経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

4828件中2641-2660件を表示

  • 工具購入 固定資産仕訳

    個人事業主です。 50万円分の工具を購入しました。 内訳は5万円分の工具7個(35万円)と15万円の工具一つです。 一度に買ったので領収書が同じなのですが、この場合は仕訳は35万円の消耗品と、15万円の固定資産に別けて、その後に固定資産台帳に15万円を記入しておけば良いのでしょうか。 あと、領収書の写真を添付する場合、レシート部分も写るように撮るべきでしょうか? 宜しくお願いします。

    • カードの年会費について

      事業開始年度日 1/1 決算日 12/31 3/1に法人カードの会員費12ヶ月分:¥12,000を普通預金から支払いました。 12/31の決算時に前払い費用等を使って仕訳しますでしょうか? こちらのカードは来期以降も使っていく予定です

      • 製品と商品の仕訳方法について

        法人会社です。 *棚卸は年に1回決算時のみ最終仕入原価法を使用。 下記の仕訳についてどのようにするのかアドバイスを頂きたいです。 ◎TシャツA /10枚 1/1 自社で下記2点を仕入れ     Tシャツ(¥10,000/10枚):加工して販売用     ワッペン(¥50,000/100枚分) 加工に使う材料 1/2      Tシャツ(¥10,000/10枚)     ワッペン(¥5,000/10枚分) を縫製業者に渡し、     追加でタグ(¥1,000/10枚分)を取り付けてもらう。     (取り付けの費用(加工賃:¥10,000/10枚分) 1/5 製品完成後、自社に納品 運送費:¥3,000(自社負担) ◎ジャケットB/10枚 1/2 縫製業者に生地(¥10,000/10枚分)、タグ(¥1,000/10枚分)を仕入れてもらい     自社からワッペン(¥5,000/10枚分)支給     追加でタグ(¥1,000/10枚分)を取り付けてもらう。     (取り付けの費用(加工賃:¥10,000/10枚分) 1/5   製品完成後、自社に納品 運送費:¥3,000(自社負担) 12/31  決算 棚卸 ◎ 完成したTシャツA(10枚)とジャケットB(10枚)は来期に販売予定   (今期は全て売れ残ったまま決算) ◎最初に仕入れて残っているワッペン(¥40,000/80枚分)は来期に使用予定 上記の場合、TシャツA、ジャケットBは製品でしょうか? それとも、TシャツA:製品、ジャケットB:商品 のように扱いますでしょうか?

        • インボイスについて

          当社は、A社の代理人として各テナントと賃貸借契約を結んでいます。 賃貸借契約の中で、テナントはA社に対して水道光熱費等を負担することになっており、当社はA社の代理人として、各テナントから徴収し、A社側の会計処理は収入、当社側の会計処理は預り金で計上しています。(各テナントから徴収した分の同額をA社に渡す) 質問 当社が水道光熱費を支払っており 各テナントから定額で収受している場合 水道局からのインボイスと立替金精算書を交付すれば問題ないでしょうか?

          • アパレル販売の仕訳について

            仕訳についてどのようにするのかアドバイスを頂きたいです。 ①Tシャツ 100枚/¥100,000(¥1000/枚)  タグ 100枚/ ¥50,000(¥500)を仕入れる  ②裁縫業者にTシャツ(5枚)とタグ(5枚)を加工依頼、 残りのTシャツ(95枚)とタグ(95枚)は来期以降に使用予定 ③完成した商品を受け取る ④完成したものは全て売れ残ったまま決算 こちらの仕訳方法を教えて頂きたいです。 上記のような取引の場合、仕掛品の計上科目は使いますか? Tシャツもタグも材料として棚卸資産計上できますでしょうか?

            • 決算時の期末棚卸残高について

              自社でそれぞれ違う商品を複数販売しております。 決算時に期末棚卸残高を求める場合、商品A,B,Cとそれぞれ違う商品ごとに期末商品棚卸高を 計算し、仕訳する必要がありますか?(最終仕入原価法) 例)商品A 100 | 期末商品棚卸高 32100 商品B 2000 | 商品C 30000 | 例のような仕訳は間違っていますでしょうか?

              • 期首残高の仕訳について

                法人1年目です。 設立前に元々個人で持っていた商品を会社の商品として販売する場合、 設立時に期首商品残高に¥10,000とする場合の仕訳方法を教えて頂きたいです。 あと、その商品を期中に販売促進費として振り替える場合の仕訳も教えて頂きたいです。

                • 傷病手当の受給による前月給与の訂正と返還時の仕訳

                  従業員から傷病者手当の受給するとの連絡をうけ、人事担当者が支給済の前月給与の返還を求めて請求書を発行し、請求額が返還されました。 下記は例として架空の日付と金額ですが 請求書に記載されていたのは 2023年5月分 健康保険料1000 介護保険料 50 厚生年金 2000 給与5月欠勤分***日分 150000 2023年6月分 住民税 1500 合計154550円 となっており、合計金額154550円がすでに振込みされています。 給与の支給時に従業員の社保等の負担分は差し引きして支給しているので、請求書の内容が正しいのか?不安になり質問をさせていただきました。

                  • 講座の引き落としの計上について

                    freeeを使わせていただき、家賃や携帯の通信費などを計上させていただいているのですが、 全部講座引き落としの為、領収書がなく口座の引き落としのスマホ画面をスクショして 経費に載せています。 このやり方で大丈夫なのでしょうか? 講座の引き落としで全てをやっていて、領収書がない場合はどうしたらいいでしょうか?

                    • 農業簿記について

                      お世話になります。 農業(生産・販売)と物販(雑貨)を行なっているものです。 【農業】の仕分けの範囲につきまして教えてください。 freeeを使っているのですが、農業の勘定科目には例えば「仕入れ」というものがありません。 ところが先日、マルシェに出店した際、自分で栽培した野菜だけでは足りなかったため、友達の農家から仕入れ、それを販売しました。 この場合は仕入れたものを売上げたということになると思うのですが、そもそもこの「仕入れて売り上げた」という行為は、【農業】としての経理処理を行うのが正しいのでしょうか? 「仕入れて売り上げ」という行為が伴う場合(自分で栽培していないものを販売する場合)は、【農業】の経理とは別と考えた方がよろしいのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。

                      • 売上について

                        個人事業主で売上を入金せず、自宅保管で、売上から仕入や経費に充てています。 入金しないといけないルールなどはありますでしょうか?

                        • 入金について

                          売上からそのまま私用や経費分をつかい、余ったお金を入金しているのですが、これはまずいのですか? 売上額と仕入れ額と経費額が仕分けされてあれば特に問題ないとおもっていたのですが、、、

                          • 新帳票画面で勘定科目が変更出来ない件について

                            今後インボイス制度が施行されることに伴い、勘定科目よりも税率を重視するために勘定科目の操作は必要なくなるということなんでしょうか? でも勘定科目がなくなるわけではないから、やっぱり操作出来ないと不便ですよね。 今後この操作がデフォルトになった場合どうやって対応すればよいでしょうか?

                            • 未払金について

                              3年前にフリーランスになり 今年になって初めて 未払金の存在を知りました。 クレジットカードによる未払金なのですが もちろん支払っています。 今年度の確定申告で修正をするつもりなのですが どうやって処理すればいいでしょうか?

                              • 会議費の要件について

                                ロータリークラブへ昼食会の会費を支払います。5000円以下の1人分の領収書を会議費として処理するとき、参加者が大人数であっても参加人数や名字を記録として残さなければならないのでしょうか?

                                • 税区分の仕訳について

                                  免税事業者のサロンです。 仕訳をする際に税区分は全て対象外にしていますが それでよいのでしょうか? クレジット決済の売上を自動で経理を利用すると 支払手数料の所が非課仕入となります。 これはこのままでもよいのか、対象外に変更した方がよいのでしょうか?

                                  • 商品の原料の一部を購入して委託先に支給した場合の勘定科目

                                    freeeを利用しての経理処理について、お尋ねいたします。 弊社は、外部に商品の製造を委託して、オリジナルの化粧品を販売しております。 ある商品を作る際に、商品の原料の1つを弊社が購入し、委託先に支給して商品を作ってもらい、出来上がった商品を買い取りました。 その場合、弊社が支給した原料の勘定科目は、一般の勘定科目の”原材料”、あるいは製造業の勘定科目”原材料”のどちらにすべきなのでしょうか? 製造原価報告書を作るためには、製造業用勘定科目を使用しなければならないのでしょうか?(原料の他にも、外部委託して作った商品に同梱する説明書などもあります) 経理初心者のためわからないことが多く、お教えいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

                                    • 車両購入時の少額減価償却資産の特例の考え方

                                      税込34万の車両を購入し、 本体28万・諸費用5万・リサイクル預託金1万の場合は 少額減価償却資産の特例は使えますか?

                                      • 事務手数料の返金について

                                        ある案件について、顧客から事務手数料(10,000円)を徴収して収益計上しましたが、その案件がなくなったため返金することになりました。すでに掛かっていた費用(郵便代など600円)の金額分を差し引いた金額(9,400円)を返金するとなった場合、どのような仕訳が正しいのでしょうか。 単純に「売上/普通預金」で返金する9,400円を相殺する(600円は売上に残しておく)というもので問題はないでしょうか。 経理に不慣れなため、基本的な質問かと思いますがよろしくお願いいたします。

                                        • インボイス開始後、免税事業者から消費税10%の請求書が来た場合

                                          インボイス開始後、免税事業者から消費税10%の請求書が来た場合に、80%まで仕入れ税額控除ができるとのことですが、残りの20%はどう処理したら良いのでしょうか?