5538件中2721-2740件を表示
終身保険を解約することになりました。払込保険料総額659,190円に対し解約払戻金361,610円配当1,470円です。 貸方は保険料積立金659,190 配当金積立金1,470雑損失296,110 で間違っていないでしょうか?
- 投稿日:2023/12/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主でコンサルタントを行っています。本年度12月分の報酬を来年1月に請求し、来年2月末に指定口座に入金される予定です。本年度12月の報酬は12/31に売り上げ計上するのか来年2月末に入金されときに計上するのか教えてください。
- 投稿日:2023/12/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主でコンサルタントを行っています。クライアントは業務請負での交通費を払ってくれる契約になっています。以下の場合の一連の仕訳を教えて下さい。 ①10月10日交通費立替え10,000円(プライベートキャッシュにて) ②11月1日10月分業務委託費20,000円と立替た交通費10,000円、合計30,000円請求 ③12月15日30,000円指定口座に入金
- 投稿日:2023/12/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。来年度の事業用月極駐車場料金を本年度12月に支払った場合どのように仕訳すれば良いでしょうか?
- 投稿日:2023/12/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。本年12月2日に6枚綴りの新幹線回数券を事業用に取得しました。本年度に4枚、来年度に2枚使用する予定です。どこように仕訳すべきでしょうか?
- 投稿日:2023/12/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
フリーランスでお仕事をしています。 確定申告は青色で10万円控除・単式簿記です。 その場合、クレジット支払いの経費は いつ計上したら良いでしょうか? 例えば今月12/1にクレジットで支払いをした場合、 「支払った日」で記帳するべきか、 翌月「引き落とされた日」で記帳するべきか どちらでしょうか? 「引き落とされた日」で記帳するのであれば、 年をまたいでしまうのですが、 その場合気をつけることはありますでしょうか? お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/12/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
菓子製造業新規登録料などは経費となるのでしょうか? なるのだとしたらどの項目になるのですか?
- 投稿日:2023/12/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
施設利用券や助成券の割引金額分を発行元へ請求する場合の消費税について
施設利用券や助成券の割引金額分を発行元へ請求する場合、消費税の扱いはどうなるのでしょうか。調べると「メーカーが小売店に対して支払う額は、キャッシュバック相当額を補填しているにすぎないため、役務提供にはなりません。そのため、この取引については税金が課されることはありません。」といったようなことが書いてあります。小売店側に相当する弊社の請求書に消費税の記載がなくても問題ないということでしょうか。教えてください。
- 投稿日:2023/12/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
勘定科目を何にすれば良いのか分からず困っております。 開業日前にフランチャイズ契約で200万円を超える支払いがありました。 これの勘定科目は「長期前払費用」で良いのでしょうか。 この費用は1~2年の売り上げでプラスにしていくイメージなのですが、 その場合、プラスになるまでの売り上げは「売上高」ではなく「長期前払費用償却」で処理すれば良いのでしょうか。
- 投稿日:2023/12/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人設立前に借りていた物件の敷金が返金されたが、支払い時に開業費に含められていない場合の処理について
法人2期目が終わり、決算の準備をしているのですが、 バーチャルオフィスに移転したため、前に借りていた賃貸の敷金が返金されました。 この敷金はどう処理するのがいいのでしょうか。 なお、借りるときは個人(代表)で借りており、法人を立てた後に名義は法人へ変更していましたが、支払っていた敷金は開業費などに含められておりませんでした。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
月末締め、翌月末払いで下記のような注文は、11月分の取引に含んで良いのでしょうか? 例 11/26に注文が来てら日時指定により納品は12/3になる場合 また、請求書の取引日は、発送日なのか納品日なのか、どちらにするのがよいですか?
- 投稿日:2023/12/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
無職の人間がポイ活サイトなどで ポイントやAmazonギフトカードをもらった場合 確定申告をする必要がありますか? また確定申告をしないといけない場合、何所得?なのでしょうか 教えてくださいお願いします。
- 投稿日:2023/12/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
大変お世話になります。 事務所兼店舗を開店する際に発生したリフォームの代金の計上に関する質問です。 上記の通り、店舗を借りた際、改装をしたのですが、この場合、freeeにどの様に計上すればよろしいでしょうか? ご教授いただけましたら幸甚です。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
大変お世話になります。 事務所の家賃と公共料金の計上について質問があります。 現在、事務所を借りているのですが、その事務所の光熱費を大家さんが支払っている為、家賃+公共料金の支払いを現在しております。公共料金はビル全体で折半している為、月々料金が異なります。家賃に公共料金が含まれた状態で請求されます。 この場合、公共料金はどのように処理されるべきでしょうか。 1)家賃に含んで計上する 2)家賃とは別に公共料金を計上する もし2)だった場合、公共料金の明細がないのですが、どの様に処理をすればよろしいでしょうか? ご教授いただけましたら幸甚です。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になっております。翌事業年度から勘定科目を一部変更したいのですが、これは問題ありませんでしょうか。(外注加工費⇒外注費など) 前期と継続した科目の使用が必要などのルールはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
業務提携を結んでいるクライアントへ経費を請求する際の税率について
双方は適格事業者ではないことを前提として質問いたします。 プロジェクト実行にあたって必要な備品等を調達したため、一ヶ月のコンサル費とプラスして請求書を発行します。 弊社で支払った経費を請求する場合、税率は0%で問題ないでしょうか? また、商品を購入する際にかかった振込手数料も請求しますが、複数の商品ごとに振込手数料がかかっているので、一つにまとめるべきか、または一つ一つ計上すべきかどちらになりますか? ご回答のほどよろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
借入金のある取引先に事業を譲渡し、借入金を返済したことにする仕訳はFreeeではどのように入力したらいいでしょうか?
- 投稿日:2023/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主として数年活動しており、Aという事業を営んでいます。 今年から新たにBという事業に参画したのですが、その際の費用計上についてどういった勘定科目でfreeeに登録すべきか調べています。 Bという事業は、サブスク型のクラウドサービスを利用して行う事業なのですが、このクラウドサービスの初期導入費と月々の利用料をどのように計上すれば良いか迷っています。 クラウドサービスになるので、「通信費」として導入費と月々の利用料を計上すれば良いと思っているのですが、合っているでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。
- 投稿日:2023/11/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人口座開設前・法人用クレジットカード作成前に法人としての経費(登記料などではなく仕入れです)が発生し、個人のクレジットカードで建て替えました。 この場合、資本金の中から個人で建て替えた分を個人に返金すれば良いのでしょうか? 上記Yesの場合、どのような勘定科目で処理をすればよいのでしょうか。
- 投稿日:2023/11/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人口座開設前に法人としての売上が発生し、個人の口座に入金がされました。 法人口座が開設された後に、法人口座の方に売上金を移したいのですが、freee上ではどのような操作をすればよいのでしょうか?(どのような勘定科目で操作すれば良いのでしょうか)
- 投稿日:2023/11/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件