20801件中9121-9140件を表示
楽天カードアプリのご利用明細だけでは確定申告の書類として不十分なのでしょうか?
楽天カードアプリで確認できるご利用明細を,ダウンロードしfreee会計にて打ち込んだだけでは不十分なのでしょうか? カードを使った際の控えは絶対必要なのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/08
- 確定申告
- 回答数:0件
2023年3月まで会社員、年度途中から個人事業主となった場合について
フリー会計ソフトを使用しています。 開始残高は1/1時点の 銀行口座残金・その他資金 設定になりますか? おおよその金額 例えば30万 開始残高でも 大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2024/02/08
- 確定申告
- 回答数:1件
不動産管理会社の会社についてメリデメ、および家賃に対する管理料比率について
現在、不動産管理の会社設立を検討しています。 契約解除時に建物撤去を条件として土地の賃貸していて、地代家賃年間600万です 会社で管理する場合の方法について 複数あると思いますので、メリデメを教えていただけると助かります。 また、それぞれの場合の会社の取り分として妥当性がある金額の比率を教えてください。 (個人資産のままを前提としています)
- 投稿日:2024/02/08
- 会社設立・起業
- 回答数:0件
現在、3月初目標で会社設立を検討しています。 ①ソフトウエア開発(私:900万想定) ②不動産の管理(妻:土地賃貸で年間600万) ③パートタイム収入(妻:年間100万未満) 現行上記②③については毎年確定申告を実施していますが、 ①の会社を設立するにあたり、②③も事業内容として取り込み、 会社で個人分の源泉徴収できるようにならないかと思っています。 そもそも、パートタイムの収入を会社の売り上げにできますでしょうか?
- 投稿日:2024/02/08
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
IT事業として個人事業主を営んでおります。 始めてFreee会計を使用して貸借対照表を記入しており、また、今年初めての複式簿記による対応となり、その中でも貸借対照表を作るに当たり以下の点で困っています。 ・今年から行う為、昨年から繰り越しになる資産をどこまで記載すればよいか。または、昨年の資産関連は考えなくてよいか。 (個人資産を含む現預金などを全て記載しなければならないのか) ・銀行通帳の事業所得等が家族の家計と同様の口座になっている為、銀行口座との連携が困難に思われます。どう対処すればよいでしょうか。 (クレジットカード等も同様でプライベートと混同してしまっている。ただし、事業での経費などは別途領収書等はあります)
- 投稿日:2024/02/07
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主をしております。 海外で使用した経費の処理方法を教えて頂きたいです。 私の認識は下記の通りです。 ①カード会社から海外で使用した分の経費が計上される ②カード使用日のレートと差額を入力する ③税区分は対象外か非課税仕入れにする こちらの方法であっておりますでしょうか? この場合、レートはどこを見たら良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
夫の名で個人事業主(建設業)をしています。 個人事業主の名義を妻にしたいのですが、閉業届を提出し、開業届を出すと知りました。その際に贈与税などがかかると見ましたが、どのようなものが贈与税になるのでしょうか。 夫は健在ですし、税金対策として妻の名前にした会社の従業員として働いてもらいます。
- 投稿日:2024/02/07
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:0件
アパート経営をしており、新しく契約を結んだ際の 敷金の勘定科目がわかりません。 退出の際の返金の勘定科目も教えてもらえると助かります。
- 投稿日:2024/02/07
- 確定申告
- 回答数:2件
MacBookを業務として購入しました。18万のため固定資産台帳に記載して少額償却をしようと思いましたが、ネットを見ると、パソコンは少額償却の場合、償却資産の申告を1月31日までにしないといけないことを知りました。一括償却なら申告は必要ないことも知りました。 償却資産申告をしていないので、少額償却にした方が(先々手放すことも考えて)いいのか、一括償却のほうがいいのか判断できません。 教えてください。
- 投稿日:2024/02/07
- 確定申告
- 回答数:0件
オークション/フリマサイトでの売上を法人につける方法について
法人でネットショップを運営しております。 販路拡大のためにオークションサイトやフリマサイトでも販売を考えていますが、サイトによっては個人の登録のみ受け付けている場合があります。 そこで、オークションサイトやフリマサイトは取締役個人でアカウントを作成し、売上は法人につけたいと考えているのですが、 ①その場合振り込まれた売上は取締役の口座→法人の口座に移す形で良いのか ②法人の帳簿にはどのように付ければ良いのか を教えていただきたいです。 また、そもそもこのような形式で売上を上げる形に問題がないのかも併せて教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2024/02/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
オークション/フリマサイトでの売上を法人につける方法について
法人でネットショップを運営しております。 販路拡大のためにオークションサイトやフリマサイトでも販売を考えていますが、サイトによっては個人の登録のみ受け付けている場合があります。 そこで、オークションサイトやフリマサイトは取締役個人でアカウントを作成し、売上は法人につけたいと考えているのですが、 ①その場合振り込まれた売上は取締役の口座→法人の口座に移す形で良いのか ②法人の帳簿にはどのように付ければ良いのか を教えていただきたいです。 また、そもそもこのような形式で売上を上げる形に問題がないのかも併せて教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2024/02/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
① インターネット通販にて、個人のクレジットカード(プライベート資産から支出)で購入した経費(消耗品)の領収書をWEBから印刷した。(サイトにPDF保存する機能がなかったので紙に印刷) 領収書には、クレジット払いの記載があり、紙に印刷したものをスキャナーで電子保存したデータをfreee会計の取引に追加(事業主借)して確定申告しようと考えている。問題ないか? ② 銀行振込の手数料などは、領収書などの書類は必要か? ③ 事業用の銀行口座に、友人に貸してた現金50万円、1月万円を直接振り込んで貰い、事業の元入金(勘定科目も)としたが、問題ないか? 証明書類は必要か? ④ 事業につかうため、プライベートの現金20万円を、事業用の銀行口座に元入金として支払ったが問題ないな?(いったん、事業用の現金にしたあとで事業用の銀行口座に振り替えなくてよいか?) ⑤ A社と私(個人事業者)で契約し、私がA社の商材を販売する権利を私が取得しました。請求書の件名:初期費用とありますが、詳細は 商材を管理するWEBサイト(A社に管理権限)=商材管理画面と、私が自分の営業に使うランディングページ(A社に管理権限)の代金となっている。契約が解除されると商材管理画面と、ランディングページの使用権も剥奪となる。 この場合、勘定科目は何になるか? また、この場合、固定資産登録が必要でしょうか? ⑥ 開業日前に、フランチャイズ契約した企業に加盟金+研修費=121万円(消費税込み)を支払いました。(私は個人事業の経営コンサルタント) 勘定科目は、開業費、長期前払費用、どちらが正しいでしょうか? また、この場合、固定資産登録が必要でしょうか? ⑦ 毎月支払うもので、銀行振替やクレジットカード払い(自動振替)をして領収書が発行されず、WEB明細書(関係ない支払も含まれている明細書)しかない場合、どのような証書を添付すればいいでしょうか?
- 投稿日:2024/02/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
収益物件購入の支払の際、日割り家賃分を割り引いて支払った時の仕訳について
お世話になります。 個人事業主、青色申告です。 賃貸の戸建てを購入しました。 入居者様もそのまま引き継いでおります。 物件のお支払い時、下記を差し引いた金額をお支払いいたしました。 ●日割り家賃分 10000円 (月の途中でオーナー変更のため) ●入居時お預かりしていた敷金1ヶ月分 20000円 この場合の仕訳が分かりかねて困っております。 現金や銀行口座で受け取っているのでしたら下記のようなかたちで仕訳が出来るかと思うのですが、実際お金を受け取っていず相殺しているのです。 現金や普通預金/賃貸料や保証金・敷金 どうかご教授いただけますと助かります。 お忙しい中お手数をお掛けいたしますが何卒宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freeeで確定申告後に消費税申告する際に、雑所得の分の仕入れ額はどのように計算されるのでしょうか。freeeの場合、雑所得では日付を入力するところがないので、インボイス開始前と開始後の取引が混ざってしまうと思うのですが…
- 投稿日:2024/02/07
- 税金・お金
- 回答数:0件
クレジット利用料の一部を前払いした時の仕訳はどうすれば良いですか? 利用可能枠を広げるために2日間で10万ずつの 計20万をカード会社に口座から振込ました。 (その後、枠が増えたのでカードが使えるようになりました。) 明細を見てみると調整額として-10万されていて、更に請求金額から10万引かれた額が口座から引き落とされました。 例 利用額 50万 調整額 -10万 請求金額 40万 口座から引き落とされた金額 30万 多分、振り込んだ20万だと思うのですが この場合、振込した時の仕訳はどうなるのでしょうか? クレジットの期末残高が合わなくて困っています。
- 投稿日:2024/02/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
マッチングサイトを通してベビーシッターをしています。 サポート先までの交通費は先に自分で払い(Suica)、後で保育料と一緒に振り込まれるのですが、この場合交通費も売上にするべきなのでしょうか? 売上に計上して経費で落とすのか、売上にせず経費で落として良いのか…教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/02/07
- 確定申告
- 回答数:1件
社会保険料の基礎算定は4月から6月の給与所得の平均額で決まりますが、事前確定届出給与を提出し6月以降に平均額以上(4月から6月の給与所得)の報酬を支払った場合は、来年度の標準報酬月額は上がるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/02/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
会社員から個人事業主になった際の住宅借入金特別控除の申請について
よろしくお願いいたします R4・8月まで会社員で退職し、9月より個人事業主になりました H29年に新築を建て、給与所得者の住宅借入金特別控除申告書が平成37年分まで保管してあります 今回からはこの申告書ではなく住宅借入金等特別控除額の計算明細書を提出すればよいのでしょうか その際、H31年より以前に購入しているためe-Taxでの申請ができなそうなのですが、ほかの確定申告をe-Taxで申請後、別で住宅借入金等特別控除額の計算明細書を作成し税務署に提出すればよいのでしょうか また、残り2年分も同様に提出でよいのでしょうか お手数をおかけしますが教えていただければと思います よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/02/07
- 確定申告
- 回答数:0件
はじめまして。 2023年中の収入として,①会社員としての給与収入,②仮想通貨売却による売却益,③特定口座での株式売却益(源泉徴収済み)の3つがあります。②について20万円以上の利益があるため確定申告を行う予定です。そこで質問ですが,確定申告する際に③特定口座での株式売却益は記載必須なのでしょうか。 収入が①と③のみの場合は,確定申告不要と認識していますが,上記の場合はどのような取り扱いとなるかご教示くださいますようよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/07
- 確定申告
- 回答数:1件
講師料で源泉徴収されているのですが、勘定科目は事業主貸 税区分は対象外で合っていますか?
- 投稿日:2024/02/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件