19771件中13521-13540件を表示
昨年せどりを初めてメルカリで販売しております。2022年分ですが、仕入れて販売した物と個人私物を出品して合わせて200万円程利益が出たのですが、個人私物の売上分は確定申告しなくても良いのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/20
- 確定申告
- 回答数:7件
1月から個人事業主として開業しました。仕事場である自宅マンションの水道光熱費の家事按分について質問です。会社員の夫の口座から引き落としされている、20%分を家事按分にする場合、「確定申告」「水道光熱費」のページで20%に設定し、取引の入力は「取引登録」→勘定科目「水道光熱費」、口座「プライベート資金」にして金額を入力するだけで良いのでしょうか。証明書類等は必要でしょうか。
- 投稿日:2023/02/20
- 確定申告
- 回答数:4件
【確定申告】提出可能な確定申告書、医療費控除、書類提出方法について
4点質問があります。 <①確定申告書等作成コーナーで作成した確定申告書は提出可能か> 下記サイトで作成した確定申告書をプリントアウトしてそのまま提出することは 問題ないのでしょうか? https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl <②確定申告書等作成コーナーと医療費控除還付金額算出サイトでの計算結果が異なる> 確定申告書コーナー(上記URL)で算出した、医療費控除による還付金額と 他医療費控除還付金額算出サイトでの還付金額が異なります。 下記状況の場合の医療費控除還付額を教えていただけないでしょうか? (どちらの結果が誤っているか確認するために) 支払金額:550万 医療費(すべて自己負担):60万 <③確定申告書、医療費明細書を別々に準備して提出可能か> 確定申告書は確定申告書コーナーで作成 医療費明細書は国税庁サイトよりフォーマットをダウンロードして手書き作成 上記、別々の箇所で作成した書類の提出は有効でしょうか? <④確定申告書内容に誤りがあった場合> 自分でも気づかないような、確定申告書記入内容誤りがあった場合は 申告内容の誤りについて連絡などいただけるのでしょうか? 意図しない誤った内容を提出はどのような対処になるのでしょうか? 以上、ご回答いただけると幸いです。
- 投稿日:2023/02/20
- 確定申告
- 回答数:0件
確定申告の方法を教えてください。 10年以上の海外勤務から帰任しました。期間中、現地通貨で給与を受取っていました。帰任する数か月前と数か月後に、現地の銀行から日本の自身の銀行外貨口座に外貨建てで現地で貯まった預金を送金しました。数年してレートが改善したので外貨売り円買いを行いました。海外で受取った給与に関しては現地で所得税の納税を済ましています。 ①海外で受け取った外貨給与を売却した際、為替差益は生じますでしょうか。確定申告は必要でしょうか。 ②申告が必要な場合、外貨取得額はどのように計算することになりますでしょうか。 ご教授よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/20
- 確定申告
- 回答数:0件
一年の間に、何度か損失があり、その都度、工事をしてきました。 しかし、廃材については、その都度処分せずに後でまとめて、一括処分しました。 しかし、税務署の見解は、個々の工事費は認めるが、この一括処分の費用は、一切雑損控除として認められない。当該処分代は、その都度工事費に含まれているならば、認めるが、一括処分したので、その費用は雑損との関連が切れていると判断するからだそうです。そういうものでしょうか? 処分と称して、他の不要品回収をする可能性があるからでしょうか? 不服申し立ての余地はありますか?
- 投稿日:2023/02/20
- 確定申告
- 回答数:0件
ひと月の試算表を出したときに、 未払金の残高がマイナスで計上されているのですが、マイナスのままでも大丈夫なのでしょうか??
- 投稿日:2023/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
お世話になります。 年収が2,000万円以下で以下の手順で為替差益が20万円以上発生しているはずなのですが、 確定申告が必要になりますでしょうか。 1. 住信SBI銀行でドルを購入 2. SBI証券(源泉徴収ありの特定口座)に送金し米国株を購入 3. SBI証券で米国株を売却 4. 住信SBI銀行に送金しドルを売却 また、確定申告が必要な場合下記にて実現損益の値を入力すればよろしいでしょうか。 https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/gaika/checker/
- 投稿日:2023/02/20
- 確定申告
- 回答数:0件
開業前に収入がある際の、開業費や固定資産の扱いについてご教授ください。 【時系列】 [2021年9月] フリーランスで映像制作の仕事を行う為に、25万円のPCを購入 [2022年3月~5月] 収入を得られるようになり、この間に18万円の収入あり [2022年6月] 継続的に収入を得られる見込みを得たため開業 ※2021年9月~2022年5月にかけて、開業のための費用として16万使用 [2022年7月] 開業届および青色申告承認申請書提出 【質問①】 開業が2022年6月になるため、2022年3月~5月の収入は『雑所得』とし扱われるという認識で正しいでしょうか? 【質問②】 上記の認識が正しい場合、開業前の雑所得は白色申告で、開業後の事業所得を青色申告として、二つに分けて確定申告する必要があるのでしょうか? 【質問③】 PCは固定資産として計上し、4年間で減価償却するつもりです。 この場合、事業の『開始残高』および固定資産台帳に登録する際の『期首残高』の金額はどうすればよいのでしょうか? 購入後から開業までの期間を月割で差し引いた金額になるのでしょうか? 【質問④】 2021年9月~2022年5月にかけて使用した費用16万円は、全て開業費として認められますか? 開業前に発生した収入とも関係があり費用であるため、そこが問題にならないか疑問に思っております。 以上です。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/20
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主です。 2年前より会計ソフトで青色申告を行っています。 初めての確定申告ということもあり、 2年前の帳簿が、年度途中で変えた個人口座、事業口座の取引。 プライベートのクレカを個人用ではなく事業用で取引。 直接貰った売掛金の現金を事業主貸で仕訳せず現金のまま取引。 その現金は直接生活費で使っています。 そのため、2022年度分の残高試算表にも現金が沢山残っていたり、 個人用クレカの未払金が残っていたりとめちゃくちゃな額になってしまっています。 売上と経費に間違いはなく税額的には変わらないと思うのですが、 今は手にない事業主貸としての現金勘定や、 個人用口座の残高等をどのように処理したらよろしいでしょうか。 このままだとずっと個人用の口座やクレカ、現金が残ったままになってしまいます。
- 投稿日:2023/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
「契約者・物件所有者・保険料支払者」が母の地震保険契約があります。 母は年末調整・確定申告を行わないため、同居で生計を同一とする娘が控除証明書を使用することは可能でしょうか? 税務署の相談電話窓口で可能である旨回答をいただいたのですが、改めて調べ直すと質問の意図がきちんと伝わっていなかった気がしています。 ↑は「物件所有者:母、契約者:娘」のケースについての回答で、「控除申請者は契約者と同一である必要がある」という理解が正しいでしょうか?
- 投稿日:2023/02/20
- 確定申告
- 回答数:1件
2022年に新築の分譲マンションに住み始め、個人事業主になったのですが、住宅ローン控除を受けたいと考えています。妻と半々でペアローンを組んでいるのですが、freeeではペアローンに対応してないとのことで、申告方法がわかりません。この場合どうすれば良いでしょうか。
- 投稿日:2023/02/20
- 確定申告
- 回答数:1件
2021年8月に個人事業主で建設業を開業しました。 自宅兼事務所として按分している賃料について、毎月 賃借料 / 事業主借 で処理しており、2021年度決算時に決算仕訳で前払費用に振り替えず申告してしまったのですが、2022年度の確定申告ではどのように処理したらよろしいでしょうか? 2021年度の申告について修正は必要でしょうか? ※ソフトはfree(有料版)を使用しています よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
工具や機材を何点かまとめて、総額10万円で元請に貸し出しました。 その場合は通常の作業費(売上計上)と同様に売上としての処理で問題ないでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません。
- 投稿日:2023/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
自宅兼事務所にしている賃貸の更新があり、2021/11/7に火災保険を支払いました。 保険期間2021/12/11~2023/12/10(2年間) 20,000円 <支払時の仕訳> 保険料 20,000 / 事業主借 20,000 <2021/12/31 決算仕訳振替> 長期前払 10,000 / 保険料 10,000 <2022/12/31 決算仕訳振替> 保険料 10,000 / 長期前払 10,000 処理方法が間違っている気がするのですが、2021年はもう申告済なので、正しい処理方法と申告修正方法を教えていただきたいです。 ソフトはfreee(有料プラン)を使用しております。無知で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
フリーランスのデザイナーです。 調べても前例が出てこないため、質問させてください。 取引先から支払調書をいただき、freeeでつけている請求書(帳簿)と照らし合わせて計算したところ、令和4年11月分の売上が支払金額に加算されていないことに気がつきました。 11月分は源泉徴収対象外の仕事のみ(1000円程度)だったため、源泉徴収はされていません。 他の月は、源泉徴収対象と対象外の仕事が混ざっていることがありますが、この場合は全て支払金額に加算されております。 →11月分のみ支払金額に加算されていなくても問題ないのでしょうか?? ※11月分の報酬は既に12月に入金済み ※R3年12月分〜R4年12月分までの合計が支払金額に記載されていました。(11月分を除く) →支払調書は報酬を受け取った側への発行義務がないとのことですが、 ということは上記のようなことが起きても気づかない場合があると思うのですが、 確定申告が正しければ大丈夫でしょうか??(既に提出済み)
- 投稿日:2023/02/20
- 税金・お金
- 回答数:0件
お世話になっております。 会社に申告をせずに副業をしております。 インターネットで調べると確定申告書の住民税の徴収を自分で納付に〇をすればいいとのことですが、確定申告書を個人で記入しないので〇をすることができないです。 副業分の確定申告は自分で行うつもりですが、そちらのみで会社にはばれないものでしょうか。 また、今現時点でできることはありますか。 何卒、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/20
- 確定申告
- 回答数:0件
衣装のスタイリストをしております個人事業主です。撮影等のため、購入した衣装費の登録は、「消耗品費」と「仕入高」どちらに仕分けられますか?購入した衣装を販売などはしておりません。使用後は、制作会社にお渡しさせて頂くことが多く、在庫はかかえておりません。
- 投稿日:2023/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
自治会の年度末に会計監査と報告を致しますが、会計監査が終わってから資料印刷を印刷会社に依頼する為、会計監査に印刷費用を含むことができません。 年度末の会計監査では、この印刷費用の様に年度内の支出でも会計監査に含まれない(次年度の監査に含まれる?)費用が有っても良いのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
お世話になっております。 freeeを利用して青色申告をしたいと考えております。 収入・支出ともに件数が少ないため、すべて手動で登録しています。銀行口座とクレジットカードの登録なしで、現金での取引として登録すると、確定申告時に問題が発生するでしょうか? ※実際は銀行口座への振込やカード支払いが発生していますが、9割がプライベートの利用、またfreee上での同期エラーが解消されないため、すべての同期を解除しています。 何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/20
- 確定申告
- 回答数:0件
令和4年11月に開業し、12月に収入は少しありましたが合計で40万の赤字になります。 青色損失を提出したほうがいいとありましたが2ヶ月営業でだせるものなのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/20
- 確定申告
- 回答数:0件