6022件中4181-4200件を表示
会社員をやりつつ会社経営している場合の確定申告について(※第1期)
確定申告の時期になり、現在の自分の状況は以下の通りなのですが、①確定申告自体をそもそもやるべきなのか、②やる場合はどういった内容を記載すべきなのか、ご教示いただけますと幸いです。 ・自分の会社の売上はまだ無い状況 ・自分の会社からの役員報酬は0円 ・勤めている会社では年末調整実施済み
- 投稿日:2023/02/16
- 確定申告
- 回答数:5件
自宅兼美容室で去年の6月から始めており、今年初めて確定申告をするのですが、内装工事の書き方が分からないです。 税抜で 什器工事 343.900円 左官工事 129.000円 ガラス工事 58.500円 塗装工事 231.000円 設備工事 71.250円 諸経 135.000円 照明器具13.500円 値引き-32.150円 税抜 950.000円 税込104500円です。
- 投稿日:2023/02/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は会社員として働きながら、メルカリで、海外から仕入れた服を売る副業をしており、これからも続けていきたいと考えております。全て新品なので不用品という扱いにはならず、営利目的のため課税対象になると思うのですが、 ・これをずっと続けた場合、確定申告は青色か白色ではどちらに該当するのか?または、どちらがおすすめか? ・青色申告の場合、これは事業所得とみなされるのか? ・青色申告の場合、特別控除の55万円(65万円)以下の所得だった場合は10万円の控除ということであっているか? 以上、ご教授いただけると幸いです。
- 投稿日:2023/02/16
- 確定申告
- 回答数:2件
令和3年度の夏から掛け持ちをしております。 ふたつの職場を合わせると103万円は越えてしまっておりますが令和3年度の特別徴収税通知書というものに徴収税額を決定しましたと記載された紙を貰ったので放っておいていたのですが、税務署に行って確定申告しないと脱税になると同僚に言われました。 掛け持ちも103万円を超えたのも初めてだったため税務署に出向かないとならないとは知らなかったです… 頭の悪い質問で申し訳ありませんが詳しくお伺いしたいです。
- 投稿日:2023/02/16
- 確定申告
- 回答数:3件
私は個人事業主としてYouTubeをやっております。 今回別のYouTubeチャンネルに出演するということで出演料を頂くことになりました。 その際出演料(一万円)から源泉徴収税を引いた額をいただく形になりました。 この場合は私が確定申告を行う際一万円で申告をすればいいのか、それとも手取りで頂いた金額を申告すれば良いのでしょうか? 又、一万円という少額の場合でも源泉徴収税というものは発生するのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/16
- 税金・お金
- 回答数:9件
医療費控除は、世帯主の確定申告の分に家族の医療費全てを記載してもよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/16
- 確定申告
- 回答数:6件
法人確定申告のため、事業概況説明書を書いております。 そこで負債の部の書き方について質問がございます。 期末時点で下記2点を貸借対照表の負債の部に計上しております。 ①未払法人税等 70000 (法人住民税均等割) ②未払金 100000 (前期末クレジットカード使用分) これを事業概況説明書に記載するとなると、下記の「負債のうち」の項目のどれを使用すればいいのでしょうか? ・支払手形 ・買掛金 ・個人借入金 ・その他借入金 両方とも買掛金にあたるのかと思っておりますが、確信が持てず困っております。 どうかよろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/16
- 法人決算
- 回答数:6件
母は昔に音楽教室をやっていて、35年前におそらく青色申告だったと言っています。 祖父が亡くなって一軒家を引き継ぎ、その家賃収入の申告が必要なのですが、白色申告で大丈夫でしょうか? もし35年前に青色申告になっていたとしても、一軒家の賃貸収入は白色申告してもよいのでしょうか? ご教示の程、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/16
- 確定申告
- 回答数:8件
freeの会計ソフトを使用して確定申告をしています。 市民税・住民税を支払ったのですが、こちらの記入はどこにすれは良いのでしょうか。
- 投稿日:2023/02/16
- 確定申告
- 回答数:7件
今働いている職場のひとつ前の職場で個人事業主として(2021/12/01)〜(2022/7/31)まで働いていました。 今回確定申告する際にその時に働いていた時に発生した支払調書は確定申告に書かないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/16
- 税金・お金
- 回答数:8件
輸入商品の仕入でプライベートの物品も併せて輸入する場合の仕訳をご教示ください。
表記の通り、販売用の仕入とともにプライベートの物品も輸入することがあります。 この場合、プライベート物品を事業主貸にすることはわかりますが、消費税の処理がよくわかりません。 ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
副業先が勝手に年末調整をしてしまっていることに、源泉徴収票をみて2月以降に気が付きました。 確定申告の際に、アプリなどを使用してすべて入力すれば正しい納税額が計算されるでしょうか?
- 投稿日:2023/02/16
- 確定申告
- 回答数:6件
自宅兼事務所のアパートの大家さん(管理会社)にお歳暮を送って経費になりますか?個人事業主、白色申告です。
- 投稿日:2023/02/16
- 節税対策
- 回答数:4件
現在大学四年生卒業見込み、来年度無職の者です。 無職の場合扶養から外れる必要はありませんか? また、来年度以内に就職した場合には扶養や税金等はどのようになるのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/15
- 税金・お金
- 回答数:2件
会社を設立し、私(代表取締役)と妻(従業員)とで会社運営しようと思っています。 そこで、給与なのですが私は代表取締役ですので役員報酬を設定しますが、妻の給与は軌道に乗るまでは、一番税金を抑えるように設定して手伝ってもらおうと思っています。 私の給与は借入を予定しているため、事業計画上月に8万円程度で検討しています。 妻の給与設定で節税のベストなシナリオをご教示いただけますでしょうか。
- 投稿日:2023/02/15
- 節税対策
- 回答数:3件
医療費控除の明細書に記入をしていますが、12月の医療費をクレカ決済した物は来月の引き落としなので、今年の医療費控除の明細書には記入しないという認識でよろしいでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/15
- 確定申告
- 回答数:13件
元請けから20万ほどの案件を受け、その一部の業務を私で行いそれ以外を外注した場合の勘定科目を教えていただきたいです。 振り込みは全て私のところにされるためその中の外注した部分の勘定科目がわかりません。 <元請けから20万振込があった際> ・10万 →自分のした業務なので売上高 ・それ以外の外注する分の勘定科目 →? ・外注分を私から外注先へ振込 →外注費 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
開業届は出したが収入ゼロ。本業に使いたいスキルの講座を取っています。確定申告はした方がよいですか?
開業届は出したがまだ収入はゼロの状態です。また、開業届を出した後に本業に使いたい動画編集とマーケティングの講座を受講し始めました。 この場合、確定申告はした方がよいでしょうか。
- 投稿日:2023/02/15
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主の開業費(多くは交際費)について開業初年度の経費にしたい
個人事業主の開業費(多くは交際費)について開業初年度の経費にしたいのですが、Freee上で、交際費として仕訳して良いでしょうか?
- 投稿日:2023/02/15
- 確定申告
- 回答数:1件
賃貸物件をリフォームしました。リフォーム工事の支出については固定資産に該当するかと思うのですが、勘定科目は何に設定したらよろしいでしょうか?リフォーム工事の内訳ごとに勘定科目をわけたりする必要があるのでしょうか。
- 投稿日:2023/02/15
- 法人決算
- 回答数:3件