6826件中4361-4380件を表示
現在メルカリにて不用品を売却していこうと思っております。 不用品のため営利目的ではありません。 とあるブランドのピアスを19万ほどで販売したいのですが、現在公式ショップでの販売価額が32万円ほどに上がっております。 30万以上の価額で譲渡税の対象になるとの事でしたが、この場合メルカリでの出品金額と、商品の現状価値どちらのことを指しますでしょうか? また、購入時のレシートがないため経費として申請ができない状態です。
- 投稿日:2023/04/17
- 確定申告
- 回答数:4件
現在、個人事業主としてソフトウェア開発業を営んでおります。 社会保険料の減額を目的にマイクロ法人の設立を考えているのですが、個人/法人事業内容の線引き(区別)についてご教授いただけないでしょうか。 例えば、以下のようなケースは個人/法人で別事業として認められますでしょうか。 ケース1 受託開発 or 自社開発での区分 個人事業:ソフトウェア開発(受託開発) 法人事業:ソフトウェア開発(自社開発) ケース2 広い括りでは同業種ではあるが、詳細な分野・顧客先が異なるケース 個人事業:ソフトウェア開発(受託開発)(Webサービスの開発) 法人事業:ソフトウェア開発(受託開発)(モバイル向けアプリの開発)
- 投稿日:2023/04/17
- 節税対策
- 回答数:4件
普段個人事業主として音楽活動をしている者なのですが、とある施設から公演の依頼(企画も含む)が来まして、今回は私個人での出演ではなく、20人ほどこちらの知り合いを集めて小規模のグループとして演奏する形になりました。 施設側から全員の出演費含む経費を私個人に約80万いただき、その後出演者に分配という形になると思うのですが、分配する際所得税や、源泉徴収等の税金はどうなるのでしょうか? 普段いただくだけの仕事しかしてこなかった為、自分の確定申告は理解しているつもりだったのですが人に渡す場合は知識がなく不安だったためご質問させていただきました。拙い文章で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/17
- 税金・お金
- 回答数:2件
現在、私が所属している会社に500万円を出資し、出資額に応じた株式を保有し取締役として勤務しています。 社長より株式を買取り、出資金を全額返したいとの意向を聞きました。 私はそれに応じ、500万円の返戻金を受け取ることとなりました。 個人の税務に関して質問がございます。 この流れで利益は0円であり、譲渡所得税が発生しないので確定申告はしない予定です。 また、特段必要書類等の準備をする予定はありません。 私の認識は誤っておりますか?誤っている場合、準備しておいた方が良い契約書等の書類はありますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/17
- 確定申告
- 回答数:1件
初めまして。現在個人事業で撮影業をしてます。マイクロ法人の設立を検討しております。本業の撮影業を個人事業で行い、撮影機材のレンタル業をマイクロ法人として作ろうと思っているのですが、自分が設立した機材レンタルのマイクロ法人から、自分自身で機材をレンタルしてレンタル費分をマイクロ法人の売上にするのは問題ありますでしょうか? 例えば個人事業でクライアントから10万円で仕事を受註して5万円が人件費で5万円が機材費だった場合、自分で設立した機材レンタルのマイクロ法人から機材を借りたとして、人件費分を個人事業の売上とし機材費5万円分はレンタル費として、マイクロ法人に支払うというのは問題ありますでしょうか?
- 投稿日:2023/04/17
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
法人でマーケティング業をしています。 売上原価としたいものが2つありますので、質問させていただきます。 ①広告宣伝費(売上原価) 取引先の広告のためだけに契約をしている広告会社があるのですが、この広告宣伝費を売上原価としたいです。『広告宣伝費(売上原価)』という勘定科目を作成し使用しても問題ないでしょうか。 ②買ったサンプルの計上科目について 取引先の商品をサンプルとして購入したのですが、その経費を売上原価としたいです。売上原価とできる勘定科目を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
借り上げ社宅に契約をする時の、家財保険料、保証料、鍵交換代、消臭抗菌施工、退去時クリーニング費用の勘定科目と税区分をfreeeでどのように設定するかご教示を願います。
- 投稿日:2023/04/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
借り上げ社宅として、月50000円の家賃が発生すると仮定します。 この家賃の半額を給料から天引きをする時の勘定科目と税区分、この家賃を支払う時の勘定科目と税区分を会計freeeでどのように設定するかを知りたいです。
- 投稿日:2023/04/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ハンドメイド品をフリマアプリで販売しています。 4月からの帳簿をつけており、それより前に残っていたメルペイ残高があるため、帳簿の残高とあいません。 それはどうすればいいのでしょうか? またこの4月からfreeeを使い始めたのですが、間違えて年度締めをしてしまいました。 開始残高が登録できなくなっている状態です。 特に開始残高は登録するつもりはなかったのですが、このままでも大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/04/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
子育てが少し落ち着いたので仕事を探しています。 月8万の報酬で業務委託の仕事を見つけました。 現在夫の扶養に入っていますが、扶養から抜けないよう扶養内で仕事を、と考えていました。 普通のパートと業務委託では扶養控除の条件や確定申告など色々と変わってくると聞き悩んでおります。 月8万報酬の業務委託では扶養内におさまるのでしょうか。他に仕事はしてません。 在宅でほぼパソコン作業のみ、時々出社の業務になるそうです。 確定申告をきちんとすれば扶養内、健康保険も夫の会社のままで大丈夫なのでしょうか。 確定申告の有無も年間所得の出し方が合っているのかわからずでして… 単純に8万✖️12ヶ月で96万でそこから何を引くのか初歩的なことがわかっていません。 無知で大変申し訳ないのですが教えていただけるとありがたいです。
- 投稿日:2023/04/15
- 確定申告
- 回答数:3件
これから新規で会社設立を予定しております。 1株あたりの価格の設定で、『1株あたり1円』とした場合のメリットデメリットご教示願います。 また、一般的には1株あたり1万円に設定されるという記事を見ましたが、1株あたり1万円にした際のメリットも併せてご教示願います。
- 投稿日:2023/04/14
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
大学2年生です。 アルバイトを2つ(飲食店・ベーカリー)掛け持ちしています。 留学のためにお金が必要なので求人募集を見ていたところ、雇用形態:業務委託という仕事に興味を持ちました。 調べたところ、業務委託では20万円以下の場合確定申告が必要ないと出てきたのですが合っていますでしょうか? また、アルバイトは103万以下ということしか意識していないのですが、この103万円のうちに業務委託の20万円は含まれますか? お忙しいとは思いますが、ご回答いただけると幸いです。
- 投稿日:2023/04/13
- 確定申告
- 回答数:3件
現在個人事業主として仕事をしていて、今月合同会社を登記予定です。 (定款等はfreee会社設立で準備済み) 現在の仕事は主に - 制作代行(Webサイト、プレゼン資料、紙媒体等) - IT講師(法人・個人) の2軸で、そのほかライティングなどの仕事がパラパラあるような状況です。 今回制作代行とIT講師を法人として行おうと思い定款を作ったのですが、 制作代行→合同会社 IT講師、その他(ライティング等)→個人事業主 で分けて行うことにしようかと思い至りました。 (自分の名前を売る仕事かどうかという分け) その場合、 ①定款はそのままで良いのでしょうか? 制作代行、IT講師のどちらも行えるように広めに設定しております。 ②Web制作代行のお客様相手にIT講師のような仕事をすることがあります。 Web制作代行の売り上げは法人に、講師の売り上げは個人につけることで問題にはならないでしょうか? ③このような分けにした場合、気をつけるべきことがあれば知りたいです。 ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/04/13
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
アルバイトで収入がありますが、他にフリマアプリで10万円の収入があります。こちらは確定申告が必要でしょうか?
- 投稿日:2023/04/13
- 確定申告
- 回答数:2件
今年から法人を設立いたしました。給与を支払う際に、源泉所得税を徴収する必要がありますが、計算方法がわかりません。「甲」と「乙」というのがあるようですが、これはどちらで計算すればよろしいでしょうか。基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/13
- 法人決算
- 回答数:2件
とても初歩的な質問ですみません。 私の仕事先の請求書に疑問があったので質問します。 契約書には作業1時間あたり〇円としかかかれておらず、消費税込みとも抜きとも記載がありません。 また、作業報告書に消費税の欄がありません。 そして、その作業報告書が請求書を兼ねています。 この場合、消費税について指摘して10%追加した額でいただくことは出来るのでしょうか。 今後のインボイスの事もあり不安です。
- 投稿日:2023/04/12
- 税金・お金
- 回答数:2件
所得拡大税制の教育訓練費に、運転免許取得費用は含まれるのでしょうか? 弊社は、建設業で、取得する従業員は、技能実習生です。 現場への移動や、現場でトラック等の運転があるため、必要で取得させました。
- 投稿日:2023/04/12
- 顧問税理士
- 回答数:2件
これから会社を設立して、自分で経理をしようと思っております。基本的な質問で恐縮なのですが、補助科目というのは必ず埋める必要があるのでしょうか。勘定科目は必須であることは認識しているのですが、補助科目はどのレベル感で用いればいいのかがわからず、アドバイスいただけますとありがたいです。
- 投稿日:2023/04/12
- 確定申告
- 回答数:2件
5年前に製造された法定耐用年数6年の展示品を購入したいのですが、購入した商品はどのように税務処理したらよいですか?
- 投稿日:2023/04/12
- 節税対策
- 回答数:3件
現在、私は個人事業主でフリーランスのWebエンジニアとして働いています。 主な仕事内容は、Webサイトの製作全般で、エージェントを経由して仕事を受注しています。 今回、友人と一緒に株式会社を設立し、その会社の取締役になることを検討しています。 会社の業務内容としては自社のメディアやWebサービスを製作し運営する予定ですが、他社のWebサイトの製作を受注する予定はありません。 また、会社を設立した後も当面の間はフリーランスとしての活動も続けたいと考えています。 先に述べたように、他社のWeb製作を受注するつもりはないので実質的な業務はフリーランスの業務内容とは異なりますが、提出する書類上、事業内容に共にWeb制作が含まれる事で後々何か問題が発生する可能性はありますか?
- 投稿日:2023/04/12
- 会社設立・起業
- 回答数:3件