最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17137件中8001-8020件を表示

  • 個人事業主から法人成り直後の売上計上について

    個人事業主から法人成りをする際の売上計上について質問です。 もともと個人事業主時代に取引先があり、取引(見積・対応・請求・支払いの受け取り)も行ったことがあります。 8月に個人事業主名義で発行した見積書の請求について、10月に請求書を発行する予定ですが 9月末に法人設立を完了させた場合、その売り上げは法人で計上することは可能でしょうか。 また、先方は当該見積書をもとに補助金の活用を考えているのですが、 見積書と請求書の名義が変わることについて、同意の覚書きを取り交すことなどで対応可能でしょうか。

    • 月額役員報酬0円の役員に対する事前確定給与支払い時の源泉徴収税額について

      現在1人会社を2つ経営しています。 1つ目の会社で、役員報酬を月額(20万円)でとっており、こちらの会社で社会保険に加入しています。 もう一つの会社は、立ち上げたばかりで売り上げがない状況だったので、月額役員報酬を0円としており、事前確定給与を200万円(2023/10支給)支払う予定にしていました。 2つ目の会社も無事売り上げが出るようになり、何とか事前確定給与分の200万円の支給ができそうな状況になりました。 ・扶養家族は5人です。 ・事前確定給与支払い時点で、社会保険料は支払わない。認識しています。 ・2つ目の会社(事前確定給与支払い)からは、今期はこの事前確定給与以外の報酬は受け取りません。 この条件で、200万円の事前確定給与の源泉税がいくらになるのか?ご教示いただけませんでしょうか? 月額表を利用し、341,840円となるのかな?と考えておりますが、はっきりわかりません。 以上 よろしくお願いいたします。

      • 電気代を経費にする際の処理方法について

        現在自宅の一部屋を仕事部屋として利用しており、電気代を家事按分にして経費にする予定です。 電気代は個人のクレジットカードから引き落としされているので、検針日に事業主借で入力すればよいのでしょうか? ご教授お願いいたします。

      • 会社員兼報酬制の保険外交員の場合の青色確定申告について

        8月から保険外交員をしています。 会社員として給与所得あり、報酬は同じ会社から別途貰えます。2ヶ月は研修中のため給与のみ、報酬は契約に応じて10月から発生します。 個人事業主かと聞くと違うようで立ち位置が分かりません。開業届も不要と言われていますが、青色申告をしたいので困っています。 現時点で開業届や青色申告申請書は出しておらず、インボイス制度のみ登録をしています。 報酬=個人事業主として、青色申告の申請はできるのでしょうか。また開業届なしで青色申告申請書のみ届け出ることはできるのでしょうか。 開業届が必要な場合、開業届=報酬を受け取った日の認識で大丈夫でしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

        • 個人事業で飲食店の共同経営した場合の確定申告について

          個人事業で飲食店を開業しようと思っているのですが、パートナーがいるため共同経営にしようかと検討しています。 質問① 共同経営の経費は、実際にかかった費用を折半した額にしようと考えているのですが、各自申確定告等に記載する経費額は折半した額で問題ないでしょうか? 質問② 経費を折半した場合、領収書等は控え(コピーした物)と一緒に折半した旨を明記しておけば問題ないでしょうか? 質問③ パートナーは別の業種で個人事業の開業届けと労災保険加入をしているのですが、別途飲食店での開業届けの提出と労災保険の加入は必要ですか?

          • 共同経営でのインボイスについて

            個人事業主として2人で美容業を共同経営しています。2人で1つとしたら売上1000万超えますがこのような場合どうなりますか?◎売上を折半にした時、売上は1000万超えない場合のインボイス◎お店は同じだが個人売上として別々に活動、お互い1000万超えない場合のインボイス

            • 経営セーフティ共済による事業所得の赤字と給与所得、不動産所得との損益通算について

              お世話になります。 私は、法人の経営者で、かつ、個人として、給与所得、事業所得、不動産賃貸による不動産所得もあります。 ①個人事業主として、経営セーフティ共済への加入を検討しています。 さて、不動産所得において、経営セーフティ共済の掛金が経費にならないことは知っています。 それでは、事業所得で計上した経営セーフティ共済の掛金を支払うことにより、事業所得が赤字になったとします。 事業所得の赤字は、不動産所得、給与所得と損益通算が出来ますよね。 そうしますと、経営セーフティ共済の掛金を支払ったことで赤字となった事業所得と不動産所得、給与所得と相殺出来て、実質的に経営セーフティ共済の掛金の経費で、所得を総合課税で減らすことになるのでは?と思います。 このような理解で正しいでしょうか? ②法人で既に経営セーフティ共済に加入していますが、個人事業主として、別途、経営セーフティ共済に加入できるという理解でよろしいでしょうか? ご多忙のところ、誠に恐れ入りますが、ご教示の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

              • 法人化したあとの組合国保の経理処理

                法人成りし、ひとり親方の形で建設埼玉に加入しています。 ※年金の方は厚生年金に加入しています。 期中に建設埼玉の保険料は以下のように処理していました。 借方 法定福利費 貸方 普通預金 決算となり以下のことが気になりました。 ①加入しているのは役員だけですが、労使折半をしなければならないのでしょうか? ※役員への給与課税が無いようにしたいです。 ②労使折半をする場合、役員報酬から源泉を失念していたら以下の仕訳でいいですか? 借方 役員貸付金 貸方 法定福利費 ※金額は50%分 ③会社口座から引き落とされる諸会費と保険料の取り扱いを教えてください。 諸会費は会社で経費になるのでしょうか? ④建設埼玉での保険料は役員の所得控除になるのでしょうか? 労使折半しない場合は全額控除だと思いますが、保険料部分を労使折半した場合は半額になりますか?

                • 個人事業主のインボイス申請について

                  個人事業主で脱毛サロンを今年から始めました。 年収は1000万以上いかないので免税事業者です。 免税事業者で一般消費者にサービスを提供してお金を貰っていることになるのでインボイス申請しないで大丈夫でしょうか? 備品などの仕入れなどはネットからでどこかと契約しているわけではありません。関係ありませんか? またインボイスをしていない場合、領収書を貰うお客さんからインボイスやってる?って聞かれた時どうすればいいでしょうか?

                  • FX(複数口座)の利益はトータルで考えても良いですか

                    以下、去年のfxの結果になります 口座A -60000 (資金10万) 会社B +2500 (資金1万) 会社C -356 (資金1万) この場合、口座A、B、Cをトータルで見るとマイナスになっているので住民税の申告は必要ないという認識で良いでしょうか。 それとも口座Bのみ利益が出ているのでBの利益分の税金を追加で尚且つ延滞金を乗せて払うべきでしょうか?

                    • フランチャイズ店関連の仕訳

                      飲食店を営んでいる会社です。 この度、3店舗経営していたお店を1店舗手放し、代わりに経営したいという知人がおりましたので店名等そのまま使っていいということでフランチャイズ契約をしました。 そこで仕訳について質問です。 知人から ・のれん代 ・建物の火災保険料(こちらが契約して払っています)、 ・業務用厨房機器のレンタル料 をもらうことになっています。 契約書にもこの3点を貰うと明記してあります。 のれん代は、調べた結果「ロイヤリティー収入」で売上にすればよいと思うのですが 建物の火災保険料、業務用厨房機器のレンタル料はどのようにすればよいでしょうか? 保険料ですが ①受取時 現金/立替金 ②保険料支払時 立替金/現金 が一番スマートかなとは思うのですが、知人から受取する保険料が実際支払している保険料よりもかなり多く(支払5000円程度ですが、受取は10,000円なので5,000円ほど差額有) 受取金額>保険料のため、この仕訳だと立替金に残高が残ってしまいます。 ①受取時 現金/雑収入?売上? ②保険料支払時 保険料/現金 この仕訳が一番スマートな気がするのですが、まずいでしょうか? この場合、雑収入にするべきでしょうか? また業務用厨房機器のレンタル料ですが 弊社は飲食店でありリース会社ではないので、営業外利益ということで雑収入にするべきでしょうか? それとも本業のFC店関連ですので、営業利益と捉えて売上(受取リース料?)に計上するべきでしょうか? 3つすべてまとめてロイヤリティー収入として計上したらまずいですよね?

                      • 人材を仲介した時の仕訳と賃金について

                        個人事業主、従業員なしです。 企業へ機械オペレーターを紹介し、企業から紹介料+作業代の報酬を得ました。 オペレーターに個人的に金銭を貸しており、作業代を返済分とするためオペレーターへの支払いはありません。 その場合、企業からの報酬(収入:紹介料+作業代)は、どのような仕訳になりますか? また、オペレーターへの支払いがないことについて、経理上問題はありますか?

                        • 質問【インボイス】基準期間における課税売上高が1千万円の算定方法

                          インボイス制度について 基準期間における課税売上高が1千万円を超える事業者が対象になるかと思います。 2022年11月に開業届を提出し、2022年12月までの売り上げは1千万未満です。 この場合はインボイス発行事業者として課税事業者になる必要はありますか。

                        • 家族口座からの支払いについて

                          個人事業主になりますが、事業用口座ではなく、家族の銀行口座から仕入代金を支払ったにはどのように仕訳を記帳すればよろしいでしょうか。

                        • 簡易課税選択届出書

                          簡易課税選択届出書は一度提出すれば、毎年提出する必要はないという理解でよろしいでしょうか。

                          • ゴルフコンペの会費について

                            ゴルフコンペの会費を支払った時に、消費税が課税されている領収書と消費税不課税と書かれている領収書があります。会費の使い道としては、どちらも景品代やパーティー費用に充てられています(収支報告がそれぞれあります)。ネットで見てみると、ゴルフコンペの参加会費には対価性が無いから不課税であるとするものと、何に使ったか明らかであれば対価性があるから課税とする意見があるようです。どちらが正しいのでしょうか?

                            • 「プライベート資金」口座について

                              個人事業主で活動しています。 事業用と個人口座が同じで、入出金を以下で処理しています。 ・プライベートで使うお金を資金移動した  預金口座→プライベート資金へ口座振替で登録 ・プライベートのお金で事業用の支出をした  費用科目/プライベート資金 こちらの処理で年度締め(決算)をするとプライベート資金が増える一方なのですが、問題ないのでしょうか? freeeのよくある質問で「「プライベート資金」の入出金は口座振替ではなく、取引を登録」というのを見て、今の処理方法が正しいのか気になっております。 ご教示の程よろしくお願いいたします。 よくある質問参照リンク:https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/360000917743-%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E6%8C%AF%E6%9B%BF%E3%81%A7-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E8%B3%87%E9%87%91-%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%87%BA%E9%87%91%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B-

                              • 役員への個人事務所の無償貸し付けについて

                                親族が所有している不動産の管理会社の役員をしています。今回、それとは別に個人事業を開業しようと考えています。管理している不動産に空きがあったため親族に相談したところ、無償で貸すよと言ってくれました。 ただ、契約的には親族⇒管理会社⇒役員になるため、無償だと給与課税になるかもと思い、他と同じくらいの賃料8万円を支払おうと思います。 現在は、役員役員報酬は0で他に給料はありません。 なので、次の決算期に定期同額給与で8万もらえるとした場合の相談です。 事業開始したばかりなのでそこまで収入がないかもしれないので、事務所支払家賃年間96万円分が赤字になったとして、給与は96万円から控除55万円を引いた41万円が損益通算されて所得ゼロになりますが、これは認められる処理なのでしょうか? また、無償だった場合、給与課税されて役員報酬のため損金不算入として追加で課税されますか?上のややこしい処理のほうが有利になるのはなんだか違和感があるための相談です。

                                • 扶養の範囲内で働く主婦のインボイス制度登録番号取得について

                                  私は時々個人で小劇場の役者やナレーション等の仕事をしています。 普段パートもしていますが合計収入が夫の扶養の範囲内で収まっているため確定申告等はしていません。 先日ナレーションの仕事をもらっている行政の団体から10月からインボイス制度で登録番号が必要になるので教えて欲しいと言われましたが、扶養の範囲内で働いている立場でも登録が必要なのか、また登録番号がない場合この先仕事ができなくなってしまうのか不安になりご相談させていただきました。

                                  • 役員かつ個人事業主の社会保険について

                                    役員報酬ももらっていて、個人事業主としても働いている場合の社会保険について… 夫が経営する法人会社(従業員なし)で役員として週21時間労働8万円の報酬を得ています。 こちらとは別で自身で個人事業主としても開業しており、在宅で月に30万円ほど収入を得ています。 昨年までは役員報酬と個人事業主の収入を合わせても103万円を超えなかった為、夫の扶養となっておりましたが、今年に入って収入が増えた為、来年からは扶養を外れる形になります。 このような場合、扶養を外れて収入が増えると国民健康保険だと、金額がとても上がってしまうので、役員報酬を得ている夫の会社の社会保険に入りたいのですが、可能でしょうか? (会社が半額負担とはなることは理解しております。) 可能な場合は個人事業主の収入ではなく、役員報酬に対しての社会保険保険料率となるとか? 違うのであればどの様な計算になるのか教えていただきたいです。 また他になにかいい方法があれば伺いたいです。 よろしくおねがいします。