16962件中13561-13580件を表示
今度、設立した合同会社決算を迎えます。決算後、株主総会のようなものをやるべきですが何をやればいいのでしょうか。役員報酬の改定ぐらいしか思いつきません。他に何かあったり注意することがあればご教授お願いいたします。ちなみに弊社は代表と業務執行役員の2人しかいない会社でございます。
- 投稿日:2022/06/19
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
4人以下の社員を雇う個人事業主が社員の社会保険を支払わない場合
個人事業主は法人と違い従業員4人までは社会保険加入は任意ですが、4人以下の社員を雇う個人事業主が社員の社会保険を支払わない場合は個人事業主は源泉所得税も源泉徴収しなくていいのでしょうか。
- 投稿日:2022/06/19
- 税金・お金
- 回答数:1件
口座開設した信用金庫からの紹介でビジネスマッチングのサービスに加入しました。サービス内容としてはビジネスマッチング、ホームページ作成、福利厚生クーポン、士業への依頼等があります。こちらのサービスの費用の勘定科目は何にすればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2022/06/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
当社は全国健康保健組合に加入しており今度、健康診断を受けようと考えておりますが、健康診断で有料分を全額会社負担にしようと考えておりますが税務上は問題ないでしょうか。 その場合、勘定科目は福利厚生でよろしいでしょうか。
- 投稿日:2022/06/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
買物代行をしています。商品代金を立替で購入し、代行手数料と商品立替金を頂いております。 取引先から商品購入前にお金を受け取りました。その場合の仕訳は何になりますか? また、商品を購入し残った金額に関してはもらっていいとの事でした。 詳しい仕分けを教えていただけれ場と思います。 例 1万先に預かる → のちに商品購入9800円 →おつり200円はもらってよい。 よろしくお願いします!
- 投稿日:2022/06/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
①リノベーション物件の耐用年数について リノベーションして貸し出すための築22年以上の中古物件を3棟購入。取得価格は、A棟:1,172,000円、B棟:147,500円、C棟:411,600円(土地代は含まない)。再取得価格は、A棟:1799万円、B棟:935.9万円、C棟:635.88万円。リノベーション費用は3棟合わせて2830万円を支払い済み。工事は未着手で費用の配分は確定していない。 この場合、それぞれの建物の耐用年数はどのように求めたらよいでしょうか。取得した中古物件の耐用年数がそれぞれ4年、リノベーションした建物部分の耐用年数が22年というように分けて考えればよいのでしょうか。 ②上記物件の固定資産台帳への登録について 上記の3物件、購入した土地と建物は、物件ごとに土地と建物を分けて登録したが、貸し出しを始めていないので、事業開始日を来期以降に設定し、建物の減価償却は行っていない。freeeの今期分の固定資産台帳には土地は記載されているが、建物の記載はない。 購入した建物の記載がない状態で適切でしょうか。 ③上記物件の税金の登録について 事業開始日前だが、不動産取得税と固定資産税は発生しており支払い済み。 これらの税金は租税公課として今期計上してよいのでしょうか。 ④法人税申告時の上記物件の記載について 法人税申告書類、勘定科目内訳明細書の「固定資産の内訳書」には、上記の3物件の土地と建物は記載すべきものでしょうか。 以上、教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/06/19
- 法人決算
- 回答数:0件
無職で収入が1000万有、400万で金を購入した場合、確定申告は600万で済みますか?所得税は600万に適用でしょうか?
- 投稿日:2022/06/19
- 節税対策
- 回答数:3件
父が亡くなり賃貸物件にかけていた建物共済の相続が発生しました。相続人は兄と私となります。 ①賃貸物件は兄との共有名義となりますが、建物共済は共有名義で相続というのは出来ないとの認識で良いでしょうか?名義を書き換えたいと考えています。 ②あと2年で満期を迎えるためJAからは、解約せずに満期までかけた方が良いと言われています。 その場合、一時所得となるとのことですが、現在の相続時評価額で相続税を払い、また満期時に満額が一時所得の課税対象額となるのでしょうか?
- 投稿日:2022/06/18
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件
個人事業主は法人と違い従業員4人までは社会保険加入は任意ですが、源泉所得税や他の税で関して個人と法人で人を雇う際の違いはございますか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/06/18
- 税金・お金
- 回答数:1件
開業に必要な資格取得するのにかかった費用が10万以上の場合、どう処理するのでしょうか?
個人事業主です。 2月に開業しました。 その開業のために認定資格を取りました。(ないと仕事にならないものです。) 20万ほどしたのですが、これは開業費として処理して良いですか? それとも、よく経費では10万以上のものだと扱いが変わるとききますが、それは開業後の経費の話でしょうか?開業費でも同じでしょうか 何もわからず、質問自体がおかしかったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/06/18
- 確定申告
- 回答数:2件
派遣社員として勤務し、2022年4月末で退職済みです。 5月~夫の社会保険扶養となりました(健康保険のみ)。 6月~友達の事業を業務委託という形で手伝うことになりましたが、扶養からは外れないようにしたいです。派遣社員として年収が約115万円ありましたので、年内は年収130万円未満になるよう約15万円程の収入を見込んだ業務受託予定です。個人事業主として開業届を出し青色申告はできるのでしょうか?また、節税効果がありますでしょうか? 友達から仕事を引き受けたものの、節税や確定申告について全くの素人ですので不安になりました。アドバイスを頂けますと幸いです。
- 投稿日:2022/06/18
- 確定申告
- 回答数:1件
本年6月に一人法人として合同会社を設立したのですが、7月に仕入れ先開拓のための海外出張の予定があり、6月に入ってからの発券だと大幅に航空券の値上がりが予想されたことから、5月のうちに個人のクレカで購入・発券いたしました。 現時点では法人口座は開設出来ておらず、資本金は個人名義の口座に置いてあります。 この場合、 ①勘定科目としては役員借入金として計上し、法人口座開設後に資本金を法人口座に移す際に役員借入金として相殺するという処理で宜しいでしょうか。 ②この航空券代を開業費として計上することは可能でしょうか。内容的には開業費に相当すると思うのですが、航空会社への支払いは法人設立前に行われているので無理なのかとも考えております。
- 投稿日:2022/06/18
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
副業申請の際に雇用形態で ・個人事業主 ・パートタイマー ・派遣社員 ・その他( ) と選ぶ欄があります。週末整体ですきま時間にするため収入は雑所得とする予定ですが、この場合どれを選べばいいのでしょうか?
- 投稿日:2022/06/18
- 確定申告
- 回答数:2件
1人社長の法人です。 9割が下請け、1割が元請けの建設業者です。 ①下請けで受けた業務を、通常は私一人でこなしていますが、納期が間に合わない時に、人工払いで1人親方に助けて貰った場合の勘定科目は外注費で良いですか?請求書はなく、銀行振込みか現金払いで支払。現金の場合は領収書を貰っています。 ①-1下請けで受けた業務で、通常は私一人でこなしていますが、その中でも、技術的にできない建設業務内容は、一人親方や他社にお願いをしています。勘定科目は外注費ですか?請求書を頂きます。請求書内容は交通費や諸経費、技術料を含めた一式¥000,000-で請求書が届きます。銀行振込です。 ②元請けで受けた業務で、私の出来ない範囲の建設業務を1人親方や他社にお願いした場合の勘定科目は外注費で良いですか? 他に ③週1でお店をしております。そのお店の番を11時~17時(1時間休憩あり)までお願いしており、雇用保険も掛かっていないです。勘定科目はどの項目が適切でしょうか? 教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/06/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
フリーランス翻訳者で家内労働者等の必要経費の特例を適用中に給与所得が発生した場合
フリーランス翻訳者で、普段は家内労働者等の必要経費の特例を適用して確定申告をしていますが、今年は翻訳以外の仕事で月 5 万円程度のアルバイトを検討中です。この場合、今年は 30 万円程度見込みの給与で給与所得控除と合わせても特例の 55 万円が適用できると思いますが、来年も同様の給与で一年過ごした場合は 60 万円程度になりますが、その場合は特例の適用はそもそもなくなるのでしょうか?(計算書の添付も不要?)また、以降の年に、アルバイトなしの場合は、これまで通り特例適用の確定申告に戻すことに問題はないですか?
- 投稿日:2022/06/18
- 確定申告
- 回答数:1件
離婚をして私が子供3人の親権・扶養をしております。12.10.8歳 今まで非課税でしたが、今回納税書が来ました。 問い合わせた所、二重扶養になってました。 元夫に連絡をしたところ、税理士さんに連絡を取り、 "扶養申請はしてないけど、税理士さんが別居となっていたので、それが原因かも"と言われたそうです。 別居で扶養もしてないのに、確定申告で扶養欄に子供の名前を書く意味はあるのでしょうか? 今後同じ事が起きると面倒なので、書いて欲しくないのですが、ダメなんでしょうか?
- 投稿日:2022/06/18
- 確定申告
- 回答数:3件
祖母の家を解体して、家族で新築を建てたいと考えております。それに伴って、どのような手続きをすればよいでしょうか。
質問失礼します。私、30代前半で主婦をしております。 この度、千葉県に新築を建てる計画を立てております。 【背景】 祖母が所有している建物を解体して、祖母が所有している土地に、夫名義で新築を建てたいと思っております。 新築には、私たち家族と、私の母親の5人で住む予定です。 祖母はいま軽度の認知症を発症しており、最近会えておらず、いつ悪化してもおかしくない状況です。(認知症があっかしたら、解体の許可、所有権の移転が出来ないと思います) 【質問】 夫が住宅ローンを組むのに、担保提供者として一親等までしか組めないということで、祖母から母に所有権を移転する予定なのですが、その際にかかってくる税金を贈与税として払う方が良いのか、または生前贈与の制度を使ったほうが良いのかアドバイスを頂きたいです。 また生前贈与のイメージがつかない部分もあるので、そちらも具体的に教えて頂きたいです。
- 投稿日:2022/06/18
- 税金・お金
- 回答数:0件
創業1年目です。売買目的で仮想通貨を保有し期末に勘定科目を有価証券売却損(実際には売却せず保有し評価損発生)としてfreee会計に登録しました。現在freee申告で決算資料作成中ですが、勘定科目内訳明細-有価証券の内訳書-異動事由に「売却」と転記されました。この点について3点質問があります。 質問1:仮想通貨は有価証券とは認められていないため、「有価証券の内訳書」から仮想通貨の行を削除し勘定科目も他(雑費等)に変更すべきでしょうか 質問2:「有価証券の内訳書」に掲載してよい場合、訂正箇所は異動事由-「売却」から「評価換え」に変更、勘定科目も「有価証券」に変更すればよろしいのでしょうか (勘定科目を変更すればfreeeが決算資料も自動更新する?) 質問3:株等の有価証券では期末に保有している場合は評価損益を計上するルールですが、仮想通貨の評価損益は期末に計上しない(計上できない)のでしょうか。(どちらでもよいなら損失の繰り越しができるため計上するつもりでした)
- 投稿日:2022/06/18
- 法人決算
- 回答数:1件
はじめまして。 現在フリーランス、業務委託でで仕事をしています。 令和2年と比べて令和3年は営業所得が70万ほど上がった関係で、所得税や市民税が3-4倍に跳ね上がりました。 ちなみに白色申告です。 来年からは青色申告にしようかと考えて手続きは済ませてあります。 しかしながら疑問なのは、アルバイト契約で同じくらい働いていた時もここまで税金が高いことはありませんでした。 給与所得ではなく、個人事業主で営業所得がある方が高くなるのでしょうか。 月10万前後の収入しかないのに、 これだけ高いのは正直辛いです。
- 投稿日:2022/06/17
- 節税対策
- 回答数:2件
2021年1年間をフリーランスとして働き(開業届なし)、2022年1月に転職し正社員として働いています。(確定申告は白色の確定申告を提出しました。) 給与から毎月所得税は引かれているのですが、本日予定納税の通知が届きました。 支払い義務はあるのかもしれませんが、会社で毎月所得税引かれています。 こちらは返ってくるものなのでしょうか?
- 投稿日:2022/06/17
- 税金・お金
- 回答数:1件