1144件中941-960件を表示
事業報酬として毎月給与を受け取っています。青色申告です。税込報酬から所得税、社保、その他リース費用が引かれた額が振込まれています。売上としての仕訳入力は、借方(税込報酬と所得税)=貸方(税込報酬)でよいのでしょうか?
- 投稿日:2022/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在業務委託契約で、在宅電話オペレーターとして、個人事業主でお仕事しています。その後、年内目標に動画編集者へ移行しようと考えています。 インボイスに登録した方がいいのでしょうか。
- 投稿日:2022/06/26
- 税金・お金
- 回答数:1件
自動車税について質問です。 勘定科目は車両費にしました。 税区分の項目はどの様にすれば良いですか?
- 投稿日:2022/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
法人の代表者が運営している個人事務所に外注しても良いのですか?
合同会社です。代表者が運営している個人事務所に外注しても良いのですか? デザインのコンサルティング(合同会社)→デザイン講座の講師(個人事務所)
- 投稿日:2022/06/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
少年野球の大会をスポンサーとして開催します。参加費を振り込んでもらっていますが、どのような項目で記帳していけばよいか教えてください。
- 投稿日:2022/06/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
自動で経理の処理に関して(事業・プライベート兼用の銀行口座&クレジットカード)
はじめまして。 自動で経理の処理に関して教えていただきたいです。 ■銀行口座 事業・プライベート兼用の銀行口座をfreeeに登録しております。 その口座に下記取引があった場合、どのように処理したら良いか教えていただけますでしょうか。 ・友人からの振り込み ・国民保険の引き落とし ・口座からATMで引き出し(プライベート用) 現在は上記のように事業に関係のない取引はすべて「明細を無視」にしておりましたが、 freeeのQ&Aを読んでいて誤っているように感じたので質問させていただきました。 ■クレジットカード クレジットカードも事業・プライベート兼用ですが、 ほとんどプライベートでの使用のためfreeeには登録していません。 現在は事業目的の使用分のみ手動で登録し、 クレジットカードの引き落としは「明細を無視」にしております。 フリーランスで金額も大きくないので自力で登録等していたのですが、 解決できなかったため教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freeeでは普通預金という勘定科目がありません 事業用に使っている銀行の普通預金から引き出したときの入力を教えてください
- 投稿日:2022/06/21
- 顧問税理士
- 回答数:4件
所得税の払い忘れはどうすればいいですか? 自分がいくら払うのか、計算の仕方も今ひとつわかりません。
- 投稿日:2022/06/20
- 税金・お金
- 回答数:2件
はじめまして。 ある会社と契約社員になったんですが、自分の稼ぎ、ギャランティから交通費がマイナス計算されてるんですが正しいのですか? 見た目支給されてるように見えるんですが1ヶ月の収入から別所得としてマイナスになってるんですが。
- 投稿日:2022/06/20
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
法人化して二年目となり、初めて中間納付をすることになりました。 調べてみると中間納付の申告方法に「仮決算」と「予定申告」の二通りがあることが分かったので、今回は「予定申告」として中間納付を行おうと思っています。 そこで質問なのですが、予定申告の場合は前年分に収めた法人税に12で割って、6を掛けた金額と記載されていたのですが、「前年分に収めた法人税」というのは「法人住民税」なども含めた金額なのでしょうか? もし法人住民税を含めないとしたら、前年に納めた「所得金額に対する法人税額」を基準にして計算すればよいのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですがご回答頂けると幸いです。
- 投稿日:2022/06/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
今度、設立した合同会社決算を迎えます。決算後、株主総会のようなものをやるべきですが何をやればいいのでしょうか。役員報酬の改定ぐらいしか思いつきません。他に何かあったり注意することがあればご教授お願いいたします。ちなみに弊社は代表と業務執行役員の2人しかいない会社でございます。
- 投稿日:2022/06/19
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
4人以下の社員を雇う個人事業主が社員の社会保険を支払わない場合
個人事業主は法人と違い従業員4人までは社会保険加入は任意ですが、4人以下の社員を雇う個人事業主が社員の社会保険を支払わない場合は個人事業主は源泉所得税も源泉徴収しなくていいのでしょうか。
- 投稿日:2022/06/19
- 税金・お金
- 回答数:1件
口座開設した信用金庫からの紹介でビジネスマッチングのサービスに加入しました。サービス内容としてはビジネスマッチング、ホームページ作成、福利厚生クーポン、士業への依頼等があります。こちらのサービスの費用の勘定科目は何にすればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2022/06/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
買物代行をしています。商品代金を立替で購入し、代行手数料と商品立替金を頂いております。 取引先から商品購入前にお金を受け取りました。その場合の仕訳は何になりますか? また、商品を購入し残った金額に関してはもらっていいとの事でした。 詳しい仕分けを教えていただけれ場と思います。 例 1万先に預かる → のちに商品購入9800円 →おつり200円はもらってよい。 よろしくお願いします!
- 投稿日:2022/06/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主は法人と違い従業員4人までは社会保険加入は任意ですが、源泉所得税や他の税で関して個人と法人で人を雇う際の違いはございますか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/06/18
- 税金・お金
- 回答数:1件
派遣社員として勤務し、2022年4月末で退職済みです。 5月~夫の社会保険扶養となりました(健康保険のみ)。 6月~友達の事業を業務委託という形で手伝うことになりましたが、扶養からは外れないようにしたいです。派遣社員として年収が約115万円ありましたので、年内は年収130万円未満になるよう約15万円程の収入を見込んだ業務受託予定です。個人事業主として開業届を出し青色申告はできるのでしょうか?また、節税効果がありますでしょうか? 友達から仕事を引き受けたものの、節税や確定申告について全くの素人ですので不安になりました。アドバイスを頂けますと幸いです。
- 投稿日:2022/06/18
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主です。2022/6/16 freee会計のスタンダードプランをプライベート用クレジットカードにて1年契約で決済しました。有効期限が2023/6/15までで、年をまたぐのですが取引に記載する場合、勘定科目を「通信費」にし、一括で26,136円を計上すればよろしいでしょうか?それとも他に計上の仕方があるのでしょうか?ご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2022/06/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主ですが、勘定項目についての質問です。 現場作業で使用の為購入したセメントや塗料の勘定項目は何になりまか? Googleで検索したところ、原材料仕入高で処理のようですが、フリー会計にはその勘定項目が無いので... どのようにすれば良いのか教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2022/06/15
- 顧問税理士
- 回答数:3件
iDeCoに毎月3万円投資しています、freeeへの入力方法(勘定科目と税区分)を教えてください。
- 投稿日:2022/06/15
- 顧問税理士
- 回答数:2件
損害保険金(約2000円)が入金されました。freee会計上での会計処理方法を教えて頂きたいです。雑収入になると思いますが、税区分はどうすれば宜しいでしょうか?保険金なので、税区分はなしで問題ないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/06/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件