5520件中1961-1980件を表示
開業届とインボイス登録のタイミングがずれてしまった場合の確定申告
よろしくお願い致します。フリーランスのクリエイターとして、昨年8月に開業届とインボイス登録をしましたが、インボイスの方が何度か登録に不手際があり、結局今年2月に申請しなおして登録に至りました。開業届とインボイス登録がずれてしまった場合の確定申告はどのようにすればよろしいでしょうか。 ちなみに売り上げはまだない(むしろマイナス)状態です。 本当に初歩的すぎる質問で申し訳ありません。何卒よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/02/28
- 確定申告
- 回答数:0件
現在大学四年生で、今年の四月から新卒で会社に勤めます。 現在はメールレディ(雑所得)にて13万稼いでいるのですが、20万以上稼ぎたいと考えています。 1~3月分の雑所得は確定申告すべきですか? するとすれば、来年の2月で良いですか?
- 投稿日:2024/02/28
- 確定申告
- 回答数:1件
本業が会社員、副業でYouTubeをしております。本業の年収は約350万円程度、副業は広告収入と案件込みで50万円(そのうち利益は40万円)程度です。 YouTubeを開始したのは約2年ほど前、投稿頻度は月に1-2回、約20時間ほど時間をかけて作業を行なっています。 確定申告を行う際、一般的にはYouTubeは雑所得として区分されることが多いようなのですが、節税の観点から見ると事業所得として区分できる可能性がないかと考えております。 当方で調べてみたところ、記帳帳簿書類の保存がある場合だと、事業所得として区分される場合があると見ました。 現状は経費のレシートを取っているだけなのですが、もし事業所得にできるようでしたら、そちらの対応を行っていきたいと思っています。 一方で、事業所得とするためには、年収は300万円越えや開業届けを出していることが好ましいとの記載もあり、こちらは現状満たせていません。 今の状況で事業所得とできるのか判断がつかないのですが、事業所得として区分される可能性はありますでしょうか。 どちらの区分になるかは税務署と相談になるのでしょうか。 もし区分されないようでしたら、今度どのように取り組んでいけば事業所得として見なされるようになりますでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/02/28
- 確定申告
- 回答数:0件
夜職系を事業に含んでいる個人事業主です。 ・事業のためにピルの服用を行っています。 勘定科目は消耗品費以外だとなんと登録すればいいですか? ・腰を痛めてしまい、治療のための 整体代、マッサージ代を経費としたいのですが 勘定科目はなんと登録すればいいですか?
- 投稿日:2024/02/28
- 確定申告
- 回答数:0件
今確定申告を進めています。 去年の口座(デビットカード)から不正利用で使われてしまった記録があり、補償で戻ってきた記録もあるのですが、その場合の勘定科目は両方とも何で処理したらいいでしょうか?
- 投稿日:2024/02/28
- 確定申告
- 回答数:2件
2021年、2022年の間に事業用口座から引き下ろした現金を事業主貸で登録しなければならないところを事業用現金として仕訳をしてしまい、貸借対照表の現金の項目が現状と違う状況になってしまいました。 こういった場合、どのように対処したら良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/28
- 確定申告
- 回答数:0件
現在、会社員をしながら副業でYouTubeをしております。 確定申告が必要なため電気代と通信費(Wi-Fi)の家事按分を行いたいのですが、 割合の算出方法がわかりません。 電気代の場合、24時間から副業に充てている時間の割合で計算するのでしょうか。 それとも、ほぼ電気を使用していない睡眠時間及び本業の出社時間を除外した時間から副業に充てている時間の割合を算出できるのでしょうか。 また、通信費の場合、副業の作業時間のうち動画編集時間など通信を使用していない時間帯もあるのですが、アップロードの時間や編集に必要な素材をネットで集めるなど通信が発生している時間のみを細かく記録して算出が必要なのでしょうか。 ご多忙な時期かとは思いますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/28
- 確定申告
- 回答数:0件
フリーランスの事業所得についてなんですが、 2023年12月の所得を2024年1月に振り込まれたのですが、 2023年12月の売り上げは確定申告の2023年度の売上総額にいれるのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/28
- 確定申告
- 回答数:0件
給与所得+副業で雑所得の白色申告(フリー会計 簡単モード)をしようと思っています。 その場合、収入の勘定科目は「売上高」ではなく「雑収入」になるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/02/28
- 確定申告
- 回答数:1件
ホステスをしているのですが、ドレス、ヒール、ストッキングなどは何代に入りますか?
- 投稿日:2024/02/28
- 確定申告
- 回答数:0件
元風俗嬢です。 去年1年間風俗嬢をしていました。 お金が必要でがむしゃらに税金など何も考えずに働いていたためいくら稼いだか分かりません。 いくら稼いだか分からない+確定申告についても調べてもなかなか理解できません。 その場合どうしたらいいですか?
- 投稿日:2024/02/27
- 確定申告
- 回答数:1件
源泉徴収票の摘要欄に記載の内容を確定申告書のどこに転記すればよいか
源泉徴収票の摘要の欄に記載されている内容は、確定申告書のどこかに転記する必要があるのでしょうか。 記載内容としては、前職の給与支払い額や所得税について記載されています。
- 投稿日:2024/02/27
- 確定申告
- 回答数:0件
貸借対照表の入れ方が分からないです
- 投稿日:2024/02/27
- 確定申告
- 回答数:2件
確定申告シーズンですが、申告すべきかどうか教えてください。 自分は会社員です。開業に向けて準備しており、開業届けはまだ出していません。個人事業主の予定です。 準備としてサービスのシステムとWebサイトを業者に発注しましたが、諸事情により、サービスは中止になりました。経費だけが発生、所得はありません。 別の形で開業の計画はまだありますが、上記の経費を今年度確定申告として処理すべきか、開業費用として開業の年度に処理すべきか、どちらか節税対策になりますか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/02/27
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主で小売業を行っております。 開業届を提出する前(8月1日)から実質的な取引がありました。(23年9月20日提出) まずこの場合の開始残高は9月20日時点で設定したほうがよいでしょうか?(現在は8月1日時点の開始残高を登録してしまっております。) また、開業日前から事業をスタートしているため開業日前の仕入と収入の明細がありますが、どのように処理するとよろしいでしょうか? freee 取引入力ナビの [個人]開業日前に商品を仕入れた というページで --------------------------------------- 一般的な会計処理 開業日前に商品を仕入れていた場合、開業費勘定は使用せず、勘定科目[仕入高]と[元入金]を用いて以下のように記帳します。なお、仕訳日付は開業日とすることが一般的です。 【仕訳例】 開業日前に商品5万円分を仕入れした 仕入高 50,000 / 元入金 50,000 また、開業にあたって特別に支出した経費は[開業費]に含めることができますが、販売する商品の仕入れはこの内容に該当しないため、[開業費]に含めません。 ---------------------------------------- との記載がありますが、自動で経理を行っているので、 元入れ金の部分がクレジットカード名になっております。 こちらは問題ないでしょうか? また、開業日前の仕入高の登録日を開業日(23年9月20日)にしたいのですが、システム上 システム上決済日以降は変更できないものもあります。 この場合どのように処理すればよいのでしょうか? 最後に、事業収入については開業日前のものは雑収入になるのでしょうか。 それとも売上高として開業日の日付に変えて登録するのでしょうか? このあたりもヘルプページを見てもわかりづらかったため、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/02/27
- 確定申告
- 回答数:0件
業務委託でスポーツレッスンをしています。 1ヶ月の報酬から業務委託料の請求を支払っていますが、確定申告書には計上してもよいのでしょうか 月28万そこから8万の業務委託料を支払っています。
- 投稿日:2024/02/27
- 確定申告
- 回答数:1件
令和5年事務所に太陽光発電システムを導入工事を開始しました。 工事終了は令和6年で固定資産の事業供用開始日と工事代金の支払いが年度をまたいでしまいました。 実際利用開始は令和6年なので減価償却は令和6年からになると思ったのですが 支払いの領収書は令和5年の日付になります。 確定申告にあたり令和5年の支払いをどう処理すればいいのか、また本当に減価償却は令和6年からでよいのか教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/02/27
- 確定申告
- 回答数:1件
私は大学生でアルバイトをしています。 それに加えて、SNS収益で約6万5千円ほどの副収入がありました。 このアルバイトとSNS収益を合わせて100万円ほどの収入だったのですが、勤労学生控除を申請したため所得税と住民税はかからないかと思います。 この場合でも副業であるSNS収益分の住民税申告は必要なのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/27
- 確定申告
- 回答数:0件
初めての青色申告です。昨年開業いたしました。私の無知により、家事按分の合理的説明や証憑がありません。 調べたところ、経費に「できる」「可能」といった表現は見受けられますが、しないという選択をしても良いですか? 状況ですが、通信費としてはプライベート兼用スマホで外でお客様と連絡を数分とったりSNSの更新で、1日に1時間も利用しませんので主観ですが10%程度です。 ですがそれを客観的にや合理的に説明できません。 ほぼ外でスマホで完結できている業務内容なので、家賃は家事按分しません。通信費も按分しないとなると家事按分項目が空白になりますがそれを怪しまれたりしませんか。
- 投稿日:2024/02/27
- 確定申告
- 回答数:0件
確定申告に関して質問なんですが、2023年の1月から2023年の5月までYouTubeの切り抜きで524383円の収益があり、2023年の8月から2023年の12月まで派遣で1400377円の手取りがあるのですが、その場合は2023年の1月から2023年の5月までYouTubeの切り抜きの収益を副業として確定申告するということで大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2024/02/27
- 確定申告
- 回答数:0件