20122件中13461-13480件を表示
離婚した前妻との子供(16歳以上)の扶養親族の続き柄欄は何を選択すればよいでしょうか?
以前離婚した前妻との子供が2022年で16歳になり、前妻から私の方で扶養控除を申請してよいと承諾を得ました。確定申告の扶養親族欄に入力する際の続き柄はどのように選択・記載すればよいのでしょうか。 子ではあるのですが、離婚して名字が変わっているため、なにか特別な記載方法があるのか教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:1件
複数の海外からの企業から外貨(ドル、ユーロ)で得た収入を確定申告する方法に関しての質問です。 海外の会社が運営するオンラインプラットフォームでデジタルコンテンツを販売しています。売上は、paypalの口座にドル・ユーロのまま入金されています。 そこで、以下、2点質問させてください。 ・その売り上げを国内の私の銀行口座に移動させる場合、複数の会社の売り上げを同時に銀行口座に移動させています。(paypalは50000円以上の換金に手数料がかからないため)この場合に生じる為替差損益は、A社B社C社とpaypalへの入金のタイミングが違うため、為替差損益も異なります。手数料がかかっても、やはりすべてバラバラに口座に移動させて、それぞれの為替差損益を計上すべきなのでしょうか。 ・海外からの収入には消費税は課税されないという理解をしていますが、freee内でどのように記載していけばよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/03/09
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
私は個人事業で文筆業をしてきたものですが、わけあって2月に廃業しました。 その際に税務署に廃業届を提出したのですが、都道府県税事務所に事業廃止届を提出する必要はあるのでしょうか? また参考として、私は文筆業であり年収も290万円以下であったため、これまでに事業税を納めることはありませんでした。 お忙しいと思いますが回答していただけると嬉しいです。
- 投稿日:2023/03/09
- 税金・お金
- 回答数:0件
昨年NFTを購入し、ほとんど手元に持ったままのためそちらについては赤字なのですが 他の分で青色申告の申請をしているため確定申告をしなければいけません。 その場合 NFTの分はどのように申請すれば良いのでしょうか? ・購入に使った分を経費として申請できるのか ・販売に回した分のプラス分と差し引きして計算するのか よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になっています。今年初めて家事按分で携帯代を確定申告しようと思っているのですが、携帯代の領収書は明細証か支払調書どちらがよいでしょうか? また支払いは父が一括して家族分をクレジットしているため、わたしは現金で手渡ししています。
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
会社員から2ヶ月分給料をもらい退職金は保険の解約金でいただき退職後開業届を提出
会社員から2ヶ月分給料をもらい退職金は保険の解約金でいただき退職後開業届を出して今回初めての申告です会社員だった時の収入はどのように処理すればいいかわかりません教えてください
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
公務員が次年度よりフリーランスとして活動する際の経費について
3月末まで公務員として働いていましたが、4月からフリーランスになる予定です。 そこで、活動を始めるまでの準備として、PCを購入しなければならなくなったのですが、まだ現職についている3月中に購入した場合でも、経費として計上できるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/09
- 会社設立・起業
- 回答数:0件
勘定科目に固定資産売却益や固定資産売却損という科目がありますが、 『固定資産売却代金』という科目は存在しますか?? また存在する場合、どこに分類されますか??
- 投稿日:2023/03/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
e-taxを使用してと競馬の収支をまとめたエクセルを見ながら払い戻し金額の合計と当たり馬券の掛け金の合計を入力したのですが、提出書類に収支をまとめたエクセルファイルは含まれますか?
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
初めまして。 棚卸しをしているのですが困っているため質問させていただきます。 ・かなり小規模の事業を行う個人事業主で今年は白色申告をしたいです。 ・税込経理をしています ・仕入額に送料を含めて原価計算をしています Aの商品78個(5700円)Bの商品1個(1500円)で合わせて7200円でプラス送料500円で合計7700円を仕入れた場合、計算方法としては 送料を原価に含む計算方法 500÷79=6.329…で、1個あたりの単価に6.329円を足す ということで良いのでしょうか? また、 Aの商品の原価計算方法は 5700÷78=73.076 73.076+6.329=79.405 1個あたり79.405円が原価 Bの商品 1500÷1=1500 1500+6.329=1506.329 1個あたり1506.329円 という計算で問題ないでしょうか? そして最後に、このように小数点が出た場合は小数点の扱いは四捨五入や切り捨てなど、どのようにすれば良いでしょうか? 他にももし間違いなどあればご指摘いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/03/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
現在青色確定申告の65万円控除をしているのですが 経費を支払っているクレジットカードと使っている銀行口座どちらもプライベートと兼用しています。 クレジットカードと口座は同期させずに、事業に関係している入金(売上)と事業に関係している経費(出金)だけを取引登録してプライベートの利用や入金は記入せず進めていっていいのでしょうか? またその場合経費と入金はプライベート資金というところに記入すれば大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
現在青色確定申告の65万円控除をしているのですが 経費を支払っているクレジットカードと使っている銀行口座どちらもプライベートと兼用しています。 クレジットカードと口座は同期させずに、事業に関係している入金(売上)と事業に関係している経費(出金)だけを取引登録してプライベートの利用や入金は記入せず進めていっていいのでしょうか? またその場合経費と入金はプライベート資金というところに記入すれば大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
事業用口座とプライベート口座をわけない場合の事業主借の仕分けについて
こんにちは。最近個人事業主として活動し始めたばかりの者です。 freeeの登録をしましたが、 FAQなど色々調べてもこれであっているかわからず、 初歩的な質問かと思いますが教えてください。 事業用口座とプライベート口座をわけずにプライベート口座を使い、 クレジットカードもプライベートのものを使っています。 freeeには個別に手動登録を行なっており、 口座もクレジットカードも登録していません。 都度手動で登録しているのですが、 その際、freee上で取引を登録したい場合、 「口座」項目には「現金」と「プライベート資金」の2つの選択肢が出ています。 現在は、プライベートのクレジットカードで支払っていることから「プライベート資金」を選択し、 仕分け上は 貸方 の勘定科目に「事業主借」と記載されています。 この方法であっているのでしょうか。 事業用とプライベート用をわけていないので口座は「現金」を選択し、 貸方 の勘定科目に「現金」と登録する方が正しいのかがわかっていません。 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
もともと3月に届く予定の商品および請求書がトラブルのため4月に延期になりました。 予算の都合上3月に計上したいのですが方法があれば教えてください。 いつもは請求書と商品が届いたタイミングで「未払/商品」で計上しています。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現在青色確定申告をしているのですが、 経費を支払っているクレジットカードと使っている銀行口座どちらもプライベートと兼用しています。 クレジットカードと口座は同期させずに、事業に関係している入金(売上)と事業に関係している経費(出金)だけを取引登録して進めていっても大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:2件
会社員です。2021年1月に資格を取得し、副業として少しずつ活動を行っていました。 その資格をもとに2022年3月に開業をしたため、今回(2023年3月)の確定申告で2022年分の申告を行いたいと思っています。 その際、2021年1月以降発生した事業関係の費用を開業費に計上しようと思っていますが、2021年にも、わずかですが副業で売上が発生しています。 2021年分は会社の年末調整で終了していますが、この期間の経費を開業費に計上すると、連動してこの期間の副業収入も申告が必要になったりするのでしょうか? また、その場合、事業と関係がない株や預金利息などの申告も必要になるのでしょうか。 お手数ですが、ご回答をいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
今年度初めて白色申告を行いますが勘定科目についてウーバーイーツ等の副業の申告について 勘定科目はどの項目になりますか?またどの画面で入力を行いますか?
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:5件
相続したマンション一室に22年6月まで住み、その後10月から貸出ました。 以下の物が、開業費扱いか?(次年度以降へ繰越せるか)、経費扱いか?(その年度のみの経費か)を教えてください。 ①登録免許税、不動産取得税 ・開業費?経費?不動産所得費に含めて減価償却? それとも住居用としていた期間があると経費系にはならない? ・経費系になる場合、建物と土地に按分して建物分のみ計上するべき? ②固定資産税、火災保険 ・住居用と賃貸用(6月)で按分するべき? ・開業費扱い?経費扱い? ③管理費、光熱費 ・6月〜10月までの賃貸準備期間の管理費や光熱費は、開業費で合っているか? (「個人の場合、家賃や光熱費も開業費となる」という記事を見ましたが、「開業年度だけの費用ではなく、それ以降の年度にも影響する物を開業費とする」という記事もあるので) よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
青色申告を初めてから4,5年になりますが、自分自身の勉強不足でプライベート支出を計上せず。しかも、現金主義にて確定申告など行っており、繰越現金がとんでもない額になってしまっております。調整するもしくは、消す方法はありますでしょうか。 勉強不足の為にお教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:13件
個人で軽貨物運送をしています。仕事で使っている車をディーラーで修理しました。修理代は60万円で40万円を金融会社で借りて現金で支払い。20万円をクレジットで支払いました。金融会社とクレジットは24回払いです。領収書は40万円現金と20万円クレジットの2枚です。確定申告は24回払いの金額を毎月修理費とするのでしょうか?40万円は現金で支払いなので修理費一回になるのでしょうか?クレジットはどうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件