6826件中4401-4420件を表示
自宅で文章を書いて収入があります。業務に係る雑所得になると思います。 電気代・ネット代・資料の書籍代・パソコンの購入費(これは14万円だったので、一括償却資産?というので、3分の1)、文房具類、セキュリティソフト購入費などの経費の他に ・固定資産税 ・住宅ローン(控除は受けていません)の利子部分 も家事按分?をすれば経費にできると読んだのですが、これらを仕訳帳につけておいて、合計が48万以下であれば、確定申告の必要はありませんか?
- 投稿日:2023/04/03
- 確定申告
- 回答数:1件
メルカリを3年前から初め、2年前から家にある物、また購入したが不要な物を本格的に出品して処分しました。具体的には昔から買い集めていた化粧品が多く(私が使用した中古品です)元々化粧品を買うのが好きなので売ろうと思えば常に売れる物が手元にある状態です。 昨年が特に売り上げが多かったのですが、化粧品も調べたところ生活用動産にあたり、一点30万円するものもなかったので、暇がある時に長期的に出品していました。定価よりもちろん安く売り、売り上げは数千から数百円が多かったです。 が最近になり生活用動産も長期的に販売して売上があると課税の対象になる事もあるとみて、この場合どうなのだろうと心配しております。 一応ノートに売り上げだ日付と売上金を書き出してみようかと思うのですが、問題は買い値でして、レシート類はない場合は相場の販売価格を調べて、それを買い値の基準にしていいのでしょうか❓
- 投稿日:2023/04/02
- 税金・お金
- 回答数:2件
フリーランスで取引先にお仕事を依頼したのですが、その際発注書を発行したのですが、保存しておくべき書類はこの一枚で足りるのでしょうか。厳密には、発注請書や請求書、納品書など必要かと思いますが、税務調査が来た場合、取引の証拠として双方発注書一枚で足りるのか知りたいです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/02
- 税務調査
- 回答数:2件
法人成りして、法人成りした日付で個人事業の商品在庫(簿価)を法人に移した場合かつ設立した法人はその在庫を買い取る資金がまだない状態であれば、どのように帳簿(例えば仕訳帳の借方・貸方)に記載するのでしょうか。
- 投稿日:2023/04/01
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
従業員の雇用保険料を計上ミスにて、前期分(9ヶ月間)入力できていませんでした。今期の期首に修正するにはどうすれば良いですか?よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
初めまして。 Wワークについて回答をお願いいたします。 私は、夫の扶養内でパート勤めをしています。(103万を超えないよう、約7万〜8万程度) 今回、副業で委託業務で働く事にしました。(月3万程度) その場合なのですが副業の分の確定申告などはどうしたら良いのでしょうか? また、夫の扶養から抜けないとダメなのでしょうか? 無知ですみません。 回答お願いいたします。
- 投稿日:2023/03/31
- 確定申告
- 回答数:1件
請求額を間違ってしまったとき、一部の金額を持ち出しとしたい場合の対応方法
請求の際「立替金」の金額を一部間違えて請求をしてしまったことがあります。 20円程度なので持ち出しとしたいのですが、その場合はfreeeではどういった処理をすればよいでしょうか?
- 投稿日:2023/03/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
フリーランスのデザイナーです。 デザインを行うにあたり、素材を購入することがあります。 その素材代をクライアントに請求しているのですが、その場合、経理上は「立替金」で問題ないでしょうか? また、「立替金」ではなく「消耗品費」「売上高」ではNGかどうかもお伺いしたいです。 複数社と取引をしているため、立替金としてすべて取引先の紐付けをするのが面倒であり、「消耗品費」と「売上高」で問題ないのであればそのようにしたいと考えているためです。 なにか問題がございますでしょうか?
- 投稿日:2023/03/31
- 確定申告
- 回答数:1件
融資を受けるために相談をしていたら銀行から確定申告書をみて質問が来ました
貸借対照表の借入金がマイナスになっているのはどうしてか?と質問されたのですが分からず困っています。
- 投稿日:2023/03/31
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
私学で非常勤講師をしており、別の場所で教える副業をするため、個人事業主登録をしようと思っています。規定上問題ないかを職場に確認するのですが、問題があった場合は個人事業主登録はできないということになりますか?登録する場合は必ず職場の許可が必要になりますか?
- 投稿日:2023/03/31
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
お世話になります。 傷害保険を会社の経費に出来ますか?JAの傷害共済に加入しています。役員が個人で各々加入してますが、こちらの一年毎の掛金は会社の経費にできますか? 対象範囲は仕事からプライベートまで網羅しています。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/30
- 税金・お金
- 回答数:1件
メルカリに4年前から購入して欲しいものが出なくて、韓流アイドルのトレカやアニメグッズを転売目的ではなく持っていても要らないので、自分では不要品として出品しています。 売上金は年間で20万以下です。 無職なので給与所得はなりません。 継続的に出品していたら、営利的として税金申請しないと行けないと見ました。 自分は不要品として出品しても、税務署が営利的と判断されたら税金を支払わないといけないのでしょうか? また1円でも利益が出たら、住民税や雑所得も申請しないと行けないと見ました。 本当なのでしょうか? 税金に関しては無知なので詳しく教えて欲しいです。
- 投稿日:2023/03/30
- 税金・お金
- 回答数:1件
日本の会社の派遣社員として在宅ワーク ↓ 住民票を抜いて海外移住 となった場合、税金などはどうしたらいいのでしょうか? また、会社様がいれてくださる、健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険は加入のままでいいのでしょうか? 現在、海外に住んでおりますが、一時帰国したときに、日本で在宅ワークをはじめて、また海外に戻ってこようと思っております。その際の税金などについてわからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/30
- 税金・お金
- 回答数:1件
会計ソフトを使わず複数の請求書の経費をまとめて入金する際の記録を付ける方法について
同じ会社に対して、いくつかの請求書の支払いをまとめて入金したいと考えているのですが、この場合に何の支払いの振り込みしたか適切な記録の付け方を教えていただけますでしょうか。freeeなどの会計ソフトは、自分たちでは扱わず、税理士事務所(探し中)に決算書の作成を丸投げで依頼しようと考えております。
- 投稿日:2023/03/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
青色申告、個人事業主。 フリーランス2年目の美容師です。 ポイントカードについての質問です。 Tポイントや、Dポイント、 電子マネーなどを プライベートで使った際についたポイントはなにか確定申告や、税金、一時所得?などに関係があるのでしょうか? また、電子マネーだとサービスといって100ポイントつくこともありますが、それはどうなのでしょうか? 事業で使ったものは、雑収入かマイナス値引きを仕訳をすると聞いたので、 間違えないように私は雑収入で仕訳をしていますが、 プライベートの際はどうなのかと思いまして。 初心者な質問で申し訳ありません、よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
副業で個人事業主として研修講師業を営んでいるものです。 コンサルティング会社からの委託で不定期に研修講師を引き受け、実働に応じた金額を月次で請求する予定(いわゆるタイマテ方式)なのですが、契約にあたり見積書が求められています。 時間単価のみ合意しているのですが、稼働時間については特に定めていない状況で、このような場合、見積書はどのように記載するのが適切なのでしょうか。 こちらで適当な稼働時間をおいて見積としても良いものでしょうか。実際の請求と大きく乖離することもあろうかと思うのですがそれは問題ないものでしょうか。 他に、見積書上に記載する際に注意すべき事項があればご教示ください。
- 投稿日:2023/03/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
棚卸しを現場で行わなくても、額面だけで額を計算し処理することが可能なのか
何店舗かある小さな会社の1つの店舗を 基本1人で任されているものです。 仕入れなど、内々の金額はオーナーしか知らず、売上げがあっても利益がでているのか把握するのが難しい環境です。 しかし、現場で、明らかに雑貨(販売予定の在庫)を大量に抱えています。 様子を見ている限りでは、少なくとも私が任されている店舗の在庫をオーナーが把握しているとは思えず、また、勤め始めてから半年、年度末になっても棚卸しなど一度もしたことがありません。 オーナーが正しい確定申告を、していないのではないかと疑念を抱いております。 そこで質問なのですが、 現場の在庫を確認しなくとも、仕入れの数さえわかっていれば、法的に正しく申告が可能な場合があるのでしょうか? ちなみに、レジがアナログなシステムであり、売上げレシートでは、在庫管理はできないのは明白です。
- 投稿日:2023/03/29
- 税務調査
- 回答数:2件
お世話になります。 フラワーアレンジメントの講師をしています。 生徒さんが使用するお花を花屋さんから購入しています。 生徒さんには、材料費と講師料各々で記載の領収書を渡すようにし、預かったお花代を花屋さんに支払う。 この際、上乗せは一切なし。 上記の場合、 ①勘定項目は流動負債でよいでしょうか? ➁花代は記載せずに講師料だけを入力すればよいでしょうか? ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
年収200万会社員が副業で100万、200万稼いだ場合の税金
会社員で年間の総所得が200万です 副業を考えています 仮に(経費がかからない)100万、200万稼いだ場合の所得税、住民税はいくらになりますか? シングルマザーです。 16歳、11歳の子供がいます。 この場合非課税ではなくなりますか? 福島県在住です。 よろしくお願いします
- 投稿日:2023/03/29
- 税金・お金
- 回答数:2件
自治会名義の口座を開設するときの預金の会計処理はどうすればいいのですか
- 投稿日:2023/03/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件