5891件中2801-2820件を表示
個人事業主です。 生計を共にしない親族への支払いは外注費扱いできますでしょうか?
- 投稿日:2024/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
保険外交員として会社に所属し、給与所得及び外交員報酬を得ています。 また、副業としてパートの給与所得も得ております。 freee会計の収入に関わる勘定科目は以下の通りでよいのでしょうか? 保険給与所得…事業主借 保険外交員報酬…売上 パート給与所得…事業主借 稚拙な質問で恐縮ですが、アドバイスのほどお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ウーバーイーツの配達員をしています。 青色申告なので発生主義で毎日の配達の報酬を記載して翌週火曜日に1週間分の報酬が通帳に振り込まれる形を複式簿記で記載していました。 しかし現金を取り扱うようになってから、当日の配達報酬よりも受け取った商品の代金の現金が高くなることが多くなってしまい書類上は配達報酬がマイナスになり、配達報酬を超えた現金はクレジットカードでの決済や翌日以降の配達報酬から引かれるようになり記載があまりに複雑かつ見にくくなってしまいました。 質問 発生主義が基本ではありますが、以前税理士さんから振込日の記載のみでも書類を揃えて税務調査の時に提出出来れば大丈夫、ということを言われました。 なので配達報酬は実際に振り込まれた額を週一回で記載し、現金の取り扱いに関しては当日に手元に来ているので毎日記載する、という形でも大丈夫でしょうか? そうすると帳簿が見やすくなり、かつ数字の間違いも無くなるのですが。
- 投稿日:2024/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
去年の11月に開業しました。 事業所得とは別に、以前から趣味で行っているハンドメイドの売上が月1500円程度あります。 登録して販売手数料を払う仕組みのところです。 この趣味の売上をどのように扱って帳簿付けすればいいのでしょうか。 事業所得としては現在赤字なので、事業所得として帳簿付けしたほうがいいのでしょうか。 それとも雑所得にした方がいいでしょうか。 趣味に関してはこれまで以上に力を入れることはない予定です。 また今回4カ月分がまとめて振り込まれてしまい、事業開始以前の売上も含まれるのですが、その場合の帳簿の付け方も教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
消耗品を仕入れしたときに、レシートに登録番号が記載されてる場合は、適格請求書等に該当するということになるのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
事前確定届出給与の付表で 左半分に記載する「届出額」と「支給額」の欄について質問です。 今回事前確定届出給与の届出を記載していく中で、 区分欄の上段にある「届出額」「支給額」等は記載要項に、前回以前の届出に係る〜とありましたが、 今まで事前確定届出給与の届出して 支給したのは前々期の一回です。前々期の届出額と支給日を記載して、支給時期及び金額を記載すれば良いのでしょうか。 教えていただければ幸いです。
- 投稿日:2024/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
事業資金からレジ金を用意した場合の勘定科目と決算書の分類を教えてください
- 投稿日:2024/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
Amazon仕入れをアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドで購入しています。 Freee会計での取引一覧での口座名・取引内容表示が *「アメリカン・エキスプレス アマゾン シーオージェーピー (カードラベル:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード - ****)」△50,000 *アメリカン・エキスプレス - ビジネス・カード(API)アマゾン シーオージェーピー △50,000 と、上記のように同じ日付・同じ金額のものが2明細あるのですが、これはどちらか1つは無視の処理でOKなのでしょうか?それとも1つは振替口座・1つは仕入登録になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
令和4年度(2022年)の確定申告で源泉徴収の還付を受けましたが、 仕訳の際にミスがあることが今のタイミングで分かりました。 仕訳では下記のように記載しましたが、 源泉徴収分の13,922円を記入し忘れました。 借方 貸方 売掛金 150,000 売上高 150,000 現金 136,078 売掛金 136,078 本来であれば上記に加えて 事業貸 13,922 売掛金 13,922 を入れるべきであったかと思います。 そのため賃借対照表に売掛金13,922と残ってしまいます。 この場合、どう対応するとベストですとでしょうか。 ご教授いただけますと幸いです。 ※なお源泉徴収が発生した取引はこの1件だけです。
- 投稿日:2024/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
インボイスについての質問です。 登録番号が国税庁に登録されている企業との取引であれば 万が一、領収書に登録番号や適用税率がない場合でも インボイス処理ができると思って、10月から1月までの処理をしてきました。 登録番号が登録されていても、その請求書原本や領収書の記載が抜けていた場合、 インボイスの対象にならないのでしょうか…。 多数の店舗を経営しており、各店が購入した経費などが月ごとにあがってきてまとめています。 請求書にはインボイス登録番号や適用税率が記載されているのですが、 領収書にはインボイス登録番号や適用税率の記載がもれているものもあります。 (国税庁のインボイスサイトに登録番号はあります。) その場合は、インボイスではないので税金が控除されないのでしょうか。
- 投稿日:2024/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
青色確定申告を頼んでいる税理士さんに帳簿を頂く依頼をしたいのですがと考えているのですがそのような依頼は通常NGなのでしょうか?
私は現在個人事業主で不動産賃貸事業を親から引き継いで1年ほど経過したばかりの、簿記の知識がない者です。 先代から何年も確定申告(青色申告65万円控除)を中心に頼んでいる税理士の先生がいるのですが、私の自宅に保管しておけるよう過去数年分の帳簿を取り寄せる依頼をするのは、通常可能なものでしょうか? 一度税理士さんに聞いたところ嫌な顔をされ、こちらから依頼するのがはばかられるような抽象的な言葉で拒絶されてしまったので、何か根本的に勘違いして見当違いなことをお願いしてしまったのかと思いました。 確定申告の提出書類は一式もらっていますが、税理士さんに渡した経費になる物の領収書類を打ち込んだ明細がある程度わかる帳簿類は今まで見たことがなく、確定申告をしていただいているのでおそらく存在はするはずと思うものの、帳簿がどのような形・内容で税理士さんの元にあるかを全く把握していません。 帳簿的なものをこちらでも何か作らなくて良いか確認したときには見てわかるようにまとめておけばよい、としか言われていないので簡単にエクセルでお金の流れを自分で見てわかる範囲でまとめる程度のことしかしていないのですが、何かあったときのためにも数年分が無理なら過去一年分でもいいので手元に正式な帳簿を置いておけたらと思っています。 賃貸物件は一括借り上げで管理してもらっているもので管理委託や自己管理に比べると複雑な帳簿ではないと思いますが、税理士さんに帳簿を出して貰うのは結構負担になる大変なことで、帳簿を見せてもらったり、帳簿を過去数年分ください、と依頼するのは非常識なことだったりするのでしょうか? 無知ゆえの検討違いの質問をしていたらすみませんが教えていただけると助かります。
- 投稿日:2024/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会社設立時の個人口座の資本金残金を法人口座に入金した場合の勘定項目
会社設立時に個人口座に資本金を用意し、創立費などを差し引いた残金を、会社設立後に用意した法人口座に振り込みました。freeeでその口座を同期しているので、明細に表示されたのですが、取引登録はどのように勘定項目など登録すれば良いでしょうか?
- 投稿日:2024/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主として、行政書士、不動産業、保険業務委託等をしようと思いますが、 どのような申告の仕方や分け方等、1つの個人事業主でまとめてしても良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人の主たる事務所と従たる事務所それぞれ(別の口座)に支払をした場合、税務署へ提出する法定調書もそれぞれで発行する必要がありますか?それとも法人番号は一つなので、支払を受ける者を主たる事務所にしてまとめてもいいのでしょうか。 また、それぞれで発行する場合は、法定調書合計表の人員もそれぞれでカウントするということでいいでしょうか? 基本的なことだと思いますが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
飲食店を開業しましたが、口座から材料費として現金を引き出していますが勘定項目がわかりません
2023年7月に飲食店を開業し、同時に会計ソフトfreeを導入しました。 売上は週に一回、日ごとの売り上げ額を口座に入金しています。 そして、月に2、3回ほどある程度まとめて材料費を現金として引き出しています。 材料を買った領収書の値段を、会計ソフトに【原材料】の勘定項目で毎回登録しています。 しかし、まとめてひきだしている材料費のお金は何の勘定項目で登録すればいのでしょうか。 そもそもこの方法で正解なのか不安です。
- 投稿日:2024/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
取引先から過入金があり,一部は次月売り上げから相殺,残りは振込手数料を差し引いて返金ということで合意したのですが,その場合のfreeeでの取引登録方法を教えていただきたいです。 ちなみに返金分は相手先の取引銀行で現金で振込手続きをしました。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
開業前にローンで購入した新車についてです。 開業設定にて支出登録し、固定資産台帳へ登録しました。 開業後、毎月のローンが口座から引き落とされます。 この引き落としは支出として登録の必要がありますか? 必要がある場合、勘定項目等についてご教授願いたいです。
- 投稿日:2024/01/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
100ドル以上貯まったら自動的にPayoneerに入金という形になるのですが、年中の売上が100ドル未満で次の年に100ドル超えた場合、年中の仕訳はどうなりますか? 1/2 (合計)10ドル (手数料) 1ドル (利益) 9ドル 1/3 (合計)10ドル (手数料) 1ドル (利益) 9ドル 例になりますがサイト上の表記は先述のようになっております。
- 投稿日:2024/01/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会計システムの移行のため、新システムと旧システムを両方同じ入力をして経理業務継続をするのは法的に問題ないでしょうか。どちらにも請求書のPDF等を添付して保管する予定ですが、これは電子帳簿法等の問題もあるかと思います。ご教授のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
委託先業務において発生した旅費支払い(建て替え払い)が経費計上可能か、またその処理の仕方について
お世話になります。 フリーランスエージェントを通じて委託(再委託)されている業務において発生した旅費(交通費・宿泊費)の処理方法に困っています。 業務委託契約を結んでいる業務において出張依頼があり、出張に要した費用(交通費・宿泊費)をこちらで(立て替えて)支払いました。 旅費は先方が負担することで事前に合意しており、発生した費用の全額が業務の報酬と合算して事後に振り込まれているので、こちらの最終的な金銭の負担はありません。 ただ、発生した費用の領収書の宛名を先方企業宛として発行して欲しいと事前に依頼されており、その指示に従って領収書を発行したため、自分宛の領収書がありません。(宛名が先方企業宛の領収書は手元にあります) そのため、発生した旅費を自分の経費として処理したいものの、それができるのかが分からず困っています。 こちらが支払った旅費は次の通りで、自分宛の領収書がなく困っているのが上2つの費用になります。 ・行き・帰りの新幹線代 ⇒ 領収書は先方企業宛のみ ・宿泊費 ⇒ 領収書は先方企業宛のみ ・在来線交通費 ⇒ こちらは元々領収書は発行されないため、問題なく経費計上可能な認識 以下の点について教えてください。 ・支払った費用は自分の経費として計上可能なのか ・経費計上が可能な場合、どのように仕分けすれば良いのか お返事をお待ちしています。
- 投稿日:2024/01/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件