可能でしょうか。 1. すべての収入を合算し、青色申告をする 2. 給与は白色申告で、事業所得は青色申告で分離して申告する また、1の場合、給与は営業等所得に記載する認識で合っているでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

                                  • 確定申告の際のどの所得区分にすれば良いか

                                    業務委託で機械メンテナンスをしてます。時々メンテナンスに関する研修があるのですが、研修手当として時給×時間で計算した手当と交通費が支払われます。支払明細書をもらえないか尋ねてみましたが、明細書のようなものはないとのことでもらうことはできませんでした。研修手当として支払われた金額はわかっていますが、確定申告の際どの所得区分で申告すれば良いかわかりません。 どの所得区分で申告すれば良いでしょうか。

                                    • 海外サイト(ドル)の利益について

                                      海外サイトでコンテンツ販売を行っており、ドルで報酬が発生しています。 ネットを見ると報酬が出たタイミングで円換算するとあるのですが、海外サイトを見ると月の合計利益は分かっても、個々の報酬タイミングは分かりません。 このような場合、どのように計算すれば良いのでしょうか?

                                      • SNS運用における経費計上

                                        海外のSNSで日本文化を発信する完全ビジネス用のアカウントを運営している者です。 徐々にフォロワーは増えてきているのですが、マネタイズできる程ではなく赤字の状況です。 毎日ネタ探しや写真撮影をしたりするので、ネタ投稿にかかる費用などを事業所得として経費にできたりするのでしょうか?

                                        • 個人事業主の経費について

                                          開業月(2023年1月)の2ヶ月前の2022年11月に25万円ほどのノートパソコンを事業のために購入しました。また、開業後に同じく25万円ほどの備品を購入しました。どちらも青色申告の場合一括で経費にできるのでしょうか?