18936件中13681-13700件を表示
バーチャルオフィス、年間10万円以下は償却資産になりますか? 固定資産税(償却資産)の書類が届きました。 【償却資産資産を所有されている可能性があると考えられます。】と記載があり、 ・テナントとして貸ビル等に入居している ・事業所等を開設されている とあったのですが、バーチャルオフィスを使っており、年間10万円以下です。 この場合は、対象外でしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/12/21
- 税金・お金
- 回答数:1件
前々分の収入金額が300万円以下であれば2022年の雑所得の計算を現金主義で行うことができると聞き税務署へ相談したところ可能だと教えていただきました。 雑所得での収入(3月と5月)が20万円以下のため、住民税申請のみ行うのですが、住民税申請の場合も現金主義を採用しても構いませんでしょうか? メールレディとクラウドワークスでの報酬なのですが、それでも可能でしょうか? メールレディのサイトへ問い合わせたところ、「所得に入るのは口座に振り込まれた時点です」と返答を頂けました。
- 投稿日:2022/12/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
法人で管理しているYouTubeアカウントに個人のアドセンスに紐づけるのはあり?
チャンネル誤BANなどのリスクヘッジのため、法人として管理しているYouTubeアカウント複数あるうちの一部を個人のアドセンス(=収入は個人の銀行口座に入る)に紐づけようと考えています。 そもそもそういったことは税務上許されるのか? 許される場合その際の仕訳方法は? 以上2点、ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
かんぽ生命の終身年金保険付年金保険(2倍型)の2022年分の、年金額等支払い内容のお知らせハガキが来たのですが…… 私は死亡時払い金を優先し年金としての受取を選択せずで結果、今年一円も受け取っておらずハガキの内容も未払になっているのですが、来年2月からの確定申告で雑所得の課税対象になるのでしょうか? もしそうなら受取っていない年月、税金をを払い続け、後に受け取るようになってから更に税金を払い続ける事になるのでしょうか? それでは倍の税金を払うことになると思うのですが?お答えいただければ幸いです。
- 投稿日:2022/12/21
- 税金・お金
- 回答数:2件
学習塾の授業料の仕訳ですが、 授業料を授業月の初めに集めているのですが、その場合、 勘定科目を売上として登録して問題ないでしょうか?
- 投稿日:2022/12/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在主人の扶養に入っており、 副業で講師の仕事を行っておりますが、 開業届を未提出です。 提出すべきか迷っております。 何か注意点があれば教えてください。
- 投稿日:2022/12/21
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
複数人から商品を受託し販売する催事を主催しています。 5,000円の委託料を出品者からもらい、売上金は振込手数料を除き全額出品者に振込しています。委託料をもらった際の勘定科目と売上金を振り込んだ際の勘定科目はどのようになりますか?
- 投稿日:2022/12/21
- 確定申告
- 回答数:0件
よろしくお願いします 合同会社を経営しています 2名いて、私が代表社員(業務執行社員)で もう一人は単なる社員です この場合、単なる社員は役員に該当するのでしょうか? しない場合役員報酬ではなく給与になるでしょうか
- 投稿日:2022/12/21
- 法人決算
- 回答数:2件
親から家を相続してほしいと言われました。 何か注意点があれば教えてください。
- 投稿日:2022/12/21
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:5件
プライベート口座と事業口座の登録について質問です。 去年はプライベート口座で事業用の支払い等を行ったため、プライベート口座を事業口座として登録し、青色申告しました。 ただ、今年になり、プライベートの支払いがかなり多くなってきたので、再度プライベート口座に戻したいと思っています。 一度事業用として登録してしまった口座は、プライベート口座に戻すことはできないでしょうか? プライベートの取引がどれだけ多くなろうが、逐一登録しなければいけないでしょうか? (ある会計サイトでは、「プライベートで使用する割合が多ければ、プライベート口座として捉えてよく、残高が合わなくてもよい」と書いてありました。) アドバイス宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/12/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
器具備品の資産計上額について教えてください。 高圧洗浄機のホース、使用に必要なコード類などは資産計上額に含めるのでしょうか。 ホールなどは単体でも使用できるため消耗品勘定でも問題ないのではないかと考えています。
- 投稿日:2022/12/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
令和2年に扶養している配偶者が出産を行ったのですが、出産が医療費控除対象であることを知らず、手続きが漏れていました。 領収書等が残っていたため手続きをしようと思うのですが、令和2年度にワンストップ制度にてふるさと納税を利用していました。 1.上記の場合でも遡って医療費控除を受けることはできますか? 2.今年もふるさと納税を行っているのですが、遡って控除を受けた場合、今年受けられる控除の額もかわってきますか? 3.控除の額がかわってくる場合、医療費控除を受ける確定申告の手続きをさらに来年(2024年の春)に延ばしても問題はないですか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/12/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
現在学生で、業務委託契約のアルバイトと、通常の雇用のアルバイトの2つのバイトを掛け持ちしています。 業務委託契約のアルバイト代を年末に計算したところ、税込みで48万800円で800円超えてしまっていました。10.21%の源泉徴収があるので実際にはもう少し少なくもらっています。 通常のアルバイトは20万くらいの稼ぎがあります。 800円でも超えたら扶養から外れてしまいますか? 通常のアルバイトは所得の計算には入れなくて大丈夫でしょうか? 親の扶養から外れないためにはどうしたらいいでしょうか?
- 投稿日:2022/12/21
- 確定申告
- 回答数:0件
貯まったポイントが一定のポイントになると振り込み申請できるサイトで、300ポイント=300円稼ぎました。 しかし、その300ポイントは未出金のまま先月退会してしまいました。 未出金のポイントがある場合、退会するとそのポイントが失効すると書いてあったので、こちらの300ポイントは住民税の申告をしなくても大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2022/12/20
- 確定申告
- 回答数:1件
1日10時間スマホを使用 10時間×30日間=300時間が月の使用時間 そのうち5時間を副業に使用 5時間×30日間=150時間を副業で使用 なので通信費の5割計上 これで合っていますでしょうか?
- 投稿日:2022/12/20
- 確定申告
- 回答数:1件
色々調べてみたのですが、分からない為ご質問させて頂きます。 結婚し、夫の扶養に入るのですが、例えば本業のパート(103万以内)+副業(20万以内)で働いた場合、確定申告は必要なのでしょうか? 扶養内だと、本業と副業合わせて103万以内に抑えないといけないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/20
- 確定申告
- 回答数:0件
消費税に関して原則課税で課税売上割合95%超の法人です さて、電子通信利用役務の提供に関してですが 調べてみると大きく分けると2種類あり、 1,事業者向け 2,消費者向け です ここで、事業者向けの電子通信役務の提供を受けた場合の処理としては 消費税の課税区分としては対象外、ということでいいでしょうか? また2の消費者向けですが こちらは登録国外事業者からの仕入の場合は、仕入税額控除の対象になり そうではない事業者からの仕入の場合は対象外、という入力でいいでしょうか
- 投稿日:2022/12/20
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
会社で40万円の工具を1個購入しました。 工具と同時に工具のアタッチメント(7万)を購入したのですが、資産計上する際にアタッチメントの金額も工具の価格に含めるべきなのか、アタッチメントは消耗品で処理すべきなのか迷っています。どう処理すればよいでしょうか。
- 投稿日:2022/12/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2022年12月末で個人事業主廃業、2023年1月に法人設立(いわゆる法人成り)を予定しています。 仕事で使う個人名義の自動車を法人に売却するのが一般的だと思うのでそのようにしたいのですが、 実際に売却する日はいつにするのが適切なのでしょうか? 12月中に売却する→未設立の法人が購入することになる? 1月中に売却する→廃業後の個人に売上が計上される? すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご回答をお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/20
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
お世話様です法人です canvaというネット上で画像編集ができるサイトが有ります 海外の企業のようなのですが こちらの利用料については消費税込み(課税仕入)と考えてよいでしょうか?
- 投稿日:2022/12/20
- 法人決算
- 回答数:2件