最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17122件中9081-9100件を表示

  • Stripeの登録について

    店舗のクレカ決済でStripeを使用しております。Stripeをfreeeに同期すると売上が二重計上になってしまうのですが、どのように解決したらよろしいでしょうか。

  • 仕入高と棚卸単価の差額

    仕入高から商品ごとに単価計算を端数切り捨てで処理し、 計算したところ仕入高の方が端数処理した金額分高くなっています。 その差額分の勘定科目はどうすべきでしょうか?

  • 期末製品棚卸高の求め方

    1/1 材料① 10個     材料仕入 10000 / 口座 10000 1/2 材料② 10個     材料仕入 5000 / 口座 5000 1/3 材料①と②を渡して  外注加工費 20000 / 口座 20000     製品10個製作依頼  運送費(材料送付分) 500 / 口座 500               運送費(製品受け取り分) 2000 / 口座 2000 期首製品在庫0 期末製品在庫数10 この場合、期末製品棚卸高の求め方はどうなりますでしょうか? 製品 37500 / 期末製品棚卸高 37500 こちらでよろしいですか?

    • 販売した「寄付の権利」の売り上げを、実際に寄付する際には経費になりますか?

      個人事業主をしております。仕事仲間のAさんへの寄付金を集めるために、「Aさんに寄付する権利」をネットで販売し、ユーザーの皆さんから合計で100万円を頂きました。この100万円は会計上売り上げとして記帳することになると思いますが、この100万円をAさんに寄付する際に、それは経費として勘定することができますか?

      • 結局扶養抜けたほうがいいの?社会保険加入は?

        当方22、海外大学所属(学生勤労控除対象外)、業務委託とアルバイト(従業員数約25人バイト・パート含む、6月から来年3月まで)、8月末の時点で今年度の収入約45万、です。 このままのペースで働き続けると2023年12月の時点で130〜140万を超えます。 現在は扶養に入っていて、社会保険に入るのか、扶養を抜けるのか、、、ネットの情報とバイト先の税理士もどきの人の発言で頭がごっちゃゴチャです ①扶養を抜ける=社会保険加入という認識で合っていますか? ②バイト先の税理士もどきの人に、自分の会社は社員数が少ないから、扶養に入ったままでも103は超えても大丈夫と言われたんですけど本当に大丈夫なんでしょうか? ③扶養を入ったままで、少し103万超えても大丈夫とかネットの記事を見たんですけど、その大丈夫な範囲っていくらまでですか? ④扶養を抜けたら社会保険加入もマストですか?もしそうなら、私は扶養を抜けた場合いくら稼げば得になりますか?(扶養を抜けて103万を少しだけ超えるなら損をするという記事を見たので) ⑤業務委託で60万稼いだ時って何と何に関して税を払わないといけなくて約いくら確定申告をしないと行けないのでしょうか? ⑥アルバイトの方で、契約をアルバイトから業務委託にも変更しなければならないのですが、それのデメリットとメリット・いくら結局払わないといけなくなるのか ⑦自分で確定申告をすると、自分で経費に入れたりする事もするから節税になるって言われたんですけど具体的にどういう事ですか? 結局、私は扶養に入ったままでも103万超えてもいいんですか?会社の社員数が何名以上とか関係ありますか? 一番損なく且つ一番働けるプランを選びたいです。 教えて頂けると助かります。

        • 活動支援金の勘定科目について

          先月株式会社を設立したばかりのものです。現在、売上はなく、活動支援プログラムなどの支援金を利用して活動しています。 先日採択されたプログラムから多額の活動資金を受け取り、会計ソフトに記入することになりました。本来こういった助成金は雑収入で記入すると思いますが、本業を超える額の支援金はどのように入力すれば良いのでしょうか? なお、株は放出していないため、支援金、助成金という扱いになります。 また、取引先・品名・部門・メモタグの部分は、メモタグ「採択プログラムにおける資金助成会社名」で問題ございませんでしょうか?

          • 個人事業における交際費(飲食費)の帳簿付けについて

            個人事業の飲食費を交際費として計上するときに、相手方の氏名や参加人数をレシートや帳簿につけておく必要はありますか。法人で必要なのはわかるのですが。

            • マイクロ法人の事業内容の分け方について

              初めまして。 現在リフォーム業をマイクロ法人で設立準備中ですが事業の分け方に問題があるか分からずご相談です。 法人→営業活動、契約まで。 個人→法人から工事を受ける。 この場合何か問題がありますか?リフォーム業での他の最適な事業内容の分け方などあれば教えて頂きたいです。

              • 個人事業主です、簿価1円の車に40万円の下取り価格が付いたのですがこの仕訳を教えてください。

                個人事業主です、車を購入しました。償却が終わった(簿価1円)の車を40万円で下取りしてもらいました。実際の金額は160万ですが、下取り40万で、支払いは120万で現金で支払いました。この仕訳を教えてください

                • 株の確定申告

                  一般口座で確定申告が必要と来ています。

                  • 夫婦共に個人事業主または専従者になるどちらが良いか

                    現在、夫が個人事業を一人で行なっております(収入1000万超え)。 私(妻)は現在会社員ですが、独立を考えています。 その場合、夫の専従者となるか、私も個人事業主となるかを検討しています。 メリット、デメリットがあれば教えていただきたいです。 ・事業内容は夫婦とも同じような業種です ・仕事内容は明確に区分可能です ・私の収入は月15〜20万になると仮定します。 節税面からのアドバイスをお願いいたします。

                    • 未払いだった雇用保険料の仕訳について

                      毎月、①給与より天引きしている雇用保険料をマイナス表示の立替金で計上しております。二年間支払いを放置していたため今回、ハローワークから雇用保険分の確定保険料と概算保険料の連絡があり納付書が届きました。②概算保険料は今年度分のため前払費用で計上予定ですが、③確定保険料について、法定福利費で計上すべきか、また給与天引きしている雇用保険料(会社預かり分=立替金マイナス計上)を確定保険料支払い時どのように仕訳すべきか、整理がつかないためご教示願います。なお、支払いは現金で概算保険料と確定保険料は支払い済みです。また①②③の仕訳が正しいか、記載例等があれば助かります。よろしくお願いします。

                      • 学費を経費にすることはできますか

                        1人で法人を経営しています。MBAやビジネスロー専攻の大学院など、経営に必要な知識を学ぶため専門職大学院に通う費用を経営している法人の経費にすることは可能でしょうか。可能な場合はどのように仕分けすれば宜しいでしょうか。

                        • wstETHについて

                          ETHステーキングの利回りを価格に加算したwstETHの処理はどちらだと思いますか? ①ETH-wstETHのスワップで通常の利確扱い ②ETHに戻した時の差額を所得として認識 取引所で交換した場合は①だと思いますが、ステーキングの出し入れの場合は②ですかね? stETHやWETHはETHと1対1なので、課税イベントなのか判断が分かれると思われますが、wetETHは利回り分が価格に加算されてる分、wetETHの方が価格が高く、ほぼ①なのではと考えますがどう思いますか?

                          • 住民税を普通徴収から特別徴収に変更可能かどうかについて

                            昨年12月入社でアルバイトとして転職した先の会社で年末調整を行う際、社員として勤務していた前職の源泉徴収書の用意が間に合わず① 新しい会社の給与のみで年末調整、② 前職分の給与所得を確定申告 という形で手続きを行ったところ、確定申告時に誤って普通徴収を選択していたようで職場での特別徴収額は0円という通知と、市役所から別途住民税の納付書が届きました。6月分は普通徴収で急ぎ納税済みなのですが、この場合次回の納付分から特別徴収に切り替えることは可能なのでしょうか?

                          • インボイス制度について

                            インボイス制度の申請をすると課税事業者になりますが、消費税課税事業者選択届も提出する必要はありますでしょうか?

                            • 個人事業主のカード明細について

                              個人事業主のクレジットカード明細はファイルボックスに保存しておけばよろしいでしょうか。保存方法についてご教示ください。

                              • 妻が育休中、夫が自宅での開業について

                                はじめまして。 私は現在副業可の会社で働いております。 この度自宅の空き部屋を利用して接客業を 開業しようかと考えております。 ただ、私は本業があるので接客自体は妻(育児休業中)にお願いする形になってしまいます。 妻の副業禁止の会社です。 この場合妻の職場にバレた場合給付金詐欺、懲戒免職などの罰則にあたるのでしょうか? 私名義で確定申告をしても大丈夫なのでしょうか? 妻への報酬という形ではお金は渡さない予定です。 確定申告時、開業届けを出していなくてもフリーランス?として経費を計上することは可能なのでしょうか? 御手数ですがよろしくお願いします。

                                • もらったものを売った時に得た代金の確定申告

                                  質問です。 私の家に未開封のiphoneが5台ほどあります。 すべて、投資家の男性からのもらい物で私は一切使う予定がなく、売却したいのですが、 1台あたり20万で買い取りとなっているため、売却額が100万円になってしまいます。 自分で買ったわけではなく、すべてもらい物なのですが、これをもし売ってしまった場合、確定申告は必要になってしまいますでしょうか。

                                  • 個人事業主からオフィス什器を購入する場合の会計処理について

                                    現在、会社を経営しております。知り合いの個人事業主様がオフィス什器の買い替えをする事になり、不要なオフィス什器を弊社にお譲り頂ける事になりました。現在購入する際の処理として以下の対応を検討しております。 ①個人事業主様名義の請求書を発行してもらい、指定口座に購入代金を振り込み。請求書明細には購入品の詳細を明記(例:デスクテーブル×1台×@¥50,000)。配送費も明細に記載。 ②商品の購入価格はオンラインショップの中古販売価格で購入。全く同じ商品がなければ同等品で価格を決めようと考えています。購入を検討している商品は全て新品価格で単品10万円以下(消耗品費)になります。 ③各商品を消耗品費(10万以下)で処理。配送費は商品点数で按分して単価に上乗せ。 以上となります。 修正や不足している部分があればご教授いただけますと幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。