スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6022件中4101-4120件を表示

  • イベント出店時の現金売上の計上について

    イベント出店時に現金で売上がありました。釣り銭額を引いた額が売上金となりますが、レシート等を発行していないので証明になるものがありません。 その場合は、どのようにすればいいのでしょうか? 振替伝票を書いて残しておき、現金売上として計上すれば問題ないでしょうか?

    • 自己破産しました。その弁護士費用

      自己破産で150万円ほど、弁護士に費用を支払いました。確定申告で、控除出来ますか

      • 貸借対照表の現金

        貸借対照表の現金が毎年増えていきます。 現金取引の登録が間違っているのでしょうか?

        • 前職の源泉徴収票について

          これまで過去に転職を2回したのですが、(A社→B社→C社)C社に入社した際に誤ってA社の源泉徴収票を提出してしまいそれから4年程経ちます。C社は既に退職して今はC社の源泉徴収票を旦那の会社に提示して扶養に入っています。 B社分の源泉徴収票はどうすれば良いでしょうか。

          • 2期目が一千万超えた場合の消費税について

            個人事業主の確定申告と消費税の相談です 2022年の課税売上が以下の通りです 税込:一千万 税抜:九百万 開業が2021年度の1月で、2021年度の1月~6月の売上が 税込:550万 税抜:500万 となります。https://www.freee.co.jp/kb/kb-kaigyou/consumption-tax-kaigyo/ を参考にすると、今年の確定申告では消費税を払わず、消費税課税事業者届出書(基準期間用)を提出して、2024年度の確定申告時に払うという事でしょうか?

          • 現金出納帳、他帳簿に関しまして

            フリーランスでDL販売の作家業をしているものです。 現在、売上の振込や経費、プライベートなどの支出を同じ口座でしております。(全て1つの口座) 収入は銀行振込のみで、仕事上でかかった経費などの支払いもカード決済でしております。 ここで質問なのですが、口座から生活費のためだけの現金引き出しがあると思うのですが、こちらに関しまして生活費として使った分を家計簿のように現金出納帳に記入しなければならないのでしょうか? もし必要なのであれば、キャッシュレスサービス(paypayなど)に口座から入れたお金なども現金出納帳に記入した方が良いのでしょうか? この辺りは調べてみてもよく分からなかったので質問させていただきました。 預金出納帳などの記入が大変なので、今後は事業用口座を作ろうと思っております。回答のほど、よろしくお願いいたします。

            • クレジットカード売掛金の決済について

              お客様からクレジットカードで商品をお買い上げ頂いた。 クレジット売掛金/売上  クレジットカード会社からの入金(当座預金)も済み 売掛金も処理済み。 当座預金/クレジット売掛金 その後 金額の間違いが発生。 クレジットカードで元の金額のマイナス(返金)と新しい(正しい)金額を処理。 次回のクレジット会社からの入金で処理されるが 仕訳は、どのようにすれば良いですか?

              • 雑所得と確定申告、経費計上について

                正社員の会社員として給与をもらっているものです。給与と別に2022年はココナラで4000円ほどの売り上げがありました。調べた限り所得税の申請は不要だが住民税の申請は必要とあったのでいくつか疑問点を相談させていただきたいです。 ①ふるさと納税をワンストップ特例でできなかったため確定申告の必要があります。その場合ココナラの売上も確定申告しなくてはいけないでしょうか? ②調べたところパソコン代や通信費を経費として計上できるというのを見ました。 2021年にMacbookAir(10万円程度)を購入し、そのPCをココナラで使用しましたが、これは経費として計上できるのでしょうか? ③プライベートとの併用の際は割合で金額を算出するとのことですが、この割合は概算でいいのでしょうか…?証明など必要でしたらご教示いただきたいです。 ④売上額が5000円以下と少額なため、上記のPC代を経費として計上すると赤字になる気がします。 その場合は所得税の申告不要でしょうか? またこれは何か証明などの書類提出が必要でしょうか? 赤字だからということで申告せず放置しているとあとから調査などあるのでしょうか? たくさん質問してすみませんが、よろしくお願いします。

              • 各種所得控除は家族間で調整できますか?

                社会保険料や医療費の控除を夫婦や親子といった同一生計の家族のうち最も有利な人から適用することは可能でしょうか?生命保険料控除についても教えて下さい。

                • マイクロ法人の廃業(解散)について

                  私は2022年4月頃にマイクロ法人を設立しましたが2023年2月現在まで事業など全く何もせずに社会保険料を払っているだけでした。専用口座すらも作っていません。 決算前に会社をたたもうと考えているのですが、知識のない人が自力で廃業することは可能でしょうか?

                  • 確定申告 クレカ支払いに家賃が混ざっている例

                    クレカの支払い(例7万円)の支出があったとして、6万円が家賃の支払いとなります。さらに6万円の家賃の中から20%の12,000円を事業用として経費として登録したい場合、どう登録するのが良いでしょうか。 確定申告ソフトはfreeeで、クレカ支払い7万円のところの勘定科目しか登録できません。その隣の備考に6万円家賃と記入する形で良いのでしょうか? また、リボ払いしている場合も同様に支払った金額の%を経費申告すればよろしいでしょうか? 大変理解しづらい文章かと思われますが、助けていただけると泣いて喜びますm(_ _)m

                    • 青色申告の事業主賃・事業主借について

                      お世話になっております。 銀行口座・クレジットカードを事業とプライベートで兼用しています。 事業での取引件数が少ないため、freee上ではすべてプライベート資金として登録しています。 賃借対照表には口座残高は記載されず、売上と経費はすべて事業主賃・事業主借として記載されていますが、申告時に問題はございますでしょうか。何卒宜しくお願い致します。

                      • 副業分の確定申告について

                        昼は会社員として働いていて昼は昼の仕事で確定申告をしていますが、副業としてアルバイトをしていてその分を確定申告したいのですが、会社が副業ダメなのでバレないようにしたいが、どうすれば良いですか? またその方法はありますか?

                        • モバイル販売外交員について

                          freeeの確定申告欄に外交員の項目が無いので、外交員の12万控除は受けれないのでしょうか? 売上−12万×10.21%=源泉所得税

                          • 確定申告の所得区分

                            年金受給者です。 企業年金と国民年金を受給しており、合わせると450万位です。 他に農業でお米を作っていますが、家事消費・事業消費のみで毎年15万前後の収入、経費は40万位で所得はマイナスになり、白色申告、農業所得で毎年確定申告して年金から源泉徴収された税金の一部を還付して確定申告しています。経費のレシート類を保管しその内訳書を毎年作成しています。その他草刈り機等の減価償却資産の残高が約10万あります。 令和4年の申告から事業所得と業務にかかる雑所得の区分の明確化がされたようですが、 今回の申告から上記のような状況の場合、農業所得ではなく、雑所得の業務区分(?)で申告することになるのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

                            • 確定申告

                              消費税の申告延長届を提出したら、翌事業年度以降ずっと1ヶ月延長が継続されるのでしょうか?? 毎期延長届を提出する必要があるのでしょうか??

                            • 保険外交員の給与所得の税区分

                              毎月給与として事業所得が振り込まれますが、この場合の税区分はどれにあたりますか?

                              • ボランティアの交通費って旅費でよいの?

                                個人事業でお客さんを集めてイベントをする際に友達に手伝ってもらいました。 その際、友達が支払った実費の交通費を現金で支払いたいのですが、この場合は旅費としてできますか? また源泉徴収などなにかしなくてはいけないでしょうか。

                                • サラリーマン 節税の相談

                                  記事を拝見させて頂きご連絡させて頂きました。 サラリーマンとしての年収が1000万をこえそうな状況でして、 節税についてお聞きしたいのですが、 (10)特定支出控除の特例を活用する こちらについてアドバイス頂けますとありがたいです。 1.スーツや、ジャケット、美容院代なども経費になりますでしょうか? 2.申告の仕方がしりたいです。会社とは別でサラリーマン個人として税務署に申告する流れでしょうか? 相談させてくださいませ。

                                  • 法人設立後の年金事務所への届け出について

                                    私はサラリーマンとして働きながら1人会社で合同会社を設立しました。しばらく役員報酬を受け取る予定はなく、社員もいません。保険や年金はサラリーマンとして勤務先のものを使います。 私は年金事務所に届け出を出さなければならないのでしょうか。また届け出を出さなければならない場合、現職の勤務先に知られないようにしたいのですが可能でしょうか。 届け出を出さなかった場合のペナルティについても教えてください。