5555件中1941-1960件を表示
ロイヤリティの支払いは勘定項目が何に当たるのか教えてください
フランチャイズの塾を経営しています。 月々のロイヤリティを払っていますが、これは申告の際、どの勘定項目にすればよいのかわかりません。ちなみに、月謝として生徒からもらったものをすべて売り上げとして登録しています。
- 投稿日:2024/03/02
- 確定申告
- 回答数:0件
去年3月に海外(オランダ)に移住しました。その時はe-taxがあるので翌年の確定申告はオンラインで出来るものと思っておりましたが、出来ないようで困っております。 代理で対応頂ける「納税管理人の選任」もしておりません。今の所忙しく帰国の予定も無いです。(もしかしたらですが、5月頃に一旦帰国する予定も入るかもしれません) 何か良い対応策は御座いますでしょうか? ※因みに、移住前は「神奈川県横浜市都筑区」に住んでおりました。この住所は実家で、親が現在住んでいます。親が何かしらの対応をしてくれる事も可能と思います。
- 投稿日:2024/03/02
- 確定申告
- 回答数:0件
e-taxで計算された還付金額と振込された額が違う場合は何が原因でしょうか?
e-taxで申告しましたが、確定した還付金とは違う少額が振込まれていました。 e-taxは自動計算なので、何か入力ミスがこちらであったのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/02
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主で青色申告です。 スマホ22,4860円を、事業主借で購入しました。 22,4860円を「事業主借」にて取り引き登録して固定資産台帳に税抜204,419円、「事業使用割合60%」で登録したのですが「賃借対照表の資産の部が-43,533」どうもこのスマホ代の按分部分の81,767円の部分が事業主貸として減価償却?となってるのですが、登録の仕方が間違っているのでしょうか? 家事按分の登録をしなければいけませんか? 分かりにくくて申し訳ありません、
- 投稿日:2024/03/02
- 確定申告
- 回答数:0件
現在開業7年です。開業2年目まで[過去の記憶で定かではありませんが]事業主貸というものを知らず、プライベートで使用した金額をフリーに登録しておらず、経費のみ登録し、確定申告をしておりました。途中で事業主貸というものを知り、その後は登録しておりますが、その間から今に至るまで同期残高と登録残高は全く合っていないもののあまり深く考えておりませんでした。 今では5年以上前の話なので、プライベートでいつ何に使ったか全く覚えておらず、修正することもできません。 この場合、修正することは可能なのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/02
- 確定申告
- 回答数:2件
家賃を家事按分で入力しましたが、総勘定元帳の発生累計額が12月にマイナス表記になっています。 経費の累計額もマイナスになっています。何をなおしたらいいですか?
- 投稿日:2024/03/02
- 確定申告
- 回答数:0件
私は不用品を譲るのにメルカリを利用しております。 そこでふと、確定申告のことが気になったので質問させていただきます。 メルカリで不用品を売り年間20万を超えた場合は確定申告をしなくてはいけないのでしょうか? 副業としてやってるのではなくただ単に不用品を譲るのに使っているだけです。 いろんなサイトを見てると会社員は副業で20万を超える場合しなくてはいけないとありますが この場合の副業とはどのような基準でしょうか? 私のようにただ不用品を譲るのに使ってだけでもそれは副業に当たるのでしょうか? また確定申告の場合の利益の計算方法は メルカリの販売額➖その商品の定価➖送料➖包装費=利益 という認識で大丈夫ですか???
- 投稿日:2024/03/02
- 確定申告
- 回答数:0件
5年ほど個人事業主をしていて、毎年freeeで確定申告(青色)をしている者です。 私は事業用と私用で口座を分けていないのですが、freeeで確定申告書類を作った際に貸借対照表の現金の部分が、実際の私の口座にある現金よりもかなり多くなっていることに気づきました(期首期末ともに)。 おそらく私用で使った現金を毎年計上していないからこのような事態になっているのだと思うのですが、これはどうすれば正しく修正できるのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/02
- 確定申告
- 回答数:1件
今年の1月途中まで会社の育休手当を貰っていて、その後4月に開業届けを提出したのですが… その場合の確定申告は4月からの分で良かったですか…? 実際には開業届けを出す前から少しですが収入がありました。 その場合どのようにすべきか教えて頂きたいです。
- 投稿日:2024/03/01
- 確定申告
- 回答数:1件
大学生です。現在父の扶養に入っております。業務委託で働いております。 前提として 1. 業務委託で、所得が48万円以下の場合、確定申告は不要 2. 総収入が130万円以上の場合は、扶養外になる と思うのですが、総収入が130万円以上、所得が48万円以下(経費が多いため)の場合に関して、所得税はかからないので確定申告は不要であるが、扶養外ではあるので、健康保険料などを支払う必要があるということでお間違い無いでしょうか。
- 投稿日:2024/03/01
- 確定申告
- 回答数:0件
中学生の収入は本人が確定申告できますか? 音楽関係で収入をいただき、源泉徴収票をいただきました。 本人の申告はできますか? 親が代わりにするものですか? 高校生になれば16歳、申告可能でしょうか?
- 投稿日:2024/03/01
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年海外収入(米ドル)があったものをドルのままそのまま口座に入れています。 1.これを一旦TTMで計算して申告するというので確定申告処理はOKでしょうか。 2.その後、年をまたいで日本円に換算したとき、どのように処理をしたら良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/01
- 確定申告
- 回答数:0件
リラクゼーションの仕事を業務委託という形で行っています。 この場合の給与の鑑定科目は売上高なのか、事業外収入?なのかが分かりません。 もし上記でも無い場合も含めて、ご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/03/01
- 確定申告
- 回答数:1件
【確定申告】開業日前に購入した20万円のスマホ機種台の処理について
2023年に開業をしましたが、2022年に購入したスマホをそのまま事業用として使用しております。 その場合、freee会計の固定資産台帳に登録して、減価償却しても問題ないのでしょうか? また、一括払いではなく、48回払いで現在も毎月支払いをしていますが、この場合どのように処理をしたらいいでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/03/01
- 確定申告
- 回答数:2件
本業とは別に不動産賃貸収入があります(土地のみ建物なし) 私と親とで2分の1ずつの共有財産です。 家賃収入はまとめて私の口座でもらっており、毎月半分を親に渡しています。 経費は全て親が払っています。 この場合、親は家賃収入の半分と経費を、私は家賃収入の半分のみを確定申告すればよろしいでしょうか? また、私が家賃収入の半分を親に渡しているのは、贈与として考えるのでしょうか? 教えていただきたく存じます。
- 投稿日:2024/03/01
- 確定申告
- 回答数:1件
e-Taxで確定申告書を作成しております。 ①本業の会社で年末調整済の社会保険料控除証明書等は確定申告での再添付(転送?)は必要ないと言うことで間違いないでしょうか。 ②白色申告・副業ですが開業届あり・収入or雑所得数万以下の場合、終始内訳書の提出は無しで間違いなかったでしょうか。 沢山質問してしまい申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/01
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になります。 2021年3月から、起業するために必要な情報やスキルを学ぶために受講した講座やコンサルが6件ほどあり、そのうち3件は支払いを完了して2023年の9月に開業届を提出しました。 それぞれ10万円を超えてる講座で、ここで学んだことをお客さまに提供している状況です。 必要なスキルを学ぶための受講でしたが、きちんと開業費として計上出来るのでしょうか? お忙しいなか恐縮ですがご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/01
- 確定申告
- 回答数:0件
講師謝金等の勘定科目は?
- 投稿日:2024/03/01
- 確定申告
- 回答数:0件
上記の送料はどのように、取引登録をしたら良いでしょうか?(勘定科目)
- 投稿日:2024/03/01
- 確定申告
- 回答数:0件
開業届を出す前の、売上、そこにかかる経費、その時期の家事按分について教えてください。
2023年5月に個人事業主として開業届を提出しました。 初めての確定申告の準備をしています。 ①2023年1月から5月(開業届を提出する前日まで)の売上(その後の事業と同じ業務)に対しては(事業による収入として)売上として計上して良いのでしょうか?その場合の日付は実際、売上げがたった日になりますでしょうか? もしくは、雑所得という扱いになりますでしょうか?その場合の計上する日付も実際に所得があった日になりますでしょうか。 ②開業届を出す前の売上にかかった経費(備品、交通費等)はどのように計上することができますか? 開業費になりますでしょうか。その際の日付も経費が発生した日になりますでしょうか? ③最後に家事按分についてです。 開業届を出す前の売り上げが出ていた時期も家事按分として経費を計上することは可能でしょうか? 以上①②③についてご回答いただけると大変有難いです。 主に勘定科目がどうなるか、発生日をいつにするかがわからないのでご教示いただきたいです。
- 投稿日:2024/03/01
- 確定申告
- 回答数:0件