19097件中8001-8020件を表示
近々法人立ち上げ予定ですが、法人名義で車のリース契約が難しそうなので代表の個人名義でリース契約をし、法人立ち上げ後に会社の経費で処理することは可能でしょうか。
- 投稿日:2024/01/13
- 会社設立・起業
- 回答数:0件
相続した土地の売却の確定申告について freeeでの申告方法がわからない。 <背景> 父から相続して2020年9月ごろに相続。 2023年12月に500万ほどで売却。父は祖父から相続して20年以上経っている。 私は青色申告として確定申告している。
- 投稿日:2024/01/13
- 確定申告
- 回答数:2件
11月決算のため、12月末までに株主総会(1人会社)、申告を完了し、法人県民税、法人市民税の納付を完了しました。しかし、一部の売上の計上が漏れていることが発覚しました。 申告期限は1/31までですが、申告期限内でも「修正申告」となるのでしょうか?また、赤字のため、消費税以外の税額は変更ありませんが、その場合でも法人税、法人県民税、法人市民税の各種修正申告が必須との理解で間違いないでしょうか?
- 投稿日:2024/01/13
- 法人決算
- 回答数:1件
よろしくお願いします 従業員が2名いる法人です(役員以外) 1名(A)はアパートで一人暮らし、1名(B)は実家(持ち家)です 従業員の住むところを法人契約にしてあげたいのですが、この場合Aだけになると思うのですが それでも大丈夫でしょうか? つまりAとBで差があるが、それはBが持ち家だからで仕方ないということで大丈夫でしょうかということです
- 投稿日:2024/01/13
- 法人決算
- 回答数:0件
私は今大学生で、教育系のバイトをしています。そのバイトは業務委託契約として働いており、報酬としてお金を頂いています。 そこで質問なのですが、ここでもらったお金はいわゆる103万円の壁に関わってくるのでしょうか? このバイトでは源泉徴収票は発行しているようですが、確定申告は自分でするように言われています。
- 投稿日:2024/01/13
- 税金・お金
- 回答数:3件
青色申告(個人事業主)で12月の仕訳についてですが、12月に2024年1月分を引き落としされているものについて仕訳の科目を教えて下さい。 1️⃣家賃 (按分登録しています) 2️⃣サブスクリプション代 2024.1.10更新と記載あり 3️⃣クレジットの引き落とし 12月の日付け明細で2024年1月請求分も12月に計上するのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/13
- 確定申告
- 回答数:1件
楽天の口座をプライベートと仕事用一緒に使用しているのですが、会計ソフトを使用する際、それは大丈夫なのでしょうか。
- 投稿日:2024/01/13
- 税金・お金
- 回答数:1件
給与を支払う者がいない個人事業主が弁護士に支払う報酬を源泉徴収したら問題がありますか?
私は個人事業主です。従業員はいませんので給与を支払っていません(給与支払事務所等の開設届は提出していません。)。 今月から顧問弁護士(法人ではない)と契約しました。 今回、弁護士への報酬について法定の源泉徴収して銀行に納付しました。 後で気づいたのですが、本来、私は源泉徴収義務者ではないので源泉徴収する必要がないようです。 このまま、源泉徴収義務者でない私が源泉徴収して納め続けるのは問題があるのでしょうか? その他、何らかの不都合があるのでしょうか? お教えください。
- 投稿日:2024/01/13
- 税金・お金
- 回答数:1件
私はリース会社に勤めてます。 他のリース会社と割賦金融取引にあたる割賦バック契約を締結するのですが、先方のリース会社が消費税の記載を求めてきています。割賦金融にあたる取引では消費税は非課税と認識しているのですが、私の認識は誤っているのでしょうか? また、課税認識が一致していない取引のため、何か打開策があればご教授いただけないでしょうか? ちなみに、下記が契約概要です。 ◯原契約 ・A社(一般企業)とBリース会社の割賦バック契約 ※原契約にもなぜか消費税の記載あり ◯本件 ・原契約の債権を元に、当社とBリース会社の割賦バック契約
- 投稿日:2024/01/13
- 融資・資金調達
- 回答数:0件
2023年2月末まで公的機関で勤務しており源泉徴収票を頂いております。3月からフリーランスとして働いております。会社から頂いている源泉徴収票は今回の確定申告で申告する必要はありますか?
- 投稿日:2024/01/12
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
知人から給料の振込を行ってくれないかとの相談がありました。個人事業主である知人のアルバイトの給料の振込です。知人の身体的理由により、複数人いるアルバイトの給料をまとめて私に送金し、私が代わりに個々人に振込んでほしいとのことです。 まず、この行為は適正なものでしょうか? 次に、私が現在行っている個人事業にこの仕事を給料の振込代行として行っても適正でしょうか? また、適正であった場合、まとめて送られてくる給料の総額は売上として帳簿に記入し、課税売上高になり、代行した給料は経費になるものなのでしょうか?振込代行に伴う報酬もまとめて送りたいとのことなのですが、別で送金する必要があるのでしょうか? 門外の分野での相談で判断ができないのでご回答いただければと存じます。
- 投稿日:2024/01/12
- 税金・お金
- 回答数:2件
不動産を土地建物をセットで購入しましたが、Freee会計にてその場合の案分して登録する方法がわかりません。土地だけか建物だけかになってしまいます。 また、不動産所得にカスタマイズできると聞いて登録しましたが、現在その項目が見当たりません。
- 投稿日:2024/01/12
- 法人決算
- 回答数:1件
夫(非従業員)に仕入れ代金を立て替えてもらいました。 その後、当該仕入れに係る商品代金を口座に振り込んだ際の仕訳をどのようにすればよいのかご教示ください。
- 投稿日:2024/01/12
- 確定申告
- 回答数:1件
青色申告をしようとしております。 今年の10月に自宅兼事務所の引越しを行なった際に、32万円を礼金として支払いました。 事務所(部屋)は面積ベースの場合15%を経費として計上したいので、4.8万円を経費にと、考えております。 この場合、どのように経費として申請するべきでしょうか? 20万円という基準は按分後の4.8万円を見るべきか、そもそもの金額である32万円を見るべきなのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/12
- 確定申告
- 回答数:0件
2022年3月に中古車を130万円で購入。 (登録はH28.6月のもの) その後は自家用車として使用していたが、 2023年2月に個人事業主になり仕事でも使用しています。(50:50) この場合の減価償却費がわかりません。 いくらをいつまでに経費計上出来るのでしょうか? ご教示お願いします。
- 投稿日:2024/01/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
10月31日決算です。 昨日(1月11日)に役員報酬を増額することを決めました。 毎月20万円から25万円に増額します。 役員報酬の支給日は毎月25日です。 1月支給日から増額します。 11月、12月の増額分として、10万円を1月に支給することは可能でしょうか。 回答お願いいたします。
- 投稿日:2024/01/12
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
国税庁の一問一答に「インターネットバンキングを利用した振込等も、電子取引に該当にします。」と記載がありますが、要件を満たす為には、入金はインターネットバンキングの入金明細書(口座名義のみ、入金日、金額が記載)、支払はインターネットバンキングの振込明細書(口座情報、支払日、金額が記載)、加えて自社発行の請求書、業者からの請求書の保存が必要でしょうか。
- 投稿日:2024/01/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
プライベートと事業口座が同じ場合、プライベートで使用した勘定科目はどうなりますでしょうか。 FREEEでの登録方法が分からなかったため質問させて頂きます。
- 投稿日:2024/01/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
去年メルカリでハンドメイドを初めまして、年間売上が20万円以下でした。 今年、住民税の申請をしないといけないのですが必要な書類に前年中の所得金額の計算に必要な収入や必要経費などがわかる書類と書いてあったのですが、これはどのように用意したら良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/12
- 税金・お金
- 回答数:2件
・昨年3月末に約30年間勤めた会社を役職定年し、失業手当を5月~11月まで受給しておりました。 ・11月末に個人事業の開業届と青色申告申請をしました。 ・特に12月末まで病気により、事業活動を実施していなかったため、個人事業におけ る収入・支出がない場合、2023年度の確定申告は、収入としては、2023年1月~ 3月までの会社勤めの給与と退職手当、控除としては、医療費、生命保険、地震保険 、ふるさと納税分がありますが、確定申告(青色申告)としては、以上の該当項目だ け申告すればよろしいでしょうか? また、決算書の記載は収入、支出ともにないのですが、必要でしょうか?
- 投稿日:2024/01/12
- 確定申告
- 回答数:0件