スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6826件中4421-4440件を表示

  • 節税方法

    FXで儲け、翌年の納税額が2割の数百万円の場合の節税方法が知りたいです。 ①ふるさと納税 ②医療控除(10万円以上) ③iPadなどFXに必要な経費 この③ですが、例えば儲かった年に携帯を買い替え時ローンではなく一括で買ったり、商品券を交際費やプレゼント代として購入し領収書を発行したり、鞄をiPhone、iPad入れとして購入、領収書を発行で申告しても大丈夫でしょうか。 他に良い節税対策などありますでしょうか。

    • トレカは課税対象ですか?

      メルカリでアイドルのトレカ(自分の好きなメンバー以外)を売っていたら売上が20万を超えてしまいました。 転売では無く、あくまでも大量に購入したCDの内要らないメンバーだけを出品した形でして、CDの購入額のほうが高いです。ですがレシートは処分済の為CDの購入の証明になるものがアプリの購入履歴しかありません。 また継続的にCDの販売がありますので2ヶ月に1回ほど発売される度に50品ほど出品しております。 これは継続的な転売とみなされてしまうのでしょうか? 当方学生で、扶養を超えない範囲内でアルバイトをしております。

    • アルミホイールの経費計上について

      事業用に中古で購入したハイエースを使用しています。 新規で夏タイヤとホイールの購入が必要なのですが、アルミホイール(16インチ)+夏タイヤの購入は経費計上出来るのか知りたいです。 車両購入時は、アルミホイール(15インチ)+夏タイヤが装着されていました。 その後、降雪地の為スタッドレスタイヤを購入し組み換えて履いている現状です。 外した夏タイヤは、すり減っていたので処分済みです。 他、知人より16インチのアルミホイールのみを譲ってもらう事も可能なのですが、その場合でも16インチのタイヤは購入する必要があります。 アルミ&インチアップは経費計上可能なのかどうか教えていただきたいです。 購入検討しているものは、ホイールタイヤ4本セットで20~13万円位です。 ちなみに、個人事業主、青色申告です。 よろしくお願い致します。

      • 金額の記載のない納品書は、保管の対象となるのか

        保存の必要性のある書類を電子保管をする際には、 ・発行元(取引先) ・発行日・ ・金額 が必要にりますが、納品書の中には、金額の記載がないものがあります。 このような納品書は、電子保管する際には、どのように保存すればよいのでしょうか。 もしくは、必要項目が満たされていない書類は、保存の必要はないのでしょうか。

        • 息子の扶養について

          息子が3月31日付で退職となり、無職になります。何度か採用試験にチャレンジしていますが、不合格ばかりで再就職先が未定となっておりますので、4月1日から私の扶養に入れたいと思っております。私は現在65歳で無職、年金収入の世帯主です。息子を扶養に入れることは可能でしょうか?宜しくお願いいたします。

          • 容器保証金の勘定科目について

            飲食店で酒屋からの仕入時に容器保証金の項目があります。freee会計でのあてはまる勘定科目をしりたいです。

            • 事業用とプライベート用のカードの違いについて

              初めまして。 カードについてのご質問です。 事業用とプライベート用のカードの違いはなんでしょうか? クレジットカードなら、事業用で申請すると思いますが、 プライベート用のカードを事業用と、個人が勝手に決めて行っていいものなのか気になります。 また、Tポイント、楽天ポイント、ワオンカード、などのポイントカードや、電子マネーは、事業用は存在するのでしょうか?

              • 合同会社の増資手続きについて

                合同会社の増資手続きについて質問致します。 代表社員及び既存社員が追加で増資を考えています。 但し、資本金ではなく、登記手続きが必要ない資本剰余金として手続きを行いたいです。 手続きの方法と、仕訳について、ご教授願いたいです。

                • トレカの買取について

                  最近買ったトレカです。開封して欲しかったカードは手元に残しておきたい。でも、いらないものは必要ないのでカードショップで買い取ってもらいたいです。その場合は転売になりますか?カードを売った経験がないのでいまいちルールがわかりません。また、ネットで20万を超えると確定申告が必要と書いてあったのですがその辺のルールも教えてください。

                  • 個人事業主でレシートなし領収書なしで経費で落とせるかについて

                    ウーバーイーツ初めて始めたのですが、 バッグは購入しましたがレシートも領収書も配達された時、もらえませんでした。他にも配達に必要な物結構買って8000円前後使いましたが、レンタル自転車の領収書1枚しかありません。2回目は領収書もらい忘れました。 確定申告の時、自分でやるのですが、経費で偽りなくネット入力すれば経費にできますか?

                    • プライベート資金から事業用銀行口座への資金移動について

                      プライベート資金を新しく作った事業用銀行口座に、まとまった額を入金しました。 その際、freeeではどのような仕訳をすれば良いのでしょうか。

                      • 個人事業主から法人設立します 資産、負債引き継ぎ?

                        全くの無知で調べてもわかりません。 個人事業主としてやっておりましたが、 法人設立することになりました。(あとは、法務局へ登記するのみ) そこで、調べると法人成りは 資産の引き継ぎ?負債の引き継ぎ? が出てきました。 引き継ぐともっとややこしくなると思い、一切引き継がない方向でと考えているのですが、 昨年分の確定申告、貸借対照表 資産の部、負債・資本の部 にはいろいろ記載されております。(この見方もわかりません) この場合でも引き継がなくても問題ないでしょうか? また、個人事業主で融資を受けていたものがあり、 法人設立後は個人として返済しようと思うのですが、 問題ないでしょうか?

                        • マイクロ法人設立の業種について

                          現在個人事業で輸出販売業と、国内向けのEC販売業を行っています。 社会保険料の節約のため、マイクロ法人(合同会社)を設立しようと考えております。 マイクロ法人を国内向けのEC販売業にし、個人事業で輸出販売業を行うことは可能でしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

                          • 記帳当初の残高登録ミスで銀行口座の登録残高が当初からマイナスの場合、修正申告は必要か

                            恥ずかしながら、2020年の記帳当初に残高登録をしていなかったため、銀行口座の登録残高が当初からマイナスになっていることに今気づきました。修正申告は必要でしょうか。今期修正で問題ないでしょうか。

                            • トレカ売却による税金、確定申告の有無について

                              現在無職で収入もないので、数年前に購入して持っていたトレカでも売ってみようと思い、数枚をオンラインショップで売却したところ、100万程の金額になりました。 元々あまり税金等の事には詳しくないのですが、ここまでの金額になると確定申告が必要になってくるのでしょうか?

                            • 副業の経費で購入したものの売買について

                              副業で動画撮影をしていますが経費で購入した衣装をメルカリ等で売り捌く場合、その利益は所得に加算して計上すれば良いのでしょうか?

                              • 非居住者の給与所得の源泉

                                非居住者の給与所得の源泉については、日本の源泉税と同じ金額を徴収すればいいのでしょうか。それとも、非居住者の源泉税率が適用されるのでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

                                • クレジットカード売上について

                                  freeeについて質問があります。Stripeでクレジットカード売上を同期しているのですが、試算表を見ると、売上が2倍になっております。原因が不明なのですが、どのように解決したらよろしいでしょうか。

                                  • 会社設立について

                                    去年4月末に会社を辞めて、7月に個人事業主開業届を出しました。 事業は製造した物をECサイトにて卸し、小売です。 去年から販売開始を予定していましが、準備に時間がかかり販売開始ができませんでした。 2022年確定申告は、 会社の給与(2022年4月末までの給与)と 個人事業主として売上0円、準備にかかった費用で確定申告をしました。(青色申告) 今年、販売開始をする予定ですが 販売開始する前に会社を設立しよと考えています。 (BtoBもあるので信頼性のため) 現在、個人事業主にはなっていますが、まだ販売開始をしていないので 個人事業主の廃業届けを出してから会社設立をした方が良いでしょうか。 あるいは、 個人事業主から法人成り手続きになるでしょうか。 準備にかかった費用があるので、個人事業主から法人成りした方が 節税になるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                                    • 事業用自動車の売却による経理処理について

                                      個人事業主です。 2年ほど前に事業専用に11年落ち中古軽自動車を30万円で購入、 今回買い換えにより買取に出し、6万円の値がつきました。 こちらは青色申告による 少額減価償却資産の即時償却で購入年に一括して経費にしましたので、減価償却済です。 この場合の買取により得た収入金額はどの様に経理処理すれば良いでしょうか? 何卒、ご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。