スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6826件中4501-4520件を表示

  • 一人分のみ経費登録したい場合の入力について教えてください。

    旅費宿泊費の登録時、2人分のうち1名分のみ経費計上したいのですが登録はどのようにすれば良いですか?例えばカード決済で新幹線2人で一万、経費計上できるのは1名分、五千円のみの場合です。自動取引登録からカードの一万を旅費交通費として登録し、同日に事業主貸五千円手動入力とすれば良いのでしょうか?

    • 法人成りの資本金は個人事業主での仕訳しますか

      個人事業主から法人成りし、資本金500万円を個人事業の預金から法人へ振り込みました。 その時の個人事業主としての仕訳は、出資金/普通預金500万円でいいでしょうか。 ちなみに個人事業主はまだ廃業しません。

      • 請求書額の2度の振り込み

        12月報酬分の請求書の金額が1月末(請求書通りの正しい振り込み)と2月末(請求書を出していない)に振り込まれていたのですが申告の必要はありますか? 2月末に振り込まれたら金額は送金して返しました。

        • オンラインカジノの税金について

          サラリーマンで年収450万程あり年末調整済みです。 その他に収入が2つあります。 ①副業で働いたアルバイトが20万以下。 ②オンラインカジノで100万程銀行振込(勝ちゲームで使ったお金を引くと90万以下になります) この場合は確定申告必要でしょうか?

          • 売上帳端について

            期末の売上帳端について質問です。自社は商品出荷基準の売上計上なのですが、 3/22出荷、4/1付伝票 の場合、期末に売上帳端として計上で間違いないでしょうか?

            • 臨時特別給付金と一時所得について

              ①2022年中に、住民税非課税世帯に10万、5万と2回給付がありました。この給付金は確定申告の必要な収入にあたるでしょうか。 ②懸賞などの一時所得は50万を超えない場合確定申告は不要でしょうか。 また、マイナポイントや旅行支援金、電気料金の補助(ギフト券など)もすべて一時所得になるのでしょうか。

              • 勘定科目について

                勘定科目に固定資産売却益や固定資産売却損という科目がありますが、 『固定資産売却代金』という科目は存在しますか?? また存在する場合、どこに分類されますか??

              • 注文した商品が届いていない場合に計上することができますか

                もともと3月に届く予定の商品および請求書がトラブルのため4月に延期になりました。 予算の都合上3月に計上したいのですが方法があれば教えてください。 いつもは請求書と商品が届いたタイミングで「未払/商品」で計上しています。 よろしくお願いいたします。

                • 青色確定申告 事業用兼プライベートの場合

                  現在青色確定申告をしているのですが、 経費を支払っているクレジットカードと使っている銀行口座どちらもプライベートと兼用しています。 クレジットカードと口座は同期させずに、事業に関係している入金(売上)と事業に関係している経費(出金)だけを取引登録して進めていっても大丈夫なのでしょうか?

                  • 勘定科目の登録について

                    今年度初めて白色申告を行いますが勘定科目についてウーバーイーツ等の副業の申告について 勘定科目はどの項目になりますか?またどの画面で入力を行いますか?

                    • 貸借対照表の現金について

                      青色申告を初めてから4,5年になりますが、自分自身の勉強不足でプライベート支出を計上せず。しかも、現金主義にて確定申告など行っており、繰越現金がとんでもない額になってしまっております。調整するもしくは、消す方法はありますでしょうか。 勉強不足の為にお教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

                      • マイクロ法人について

                        現在、Amazonflexで宅配を個人事業主でやっているのですが、Uber「飲食業?」をマイクロ法人にすることは可能ですか?

                        • 青色申告の確定申告について

                          令和4年3月に開業届を出したのですが、元々やっていたアルバイトの収入だけの場合、青色申告の確定申告は必要でしょうか。 アルバイトの給与所得は源泉徴収票が渡され、年末調整済みです。

                          • 貸借対照表の期末の現金が毎年増えてしまった.

                            個人事業主(1人親方)です.確定申告3回目になりますが、ソフトに経費を入込むだけで全く理解せずに使用していました.先日確定申告の準備をしていて気が付いたのですが、現金が手元に無いのに1000万程ある事になっていました.事業主貸を全く理解せずに事業をしていた事に気付きました. 今年・去年・一昨年で架空の現金になっている部分をどのように修正し今回申告したら良いのか教えていただきたいです.宜しくお願い致します. 他者の方で似たような質問がありましたが、1000万を今年全て事業主貸にして大丈夫なのか心配になりました.

                            • 個人売買で仕入れた場合の仕訳について

                              中古自動車販売業を営んでいます。 個人売買で現金にて仕入れた車両の仕訳はどうすれば良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                              • 構造計算は取得価額になるか

                                よろしくお願いします 建物を立てるのですが、その際構造計算というのをしてもらいます これも建物の取得価額になりますか それとも経費ですか

                                • 本店の家賃経費について

                                  個人で商用利用禁止の賃貸物件を契約しています。 その住所で登記を行いました。自宅で業務を行う必要がありますが、家賃は経費として処理できますでしょうか。

                                  • 個人事業と法人を設立した場合の事業の切り分けについて

                                    現在個人事業主としてアドバイザー、コンサルタントの仕事をしています。 アドバイザー、コンサルタントとして、大きくわけて「技術経営」に関する依頼と「ITシステム&セキュリティ対策」に関する依頼があるため、事業を分けて、法人を設立し現在の個人事業も継続したいと考えています。法人の方は「技術経営」に関する事業、個人事業の方で「ITシステム、セキュリティ対策」を検討しています。個人事業と法人の両方を設立する場合、事業内容を区別できないと、知り合いからアドバイスいただいたので確認させてください。

                                    • 住居用建物を事業用に用する目的で購入時の仕入れ税額控除について

                                      民泊を店舗用事務所として使用する目的で購入予定なのですが、この時に建物購入時の消費税は仕入れ税額控除可能なのでしょうか?

                                      • 振替仕訳

                                        先日気が付いたのですが、会計ソフトの登録を短期借入金で登録すべき所を長期借入金で処理していました。 これを正しい短期に戻したいのですが、その場合どう処理すれば良いのでしょうか? 9月決算なので一度決算締め作業しています。