16962件中13621-13640件を表示
個人事業主で、居住地(埼玉県)と事業所の登録住所(東京都)の県が違っても大丈夫ですか?
現在、会社員ですが、副業のため個人事業主として開業届を出そうと思っています。 開業届の際の事業所住所は、勤務しているオフィスの近く(都内)にバーチャルオフィスの契約をして、その住所を事業所として登録しようと考えていますが、住んでいるのは埼玉県です。 法人であれば問題ないと思いますが、個人事業主の場合、居住している住所と事業所の住所の都道府県が異なっても大丈夫でしょうか。 この場合、毎年の確定申告は、事業所の住所を管轄している税務署宛に申告する、という理解でおりますが、これは正しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/13
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
フルタイムのパートで働きながら同人活動をしています。 今年初めて同人誌を発行、販売したため、同人誌の確定申告を来年することになると思うのですが(同人活動での所得は20万を超えない予定です)年末に会社からの年末調整があります。会社でする年末調整は例年通りに申請して、それとは別に来年の確定申告期間内に確定申告をするといいのでしょうか? お聞きしたいのは、会社からの年末調整のときに副業についてなにか申告が必要なのかどうかです。 年末調整の書類に副業の所得などについてなにか記載が必要なのか、年末調整時点では副業については何もせずに別に確定申告をするのか…。 ご教授いただけますと幸いです。 説明が下手で申し訳ありません。
- 投稿日:2022/06/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
取引先A社がB社の商品を10万円(食品のため軽減税率8%)で仕入れ、弊社に商品10万円相当を無償提供してくれました。 この取引についてA社から10万円分の請求書ないし領収書を発行するよう求められています。(但し書きは「業務委託費」や「スポンサー料」などを指定されています。) B社が発行した10万円分の請求書のコピーをもらっていますが、請求先は弊社ではなくA社です。 どのような会計処理を行えば良いのでしょうか。
- 投稿日:2022/06/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 電帳法では電子データで受領した書類は、電子データのまま保存と言う決まりになりましたので、freeeを活用して取引に添付することで、要件を満たした運用をしていこうと導入を進めている段階です。 取引先より発行されたPDF請求書で、人事関係者以外には閲覧不可としたい明細が記載されているものがあります。 現状、紙処理では会計処理は明細をつけずに証憑とし、印刷したものを人事部のみ閲覧可能なキャビネットに保管しております。 このPDFをfreeeの[取引]に添付すると、仕訳帳や取引が閲覧可能な権限のある者は、添付書類も閲覧できるようになってしまうため、困っています。 PDFの明細部分を削除・明細部分をマスキング・パスワードをかける 等の加工を行うことは、データの加工として電帳法の要件を満たさない形になるのでしょうか。 あるいはPDFをパスワードをかけたZIPに圧縮してfreeeに登録したいのですが、現状は登録できないようです。 何かいい方法はないか、ご教授いただければ幸いです。
- 投稿日:2022/06/13
- 税金・お金
- 回答数:2件
お客様からお預かりした商品が修理が必要な状態でしたので、修理業者へ発注し現金にて支払いました。この時に発生した修理代はどのように仕分けすれば良いのでしょうか。 修理代+手間賃、という金額でお客様には後日お支払い頂いています。
- 投稿日:2022/06/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は奨学金で大学に通っている大学生です。 アルバイトでは月5万円程度、副業でやっているRMTでは月15万円程度の(見込み)の収入が有ります。 奨学金が打ち切りにならないようにするにはどうすればいいでしょうか? また、ゲームトレードや、ゲームクラブ等のサイト内で得た収入は口座に出金しなければ課税対象にならないのでしょうか?
- 投稿日:2022/06/13
- 税金・お金
- 回答数:0件
労働組合において 執行役員以外の組合員が組合の仕事を手伝った場合に謝礼として支払う手当を会計処理する場合の勘定項目が何になるのでしょうか?
- 投稿日:2022/06/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
設立初年度の法人決算における消費税の質問です。 設立初年度であるので、免税業者です。 決算期を迎え、申告作業を終え電子申告にて書類を送った後に以下の間違いに気付きました。(まだ納税は終わっておりません) 交際費における手土産代(主に菓子代)を交際費として登録取引する際に、本来であれば軽減税率適用で課対仕入8%とするところを、誤って課対仕入10%で処理しておりました。 この誤りは訂正して、再度申告書類を送り直す必要がありますでしょうか? それともこのままにしておいても問題ないものでしょうか? また、電子申告にて申告期限内であれば何度書類を提出しても、最新のものが採用されると理解して間違いないでしょうか? ご回答の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/06/13
- 法人決算
- 回答数:2件
昨年7月に廃業しました。今年3月に清算終了と1ヶ月程前に聞きました。68年前、父と母が小さな会社を起こし有限会社になり40年、父は20年前他界し兄が社長、母が取締役で、私は20年前から監査役です。 清算後、会社資産は社長の借勘定530万で精算すると、全て社長の物になりました。社長の借勘定は先代の父の借勘定です。個人が貸したお金で、本来母の物だと思っています。母本人の借勘定が120万ありましたが、最終的には全て社長の物になりました。資産に関する一覧、清算に関する書類、は一切ありません。 また、退職金用の積み立て保険が2000万程ありましたが、事務員が正規の計算で220万、社長が1500万、母が150万で、私はゼロです。0円?と思いました。創業以来68年務めた母は、高齢だから退職金があるだけでましだろう、と言われています。社長の言い分は 1)先代社長の貸付金約400万は、社長が相続して相続税を払った、らしいです。他の相続人は初耳で今も誰も知りません。 2)取締役で母の貸付金約120万は廃業1年前の決算でゼロになり、社長の貸付金へ移動しています。税理士は何年も前に母に遺産相続として110万ずつ譲りましょうと話してあるそうです。口頭だそうです。しかし、廃業寸前にあわてて処理した様にみえます。1年で120万ですし。母は知らないし、どうして私の貸したお金が社長の物になるのかと怒っています。 3)退職金については、清算会社になって後に「臨時株主総会議事録」が存在し、そこに退職金は社長が決定する と記してあり、清算人の印鑑の押印があるので問題無いと言っています。株主も役員も誰も見た事もなく何も知りません。 本当に全て社長が正しく何ら問題は無いのでしょうか。社長一人で勝手に何でもできてしまう、という事でしょうか。母の不利益は許せません。宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/06/13
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件
先日、創業融資をうけました。融資の利息が本来、年利1.8%でありますがその内1.5%は自治体からの利子補給を受ける(当社に直接年利1.5%の金銭を受けるわけではございません)ので金融機関から0.3%しか当社は負担しない状態です。この場合、1.5%の利子補給について仕訳を必要はございますか。
- 投稿日:2022/06/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
1月に息子の扶養に加入しました。 60歳別居家族で仕送りは月6万円です。 6月からパートで働き始めましたが ネットで確認したところ、「仕送り額が年収額を超えているかつ、仕送り+年収が130万以上であること」とのことですが… 勤務時間が不規則で7月の給料はおそらく8万円超えです。 しかし仕送りの6万円を下回る月もあると思います。 扶養範囲内の月108344円内には抑えます。 月8万円は扶養条件アウトでしょうか? 因みに扶養申請時には無職無収入でした。 保険は共済組合の保険加入です。
- 投稿日:2022/06/12
- 顧問税理士
- 回答数:0件
法人から認定NPO法人に寄付をした場合、計算式に基づいて損金算入限度額が出てまいります(例:資本金、所得金額ともに2千万円の場合は約80万円)。 法人税が30%と仮定すると、この80万円が損金算入限度額(≒経費)となり、80万円×30%=約24万円の節税になると考えてよいでしょうか? ご回答のほど何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/12
- 節税対策
- 回答数:1件
現在、夫の扶養に入っている専業主婦です。 生活費が苦しくなってきたため、 業務委託の在宅ワークを始めようと 考えております。 そこで、業務委託では年収が48万円を超えると税金の扶養から外れると聞きましたが、社会保険の扶養も外れるのでしょうか? また、自分で所得税や住民税を支払うのは確定申告の際に申告し提示された金額を納税すれば良いのでしょうか。 調べても専門用語や知識が全く無く理解できませんでした。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/11
- 税金・お金
- 回答数:1件
為替差益は20万を超えると雑所得として確定申告の必要がありますが、ドル定期預金で得た利息分について質問させて頂きます。 日本国内の銀行で円→ドルに換金して定期預金を組み、利息で増えたとします。 この利息も含めたドル全てを円に戻して為替差益が出た場合、利息分も含めて為替差益として考慮する必要があるのでしょうか。それとも利息分は除いてもよいのでしょうか。 例) ・日本国内の銀行で100\/$のレートで100万円をドルに換金し、1万ドルのドル定期預金を組んだ。 ・定期預金の利息として100ドル(税引き後)を得た。 ・利息を含めた1万100ドル全てを130\/$のレートで円に換金して、131.3万円を得た。 ・ドル換金時の100万円に対し為替差益が20万円を超えているので雑所得として確定申告する必要がある。 この時の確定申告ですが、ドル定期の利息受け取り時に税金がひかれていますが、利息の100ドル分である1.3万円も含めて、雑所得=31.3万円として申告する必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2022/06/11
- 確定申告
- 回答数:0件
配当の支払いがない場合は利益準備金はなく、別表五に利益準備金の記載しなくていいのでしょうか?
- 投稿日:2022/06/11
- 法人決算
- 回答数:2件
兄がふるさと納税をしており、限度額は200万程できるそうです。限度額まで寄附した場合、来年はこの分を一時所得として申告する事になると思いますが、どのように収入を集計したらよいでしょうか?ひとつひとつ自治体に問い合せするのも大変ですし、今年寄附した額の30%をざっくり計上してもよいのでしょうか? また3年末にしたものは4年の収入で計算とかネットで見ましたが、実際のところそこまで厳密にしないといけないものですか?兄の性格上、面倒くさがりなものでアドバイスをお願い致します。
- 投稿日:2022/06/11
- 税金・お金
- 回答数:2件
現在個人事業主で映像関係の仕事をしているものです 仕事でソフトウェアのサブスクを使用しているのですが、調べたところ勘定項目は「支払手数料」にするのがいいと見かけました 勘定項目を支払手数料にすると税区分のところが、自動で課対仕入10%となります 仕事で使用するサブスクなどに関しては税区分は何が適切なのでしょうか
- 投稿日:2022/06/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今年4月より、62歳の母親を同居しており、所得もなかったので、扶養にいれました。 現在はアルバイトを始め約月3-4万の収入があります。 ここで質問なのですが、扶養にいれた事で被扶養者にかかる税負担はどういったものがありますでしょうか? 自分の知ってる知識であると健康保険、厚生年金に関しては人数によって変化はなしと聞いています。 かかる負担についてどういったものとだいたいのかかる金額を知りたいです。
- 投稿日:2022/06/11
- 税金・お金
- 回答数:2件
法人成りと同時に 個人事業主の時の在庫を 『仕入れ 役員借入金』 という仕訳で 個人事業主から法人に売却をしていますために 役員借入金が役員貸付金よりも多い状態の帳簿となっています。 役員借入金を減らしたい場合は 法人成り時の在庫移転(個人事業主→法人への在庫売却)のために 『仕入れ 役員借入金』 と仕訳した役員借入金の分も含めた役員借入金と 役員貸付金との相殺をする仕訳を 行なっても良いのでしょうか。 ご教示をお願いさせてください。
- 投稿日:2022/06/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
主人が病気で入院しました。 2022年分だけ医療費控除をして2023年以降に保険の請求をすれば控除の時に補てん金の入力をしなくて済みますか?
- 投稿日:2022/06/10
- 確定申告
- 回答数:2件