5538件中2701-2720件を表示
メルカリなどフリマアプリで売り上げがあった時に①発送日、②相手の受取評価が終わり一時的にフリマサイトの残高になる、③フリマサイトに銀行振込を申請して実際に振込まれる。 こちらのどの時で会計計上する際の確定日にすればいいですか? はたまたどれでもないですか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/12/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
借上社宅を契約した際及び社員より給与天引きした際の仕訳を教えてください。
- 投稿日:2023/12/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
グッズ在庫品 原価価格で30万円分あります 今回 両親が親戚に配るから、原価価格で買い取ってもいいかと言われました もし そのように事で、買い取ってもらっでも、税務上 違反にはならないのでしょうか 又 買取金額30万は、売上計上するだけの処理でいいのでしょうか❓
- 投稿日:2023/12/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
売上¥11、000(税込)を顧客よりげんきん回収 その内の20%(¥2,200)をマージンとして第三者に支払 この支払った20%のマージン分の勘定科目を教えて下さい
- 投稿日:2023/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
12月が期末の個人事業主です 耐用年数17年、100万円の固定資産を 12月中に購入します 事業の用に供するのは来期です 消費税の仕入額控除は今期、減価償却費は来期からになると思います この場合の仕訳を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします
- 投稿日:2023/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
新車で購入した個人所有の車の所有者を、自分が代表の合同会社に変更しました。 所有者のみの変更で使用者は個人のままです。 ただ、支払いはまだできないため後にしたいです。 この場合の仕訳を教えてください。 車は4年落ちの軽自動車となります。 中古相場の190万で譲渡予定です。
- 投稿日:2023/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
翌年開催の展示会出展料を今年(今期)に支払いました。展示会は翌年(来期中)に開催となります。今期に広告宣伝費で計上して問題ありませんでしょうか?ご教示よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freee会計を利用している個人事業主です。自身の著作物を取り扱っております。 とある事業者に私の著作権を侵害され、私が原告となって訴える形で裁判となりました。結果、解決金を支払ってもらうことで和解に至ったのですが、この場合の解決金は、営業所得となるのでしょうか?ちなみにこちらは、損害金と慰謝料が含まれるものとして両者相談の上決定した金額です。 また、所得となる場合、仕分けはどのようにしたら良いでしょうか。
- 投稿日:2023/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
freee会計を使用している個人事業主です。(青色申告) 開業前に購入したPCの取引登録方法をご教示いただきたいです。 購入日 2023/2/19 金額 218,599円 支払方法 オリコローン24回払い 開業日 2023/8/3 固定資産台帳は登録しましたが、取引自体の登録方法に悩んでおります。 1.発生日を購入日(2月)にし、工具器具備品の未払金で登録 →引き落とし都度長期未払金で登録 2.発生日を開業日(8月)にし、工具器具備品の未払金で登録 →その日時点での引き落とし済の金額をまとめて長期未払金で登録 →その後は引き落とし都度長期未払金で登録 現在1で処理しようとしていたのですが、開業日に合わせるのかなと悩み、 その場合の引き落とし済の金額はどう登録すべきか分かりませんでした。 考えた末に2が浮かびましたがどうでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
今年フリーランス(個人事業主)と農家の兼業で収入を得る予定です。 そこで青色申告について調べているのですが、このような場合、申告(通常と農業用)や帳簿などを二つ別々に分ける必要があるのでしょうか? 下記のFreeeのリンクにては集計は可能だが、申告は不可であったのでこのような場合どう進めるのが良いかアドバイスご教示お願いできらと思います。
- 投稿日:2023/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現金で資材などを買う必要があり、定期的にまとまった現金を事業用の口座から引き落としています。 この出金時の勘定科目(資材の目的は複数あるので)は何が適切になるのかをご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
建築業 未完成工事支出金・一時金えおどのように経費計上したらよいのでしょうか
- 投稿日:2023/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は個人事業主で、メディア運営をしていて、PCを使って仕事をしています。 図書館やカフェなどで仕事をすることもあるのですが、自宅から図書館、自宅からカフェまでの交通費は経費になるのでしょうか? オフィスは無く、自宅作業が主です。 たまに図書館やカフェで作業するので、その交通費が経費になるのか気になりました。 交通手段はバスです。 回答のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 標記の件、業務委託契約にて営業代行を行う予定です。 交通費は委託先の負担となります。 末締め、翌月25日に支払われることになります。 この際に支払われる交通費について、収入になるのでしょうか? どのような処理をすべきかご確認したく存じます。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人デザイン会社です。パッケージデザイン時に参考資料として購入した食品や物は、どんな科目になりますか?
個人デザイン会社です。 パッケージデザイン時に参考資料として購入した食品や物は、どんな科目になりますか? そもそも経費になりますでしょうか? 例えば 食品包装パッケージの制作時に、市販品で参考にするために購入した食品、贈答用食品。 物のデザイン制作時に、イラストや仕様を参考にしたく購入した文房具や衣料品。 本であれば、新聞図書費でしょうし、 大きな事業所であれば、研究開発費となるのでしょうが、 小規模デザイン事務所の場合は個人使用のための物品に見えやすそうで 経費として計上する際の分類を都度迷っています。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
初めまして。 青色申告会会員用のブルーリターンAを使用して日々の帳簿と確定申告をしていましたが、 2024年1月から、freeに変更しようと考えています。 乗り換えの方法を調べても分からず 何をどうするかを教えて頂けますか。 1月から変えるならデータ移行をしなくて良いと噂で聞いたのですが、 そうなのでしょうか?。 また、年度が変わっても同じ会計ソフトであれば 複合仕訳で入力した前年の未払い金や買掛、売掛の処理は 新年度の帳簿で処理をして相殺で良いですが、1月からfreeに変えた場合の相殺は どのように処理をしたら良いのでしょうか。 その他、会計ソフトの変更にあたって、 しておいた方が良い処理なども 詳しくご教示を頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/12/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主として8月に開業いたしました。 同時に青色申告の手続きもしております。 事業用の口座からまとまったお金を引き出した際の仕訳処理を教えていただきたいです。 お金を引き出した理由は、事業に必要な物の購入や、通信費の支払いなどを個人的な生活費から立て替えて支払っていたので、それをまとめて現金で精算したく考えたためです。 この場合、どのように仕分ければ良いのでしょうか? また余ったお金の処理はどうすれば良いのでしょうか?
- 投稿日:2023/12/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
購入価格50万円、未償却残高30万円以下の自家用車を自営業で使い始めた場合の費用の計上について
今年の10月から自営業を始めて自家用車を仕事で使うことになりました。 購入価格は50万円で、10月時点での未償却残高は20万円ほどですが、この際に購入価格30万以下の資産の一括経費計上の特例は適用されるのでしょうか。 それとも購入価格50万円なので、未償却残高を減価償却する必要があるのでしょうか。
- 投稿日:2023/12/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主で青色申告です。 古物商で出張買取を行い、ネット上で販売しています。 中には無償で引き取る場合もあります。その場合も他商品と同一に商品として販売します。 無償で引き取ってきたものは古物にあたらないと認識していますので、古物台帳の記載は不要と考えていますが、仕訳する場合はどのようになるのでしょうか。 継続的に販売しているので、事業対象になると思います。 仕入金額を通常の取引価格で見積もって事業主借勘定(仕入/事業主借)で計上という形でよいのでしょうか。 また、その際証憑はないのでこちらで出金伝票を作成(支払先は貰った人)でしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。
- 投稿日:2023/12/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freee会計のテンプレートを使用して、役員報酬を登録していました。 ところが、7月から11月まで健康保険の額を1円少なく入力していました。 ですから、社会保険事務所からの口座引き落としの額とfreee会計に登録した額に1円の差額が生じました。消し込みを行うと1円の差額が生じその勘定科目を何にしたら良いのかわかりません。預り金?未払金?又は他の勘定科目でしょうか? 教えていただ蹴ますでしょうか?
- 投稿日:2023/12/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件