森田太郎税理士事務所【不動産所得・相続対策のエキスパート】が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 森田太郎税理士事務所【不動産所得・相続対策のエキスパート】が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

452件中261-280件を表示

  • 売上の計上月について

    合同会社を経営しております。売上の計上月について質問があります。請求書を発行するのは10月、入金があるのは11月の場合、どちらの日付で計上するべきでしょうか?銀行口座をfreeeに同期しているため、入金日付で計上すべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • サラリーマンからマイクロ法人、個人事業主について

      現在、サラリーマンです。 仕事を2つに分けて業務委託にしてもらおうと考えております。 個人事業主とマイクロ法人に毎月、半分づつ振込してもらっても問題ないでしょうか。 支払い先は同じだと何か問題ないでしょうか。

      • 勘定科目を知りたい

        モノづくり補助金の申請代行をしていただきました。合格したものの、自己資金不足で補助金を辞退しましたが、申請代行の手数料が高額となり、毎月分割支払いしております。このような場合、勘定科目はどのようになりますでしょうか?

        • 撮影用商品の勘定科目について

          ECサイトで、商品を販売しています。 仕入れを行った際、一部の商品を販売せず、撮影用として取り扱っています。 販売せず撮影用としている商品の勘定科目を教えていただきたいです。 例) 長財布を10個仕入れて、1個を撮影用として手元に残し、9個を販売用とした。

          • 個人事業主のレンタカー代

            個人事業主で自分の車を黒ナンバーにして宅配業務をしています。宅配はアプリで日本全国でできるので、車中泊で全国を仕事をして回りながら、需要を調べていました。あるところで、追突事故を起こしてしまい、車が廃車になってしまい、レンタカーを借りて帰ってきました。この場合のレンタカー代は経費になりますか?よろしくお願いします。

            • 学生の扶養について

              大学4回生です。 業務委託のコールセンターで働いていて、親の扶養内で働くためには年間48万円以下であれば良いという認識なのですが、外交員扱いの業務委託の場合も同じでしょうか?

              • 【確定申告】研修費のの支払日・受講日の年度跨ぎについて

                2024年1月から受ける、50万円弱の研修費(開業のための講座)を2023年度中に一括で、銀行振込で支払います。 こちらは2024年度の経費として計上できるのでしょうか? お手数をおかけいたしますが、ご確認よろしくお願いいたします。

                • 源泉所得税が記載された請求書の支払いについて

                  パートナー様より発行をされた請求書が以下のような場合に弊社が振り込む金額は記載の合計額分で宜しいでしょうか。 小計    500,000円 消費税    50,000円 源泉所得税  51,050円 合計    498,950円

                  • 現金残高のマイナスについて

                    freeeの操作について質問があります。決算を締めるタイミグで現金がマイナス残高になってしまいました。おそらく、個人で立て替えていた分を現金で処理していたため、現金がマイナスになったものと思われます。対応方法についてご教示いただけますと幸いです。

                    • 社宅兼事務所の経費について

                      法人化を検討しております。自宅を社宅として法人契約にし、自宅兼事務所として利用する場合、光熱費や通信費等も一部経費にすることはできるのでしょうか?個人事業主の家事按分のような考え方は適用できるのでしょうか。計算方法などご教示ください。

                      • 確定申告における社会保険料控除は納入者に関係なく受けられる?

                        現在私は無職であり、社会保険料(国民年金、国民健康保険)は親が支払っています。また、無職ではありますが今年はネット上の作業等で収入があり、来年確定申告が必要になりました。 そこでお聞きしたいのですが、確定申告の際に「親が支払っている私の分の社会保険料」を「自分の社会保険料控除扱いにする」事は可能なのでしょうか?法的に問題ないかも含めてお答えいただけると助かります。

                        • 入院した際の医療保険が入金された時の勘定科目について

                          先日入院した際の医療保険が入金されたのですが、これは仕訳上「事業主借」での登録で大丈夫なのでしょうか?

                          • 【インボイス】マイクロ法人設立時の適格事業者登録について

                            個人事業主です。 インボイス制度の施行に際し、適格事業者として登録しました。 ---- ・A社とB社という2社のクライアントがおり、売上割合は8:2、売上規模は総額1,100万 ・B社での仕事を法人化させたい ・A社での仕事は個人事業主のまま ---- この状況の場合、下記のように法人・個人で適格事業者になったりならなかったり…は可能でしょうか? ---- ・B社向けの法人はインボイス制度の適格事業者として登録 ・A社向けの個人事業主は適格事業者の取り下げを行い、免税事業者に戻る ---- ご教示の程よろしくお願いします。

                            • 【インボイス】2割特例の適用資格について

                              インボイスの施行よって適格事業者に登録しました。 2023年より個人事業主1本で活動しております。 それまでは会社員の傍ら副業として個人事業主でおりました。 2割特例の適用として「前々年の課税売上1,000万以下」とあります。 ----- ・2021年度の売上は会社員収入(給与)と副業収入合わせて1,000万以上 ・開業届は2022年1月20日 ----- 上記の条件だと2割特例の適用外、になりますでしょうか?

                              • 個人事業主と合同会社代表の夫婦

                                夫が個人事業主、妻である私は夫の業種と関連する会社を経営しています。(合同会社で社員は私のみ)個人事業主の夫の収入が年によりますが600~900万円、私の会社の売上は8期目で1000万円です。(経費や外注費を差し引くと利益は300万程)夫の国保や年金、住民税等が高く、私の会社の社員として給料制にして所得をコントロールした方が家計の観点で見ると良いのでは無いか?と考えています。インボイス制度もありお互いに課税事業者となる為、その点でも家庭の中ですでに会社があるのであれば、夫も社員になり給料制にした方が良いでしょうか?アドバイスをいただきたいです。

                                • 役員報酬の仕訳

                                  会社設立後、しばらく売上(=入金)はないのですが、資本金を取り崩して、役員報酬を支給したいと思います。その場合の仕訳の方法を教えていただけますでしょうか。

                                  • 開業費について

                                    開業費を経費計上する場合、請求書でも計上できますか?

                                    • パソコン購入に関して

                                      一人法人ですが、業務用のパソコンを購入するにあたって、個人で分割支払で購入したものを会社の経費として計上するにはどうしたら良いでしょうか?ちなみに利息はゼロです。

                                      • 残高証明書について

                                        法人を設立し、銀行口座の開設の手続きを進めております。銀行側から、決算時に残高証明書の発行が必要か聞かれているのですが、税務上、そのような書類は必要になりますでしょうか。手数料もかかりますので、不要であれば、発行しないように登録したいと思います。

                                        • 会社に、freee会計とfreee販売を導入したいです。

                                          こんにちは。 現在、顧問契約をしている税理士事務所があるのですが、使用されているソフトが昔のもので、当社としては社内効率化などを図り、今後freeeを導入したいと考えております。 freee導入の基礎から、経理業務を効率化していく手法、また税理士さんとの業務の兼ね合いなど、その辺りのご相談にのっていただける方がいらっしゃいますと有難いのですが、いかがでしょうか?