確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5913件中5781-5800件を表示

  • 副業の住民税について

    副業でバイトをやっていますが常勤先にバレたら解雇されてしまいます、、、 2つご質問させていただきたいです 1つは、確定申告をしたらその所得に基づいた住民税の金額が常勤先に伝わると思いますが、その際、所得の種類は伝わっているのでしょうか? もう1つはバイトを給与所得以外の所得と言うなれば嘘を付いて常勤先に申告し、そちらで特別徴収だから常勤先では普通徴収に切替えて欲しいと申し出るのはやはり不自然でしょうか 稚拙な質問で申し訳ないですが教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

    • 未完成工事の年度末処理について

      個人事業主で建設業を営んでいます。 現在着手している工事現場が、令和4年1月に完成予定です。 お客様への請求は、完成後に一括で行うのですが、着手から今年度末までの仕入材料代は今年度中に支払います。 このような場合、仕入材料代は棚卸資産として計上するのでしょうか。また、棚卸表を作成する場合は、在庫商品と未完成工事の商品を区別するのでしょうか。

      • 青色申告・複式帳簿のつけ方が間違えていた場合の修正方法

        昨年開業し、帳簿がただしくつけられていないまま今季の帳簿もスタートしてしまい 修正するにできない状態になっております。 今期分、また来期以降で正しく付け直すために必要な方法を教えていただきたいです

        • コンビニバイトを副業としています。この間、バイト先で年末調整がありました。

          バイト先で年末調整をし、freeeにて自分で確定申告するのに必要な書類などはありますか? 今年の4月から起業し、5月から副業でバイト(コンビニ)を始めました。 先日、年末調整するから生命保険等の控除と共に年末調整に必要な書類を提出するように、と言われそのようにしました。(トータルで20万円以上の収入があります) 確定申告はfreeeを使って自分で行う予定ですが、この時に必要な書類や注意するべき項目などございましたら教えてください。

        • ウーバーの確定申告について

          今年1〜4月まで飲食店でアルバイト、その後辞めて8月から今現在までウーバー専業で働いております。 収入は飲食店が約50万円、ウーバーでは所得40万程です。 仮にこのまま年を終えた場合確定申告は必要でしょうか? 確定申告する場合はウーバー+飲食店の合計額で申告するのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

        • 令和4年分以降の所得税の青色申告の65万円控除

          お世話様です 来年、令和4年分以降の申告に関しては 青色申告で55万円控除を65万円控除にするためには e-Taxは条件にならず、優良な電子帳簿で保存した場合に65万円控除になるのですか?

        • 開業費、支出、棚卸について

          鍼灸整骨院の確定申告準備をしております。 「開業費」は販売目的以外のものと理解してよろしいのでしょうか。 例えば、開業準備のために仕入れた ①鍼、フェイスペーパー、骨模型、患者衣、包帯、消毒液などは「開業費」となり、 販売目的で開業日前に仕入れた ②サポーター、テーピング、インソールなどは「開業費」ではなく支出登録をするということでしょうか。 その場合勘定科目は販売原価でしょうか。 開業後の支出についてです。 当院での仕入れは ①販売目的で仕入れる「テーピング、コルセット、サポーター、インソール」 ②毎日の施術に必要な「鍼、消毒液、包帯、フェイスペーパー」 ③文房具、掃除用品 に分けられます。 この支出の登録は月ごとでそれぞれに勘定科目を分け登録していけばよろしいでしょうか? その際のそれぞれの勘定科目を教えていただきたいです。 さらに棚卸の作業というのは期末の在庫を登録するということだと理解しているのですが、販売目的で仕入れたもののうち売れ残っているものだけを在庫として登録すればよろしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

          • 個人事業主で売上がない状態で法人成りした場合の確定申告・決算について

            9月20日に前職を退職。9月1日に個人事業主として開業届を出しており実務派9月21日開始。その後顧客の要望もあり1か月後の10月29日に法人成りしました。納期が長い商品を扱っているので、個人事業主の間は売上が4万強。仕入が3万5千円程度。準備のための費用も考えると支出の方が多い状態です。青色申告業者ですが、この場合個人事業主としての確定申告と決算は必要なのでしょうか。

            • 正社員で働いていますが副業始めました。

              正社員で働いていますが今年から開業届を出し、ほぼ週末だけですが副業を本格始動しました。青色申告の方がお得なのかと思い開業届と一緒に届出しましたが利益は年間50万ほどで必要経費の方が多く現在赤字の状態です。このまま青色申告した方がいいのでしょうか?会計ソフトで簡単にできるのかと思いましたが不備なくできるか不安になってきました。 あと、正社員で働いていますので年末の保険料控除申告書は今まで通り会社でしてもらったら良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

              • 雑収入の入金タイミングと経費の計上タイミングについて

                今年趣味のイラストを描くためにパソコンを購入しました。 そのパソコンで描いたイラストをウェブ上で発表してきた結果、雑誌に載せて頂けることになり原稿料も発生することになりました。原稿料は10万円未満で、そこから源泉徴収された額が入金になります。 私は正社員として働いておりますので、原稿料は雑収入として確定申告しなければと思ってます。ただ、絵を描くためだけにパソコンを購入しておりますので、確定申告の際にパソコン代金を雑収入の経費として処理できないかなと思いました。パソコンの代金は、原稿料とほぼ同じくらいで、収支はトントンのような状態です。 その場合 パソコン代金を経費として処理することは可能でしょうか? また、原稿はすでに納品済みですが、雑誌の発売が12月もしくは1月とのことで、入金が来年の1月以降になるとのこと。パソコンの購入は今年です。経費計上が可能な場合、どのタイミングで経費計上をどのような形で行えばいいのか教えて頂けませんでしょうか。

                • 開業費について

                  整骨院を開業して、初めての確定申告の準備をしております。 freee会計ソフトで収入の入力はある程度できてきました。 支出をこれから入力していくのですが、 ①「開業費」を入力するにあたり、開業費は開業日以前にかかったものと考えてよろしいのでしょうか。 ②入力の際、金額は開業にかかったものすべてを合計して入力すればよろしいのでしょうか。まとめる場合、発生日はいつに合わせればよろしいでしょうか。まとめるとはいってもある程度品目で分けた方がよろしいでしょうか。ここで言っているものは開業にかかったカーテンや看板、物品の購入、書籍の購入、レジ、椅子などです。 ③その他、治療機器3台とベッドを合わせて約220万円を割賦で5年契約です。ここは220万を減価償却すると考えてよろしいのでしょうか。 ④レセプトのパソコンは84万円をリースで5年です。これも減価償却でしょうか。 わからないことばかりで申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。

                • トリプルワークの社会保険料と確定申告

                  ①週20時間以上の職場+②週20時間未満の職場+③単発で月3〜5万の給与の職場でトリプルワークをして①で社会保険に入ったとすると、確定申告はする必要がありますか? またその際、社会保険料はどのような計算になるでしょうか?

                  • 確定申告について

                    私は、今年の3月までスーパーのアルバイトをしており、今年の分は合計22万円程の給与をいただきました。 そして、今年の10月から個人事業主の配達員として働いており、現在までで30万円の給与をいただきました。 両方を合わせて52万円となるのですが、この場合は確定申告は必要ですか。

                  • プライベート資金について

                    以前、開業資金はプライベート資金という口座を使うと便利だと伺いました。 そこからfreee会計上で実際の口座に金額を移す際、手数料の入力を求められるのですが、0で入力することができません。 入力の仕方に間違いがあるのでしょうか。 また、口座から直接金額を引き出し、別口座に入金してから振込を行う場合、その経緯も入力する必要がありますでしょうか。 必要であれば、どのような入力方法が望ましいかお伺いできれば幸いです。 お手数おかけしますが、ご回答よろしくお願い致します。

                  • 開業当初の商品在庫間違い等を修正申告したい

                    2020年9月に開業し、10月から店舗譲渡を受け小売業してます。商品在庫の扱いを間違えていたため税抜きで計算してました。今年度からきちんとしたいため修正申告したいと思ってます。A社から850万円での譲渡(商品在庫相当の金額)で毎月20万円返済する条件。 長期未払金 850万円  商品在庫 7,925,079円(税抜き)             仮払消費税 772,727円             商品値引き -197,806円  で登録したと思います。 正しくは        商品在庫 8,717,587円(税込み)             商品値引き 217,587円  にすべきだったかと思います。 去年の申告で仮払消費税が未収入金772,727円になってます。これが商品在庫に反映されるべきなのでは?商品値引きで発生する19,781円の差額はどうするのかが分かりません。 freeeでは遡って修正できないそうなので、修正申告をどうすれば良いのか教えていただければと思います。また会計事務所に相談する際の相場とうご教授いただければ幸いです。 ※営業中の仕入は税込みですが、10月~12月の棚卸残高は税抜きで登録してました。この辺も修正対象かと思います。 どうかご回答のほど宜しくお願いします。

                    • 確定申告について

                      フリマアプリで家にあったかなりの数の不用品を売却しました。もちろん、せどりや転売ではありません。結果として100万円近い金額になったのですがこの場合確定申告などは必要でしょうか? 売るために仕入れたわけではないので、ほとんどが新品で購入したときより安く売れました。また、主に売った商品は、靴や衣服、おもちゃやトレーディングカード、本やぬいぐるみになります。

                      • 整骨院の確定申告準備中です

                        整骨院の確定申告の準備をしているものです。 整骨院の保険の未収分(7割分~9割分)は所属している団体が保険者に代行をしてくれています。 その際に振込額から定率賦課金として2%差し引かれて振り込まれるのですが、 定率賦課金を勘定科目に新規設定する際の「勘定科目名」「勘定科目のカテゴリー」「決算書表示名(小カテゴリー)」はどのように設定すればよろしいでようか。 何卒宜しくお願い致します。

                        • 確定申告必要可否について

                          今年、開業届と青色申告申請書を提出しましたが経費等を差し引くと利益が20万円以下でした。 この場合確定申告は不要でしょうか。 主に派遣にて働いている為、派遣会社にて年末調整をするのみで良いでしょうか。

                        • メルカリの確定申告について

                          メルカリの確定申告について 今年の3月ごろから引っ越しのために家の中のものをメルカリで売っていました。主に、洋服や靴、バッグ、ゲーム、カードなどです。最終的に120万円(経費は計算していない)ほどになったのですが、購入時より価格が低いものが多く、恐らく200〜300万ぐらいの赤字だと思います。この場合は確定申告は必要でしょうか? ちなみに、当方は働いていません。

                        • 他人に払ってもらった費用が経費になるかどうか

                          よろしくおねがいします 個人事業主をしています。 例えば仕事で使うモノ100円を、友達に買ってもらったとします それは自分が払っていないわけですが、経費にすることは可能ですか? 100円ぶんの贈与になる、というのはなんとなくわかります