6826件中1-20件を表示
退職するので有給消化の請求をしたら、委託契約だったと言われました。給与所得でしたが、今までの所得税は返金してもらい、確定申告のやり直しをしないといけませんか?
- 投稿日:2025/08/25
- 確定申告
- 回答数:2件
No.4508 直系尊属からの住宅取得資金の贈与の非課税の対象となる具体について
要件や提出書類については検索すると出てくるのでわかるのですが、肝心の対象となる費用の項目がなかなか出てこず、困っています。 売買代金は当然入るのでわかるのですが、 ①不動産屋の仲介手数料 ②登記(所有権移転・抵当権設定)手数料 ③火災・地震保険 ④住宅ローンの融資手数料 ⑤印紙代 ⑥不動産取得税 このあたりが対象になるのかどうかわかりません。 また、リフォーム代は入るとネットに書いてあったのですが、リフォームは増改築に入るという認識で合っていますでしょうか。(対象となる増改築の要件は国税庁のHPで確認しましたが、そもそもリフォーム=増改築なのかがはっきりわかっていません。) 回答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/08/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
お世話になります。 前職で契約社員として16年勤務しましたが、退職金が出ませんでした。 その後、定年まで現職で10年勤務した場合、確定申告での退職金所得控除のための勤続年数は26年としてもいいのでしょうか? 会社の規定で勤続年数の通算が可能となっていない場合は通算は不可ということでしょうか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/08/24
- 確定申告
- 回答数:1件
現在、本業のお休みの日に副業をしようと考えています。 古風な社風の為現在も副業は原則禁止となっておりますが、周囲の一部の人達は隠れて副業をしているとの事で自分もやろうと思いました。 そこで質問ですが、 ①本業の職場に副業をしていることがバレる仕組みが知りたいです ②バレないように確定申告や納税したい時はどのようにすればいいのか? ③確定申告等のやり方は税理士事務所でお聞きできるのでしょうか? 上記3件お聞きたいです。 お答えいただけると幸いです。
- 投稿日:2025/08/23
- 確定申告
- 回答数:1件
法人設立を検討しており、開業費として、下記項目が経費計上として認められるかと教えてください。 こちらは3か月前の出費となります。 ・サーバ維持費用(構築費用) ・制作関連費(業務委託費用など) ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/22
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
事業用のクレジットカードで「あとからリボ」にしていた分を、先日、口座振込で一括返済しました。 その際、freeeの自動で経理に上がってきた前述の明細(一括返済した金額)の勘定科目は何になりますでしょうか? 拙い質問で恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
以前こちらの質問コーナーで下記の質問をさせていただきました。 「事業用クレジットカードで合計70,000円買い物をした内、40,000円を「あとからリボ」設定にしました。 カードの引き落とし日に引き落とされる金額(70,000円)はそのままで、カード会社から自分の口座に、リボにした金額(40,000円)が振り込まれる形だったのですが、その場合、freeeの「自動で経理」に上がってきた「カード会社から振り込まれた40,000円の勘定科目」は何にすればよいでしょうか。」 上記の質問はご丁寧に回答いただき、勘定科目は「未払金」で処理いたしました。 ここからが質問です。 その「カード会社から振り込まれた40,000円」が、翌日、その月のカード代として引き落とされたのですが、その「引き落とされた40,000円の勘定科目」は何になりますでしょうか? 拙い質問ですが、ご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
来年度には仮想通貨の税率が20%程にになる予定ですが海外FXで出た利益を仮想通貨として出金してそれを日本円に変えた場合仮想通貨の税率として適応することは可能でしょうか?
- 投稿日:2025/08/22
- 節税対策
- 回答数:1件
6月からアルバイトを始めた大学生です。扶養内で働きたいと考えてます。給料が7.8月と88000円を超え、9月も超える予定です。社会保険に加入の条件として学生が含まれないということは分かりましたが、4分の3基準に該当すれば学生でも社会保険加入しなければならないことを知りました。現在1日4時間勤務、週5日で働いているのですが4分の3基準に該当しますか。(フルタイムで働いてる人は1日休憩時間1時間を含む7時間30分、週5日勤務しています。)
- 投稿日:2025/08/22
- 税金・お金
- 回答数:2件
販売目的でマンションを一室、購入しました。管理費の精算金(買主負担分)を支払ったのですが、どのような仕訳処理になりますでしょうか? 消費税の区分も教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
パーソナルジムを10月に開業予定でして、現在融資審査中になります。 しかし物件取得費用(賃貸)の敷金・礼金・仲介手数料・火災保険等を今月中に支払う必要がありまして自己資金で立て替える予定です。 その場合、融資がおりた際の会計処理はどのようにすればよろしいでしょうか。(開業費になりますでしょうか。勘定科目等も含めご教示いただけますと幸いです)
- 投稿日:2025/08/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
トレーディングカードの売買について、またその際の所得や確定申告の有無についてご質問させて下さい。 例:販売価格100万円で欲しいカードがあり現在の手持ちのコレクションをメルカリ等のフリマサイトで100万円分売却しその売上で100万円のカードを購入した場合、売却した100万円に対しての確定申告は必要なのでしょうか。※売却した100万円分のカードの購入費用はほぼ同額とした場合。 何卒、宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/08/21
- 確定申告
- 回答数:1件
当方個人事業主です。広告運用の代行業を行なっております。 去年11月にクライアント様に請求書を支払い12月末期限で発行で請求しました。 それと同時にそのクライアント様が支払い不能の状態となり、自己破産を先日行い請求ができない状態となったため、発行した請求書はどのように処理すべきか知りたいです。 請求額は約20万円で、 20万円の請求に対し、去年12月に2万、今年に1万、2万円と合計3回少額でお振込いただきましたが、先日自己破産を行なったとのことで、請求書を修正することができず教えていただきたいです。 この場合の処理はどのように行えばよいでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/08/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2種類の仕事をしている場合の収入、支出について。分けずに登録していって良いのですか?
一昨日くらいからfreeに入り、今、初めてfreeをさわっていて、 2025.1月分から、収入と支出を登録する事を先ずは始めるのかな?と思い、 作業を開始しました。 数年前から家賃収入があり、税務署に行って教わりながら青色申告をしていました。 それに加えて、2025年じゅうに服や小物をオリジナルで製作して販売する個人事業も 開始したい予定です。 (今年中に製作した商品を1つでもネットショップにアップして開店し、開業届を出したい予定。) その際、例えば、作業で、 では、2025年1月分から収入の方を登録していこう。とした場合 家賃収入も、服が売れた収入も、分ける事等せずに「収入」のところから 「勘定科目」は「売り上げ」で金額を入れて登録すれば良い。 という認識で合っていますか? そして、「支出」に関しても同様に 家の賃貸に関わる支出も、服などの商品を制作する際の支出も 分けることなく、「支出」のところから日にちや金額を入れて登録していけば良い。 という認識で合っていますか? ご教示、宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/08/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
筑波銀行から、普通預金の法人口座に受取利息の入金7,851円がありました。 仕訳方法を教えてください。
- 投稿日:2025/08/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
今年から扶養基準が103万円から123万円に引き上げられたと聞きましたが、単純に123万まで稼いでも扶養に入るということで良いのでしょうか? また、以前は一ヶ月で88000円を超える月が数カ月続くと収入見込みが多くなり、扶養が外れると聞いたことがありましたが、それは本当でしょうか?本当なら、今年からは一ヶ月にいくらまで稼いでも良いのでしょうか?
- 投稿日:2025/08/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
個人事業税は必要経費として計上できますか
- 投稿日:2025/08/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
オンライン家庭教師事業を運営しております。インボイス登録済みなのですが、ご家庭へ請求書を送る際、インボイス番号は記載必須でしょうか?
- 投稿日:2025/08/18
- 確定申告
- 回答数:2件
今年亡き父相続の株を売却したのですが、その確定申告の方法を教えてください
- 投稿日:2025/08/18
- 確定申告
- 回答数:1件
ふるさと納税を土地賃貸収入と住民税等と一緒に控除できますか?
ふるさと納税を土地賃貸収入と住民税等と一緒に控除できますか? ちなみに200万円強の賃貸収入に対するふるさと納税相当額はどのくらいになりますか?
- 投稿日:2025/08/18
- 税金・お金
- 回答数:1件