5562件中4141-4160件を表示
昨年よりフリーランスへの外注が増え、Freeeの既存の外注費(経費)を活用していたのですが、 先日調べたところ売り上げに直結している外注費は「売上原価」とするべきという記載が多々見つかりました。 過去の外注に関してもFreeeの外注費を使っていたのですが、そのまま継続して使ってよいのか、本年期首からでも売上原価の外注費とするべきか、どちらが良いのでしょうか。 昨年から本年にかけてのみ大きな案件を抱えており、金額としてもかなり大きなものとなっています。 なお各週に期限はあり、仕事柄代替は難しいものの、作業時間には拘束はなく、あくまで納品物に対しての支払いで、必要機材もそれぞれが個人で用意しているものですので外注費としての要件は満たせているかと存じます。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
12/1に内容不明の入金がありました。 取引先から映像の2次使用料と推察できたのですが、いつも内容の支払通知書は月末に届きます。 どのように入力すれば良いですか?
- 投稿日:2022/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
少額減価償却について教えてください。 事業用で借りている店舗に雷が落ち、入り口の自動ドアが壊れた際に前任者が 少額減価償却 / 現金 として修理代金を処理していました。 前任者に確認したところ、30万円以内なら別に問題ないとのことでしたが、他社所有の設備を直した場合でも少額減価償却を使用しても大丈夫なのでしょうか。 私としては、資産を購入しているわけではないし、固定資産税(償却資産)の一覧に記載されない設備に対して、少額減価償却勘定を使用することにかなり違和感があり、個人的には修繕費勘定で処理するのが良いのではないかと思っています。
- 投稿日:2022/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
受贈益を売却した際の仕訳方について教えて下さい。
- 投稿日:2022/12/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
法人を設立してアパートを購入したのですが、不動産会社、銀行が存在し仕訳に悩んでいます。売主物件のため不動産仲介費用はなし。 アパート 土地と建物 8,380万円 手付金400万円 残代金7980万円 決済日に銀行から7850万円(ローン契約)でしたが、融資手数料86万円と印紙代6万円がひかれ、融資実行は、7758万円。 不動産会社へは、家賃の清算24万円と敷金(預り金)60万円の84万円(プラス)と インターネット利用立替の1万円(マイナス)があり、7980-24-60+1 の7897万円が清算金控除後の残代金 融資実行7758と残代金7897の差額の139万円を決済の前日に役員から借入し、不動産会社の口座入金。 この一連の流れを仕訳上、どのように登録していけば良いのでしょうか。 教えて頂けますけと大変助かります。
- 投稿日:2022/12/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主から法人成りして一年目になります。社長の個人口座を事業資金とプライベート資金兼用で使用しており、その口座からペイペイにチャージした際は、勘定科目を役員借入金にしています。ペイペイをプライベートで使用している分もあり、期末の役員借入金がマイナスになってしまいそうです。役員借入金はマイナスになってもいいのでしょうか?マイナスだとよくない場合は、どのように処理すればいいでしょうか?
- 投稿日:2022/12/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
Google Workspaceの利用料金の仕訳と証票について
Google Workspaceの科目は「通信費」で問題ないでしょうか?
- 投稿日:2022/12/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
一人法人で、業務委託先からボーナスをいただいたのですが freee会計で処理するには、「収入」とし、勘定科目や品目は どのようにすればよいでしょうか
- 投稿日:2022/12/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
しいたけ菌床を仕入れて、育てて売るまでの仕訳方法は 下記のとおりで合っているかご教示頂けないでしょうか。 ①菌床購入時 原材料 〇〇円 現金 〇〇円 ②栽培時 仕掛品 〇〇円 原材料 〇〇円 ③売却時 売上 ××円 仕掛品〇〇円 商品売買益△△円
- 投稿日:2022/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
自宅で少人数の書道教室をしています。 売り上げが少なかったのもあり、今までは自分が書道展に出品する際にかかる費用は自腹を切っていました。 書道展への出品料、それに伴う表装代は経費として認められますか? また認められる場合、勘定項目は何になりますか? さらに今までは、自分が所属する書道会の年会費も自腹を切っていました。 これは「会費」として計上できるという認識で合っていますか?
- 投稿日:2022/12/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主でfreee会計を使っています。 開業前に支払い開業費には含まれない敷金・保証金はどこに入力すれば良いのでしょうか? また開業前に支払った敷金・保証金が複数あった場合、合計を入力して問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
回収困難な売掛金の仕訳処理や税務処理について質問です。最終入金日から6か月以上経過している顧客がいます。(当期中に「最後の取引から1年以上経過」には該当しませんが、来期にはほぼ確実に全額未回収になる見込みです。(未回収債権は全て当期中に発生したもの)) 督促を繰り返しましたが全て無視されている状況です。金額がかなり少額なことから、裁判を起こす予定はないです。(これ以上の労力は使わない)このような場合の売掛金について会計処理・税務処理をご教示いただきたいです。 以下の方法と考えていますが、認識があっているか等の確認をお願いいたします。 他方法もあれば合わせてご教示願います。 ・考え 当期は会計・税務ともに何も処理しない。 来期に「一定期間取引停止後弁済がない場合等」に該当するとして会計上は1年の備忘価額を残し、他全額を貸倒損失で計上。税務上も貸倒損失と同額がそのまま損金算入となる。
- 投稿日:2022/12/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
古物商で現金買取時は身分証明書(パスポート)のコピーを取っていますので、 住所、氏名、年齢、職業は揃います。 ほか、日付、商品名、金額を古物台帳ではリストにしていますが、 税法上どのように残せば印紙、署名の省略になるかご教授願います。 pdfでの請求書や注文書は、一般消費者が持ち合わせていないので、これに変わる手段を探しています。 Google formで請求フォームに整えて、支払う事業者側でpdfにする準備はあります。 ほか、 例、 SNSチャット画面をpdf パスポートコピーにテキスト(チャットメッセージを箇条書きにコピペ)記入しpdf 事業者としては、出来るだけ紙や筆記用具、ましてデジタルペンの用意など簡略したいと考えています。 パスポートコピーを要求しているのは、古物取引義務上、職業表示があるので免許証より本人確認作業を省略するためです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/12/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現在個人事業主として1人で整体業をしております。技術向上、業務の拡大を考え、鍼灸師あん摩マッサージ指圧師の専門学校に通っています。 この場合学費等経費で落とすことはできますか?
- 投稿日:2022/12/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になっております。都内の新米会社(法人)経営者です。 今期決算の利益に基づいて、弊社役員Aに対し500万円、一括して支払いしたいのですが、 1. 役員報酬または役員賞与、どちらの方法で支払うべきでしょうか? 2. 上記1にて、どちらかの方法を採った際にかかる税金はどのようなものでしょうか?詳しく教えていただけると大変助かります。 初歩的な質問で大変恐縮ですが、こちらの2点、是非、ご教示いただきたく存じます。
- 投稿日:2022/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
通常、自動車販売では車両価格、付帯費用など様々な消費税が発生します。 区分記載請求書方式の請求書では、個別に消費税額(端数処理)を表示していましたが、 インボイスでは認められなくなりました(税率毎の一回の端数処理が前提)。 請求書をインボイスへ適合するように車両価格、付帯費用などの消費税額算出(端数処理) を一回での算出へ変更したとします。 そこで。商談の際に下取車があった場合、下取価格(頭金)で発生する消費税は 請求書紙面上どの様に扱えば良いのでしょうか?。
- 投稿日:2022/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
法人口座→個人口座→個人口座から引き出して税金を支払いしたときの仕訳について
例えば、税金の50,001円の支払いがあった場合、ATMで50,001円と中途半端な引き出しができない場合があるので、一度個人口座に50,001振り込んで、個人口座から5万円を引き出し、1円は自分の財布から現金で支払ったとします。その場合、仕訳はどのように売ったらよいのでしょうか?
- 投稿日:2022/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
自社が契約している事務所を業務委託、フリーランスのパートナーが利用する際の賃料や設備費に関して
お世話になります。 今年法人なりにし、新たにオフィスを弊社名義で借りています。 弊社は業務委託会社やフリーランスのパートナーを持つコンサルタント企業です。 業務委託会社やフリーランスのパートナーからも賃料や設備費として毎月負担していただきます 例えば家賃がが100万円で、関連パートナーが3社おり、それぞれに25万円ずつどのような税務処理をすると正しく、かつ税金が抑えられるかをアドバイスいただきたいです。
- 投稿日:2022/11/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。 当方販売業です。 先日顧客に販売した商品が故障したため、顧客から商品を預かり、 グループ会社に修理に出しました。 修理が終わり、グループ会社より修理にかかる費用の請求書を受領しましたので、 修繕費/買掛金で処理しました。 この場合の仕訳ですが、修繕費を使うのは正しいのでしょうか。
- 投稿日:2022/11/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
動画投稿を知り合いに一再生あたり0.01円みたいに外注したいのですが、経費として認められるには業務委託書みたいn書類はいるのでしょうか。またpaypay支払いは経費として認められますか
- 投稿日:2022/11/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件