経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

4778件中4221-4240件を表示

  • 国際郵便物到着時に課税されて支払った消費税は、仕入税額控除の対象となりますか?

    外国から商品を輸入する際に、先方都合で「郵便」で発送されることがあり、当方で受け取る時は税関の「国際郵便物課税通知書」に基づいて消費税・地方消費税を支払っています。この時に支払った税は、いわゆる「仮払消費税」に当たりますか。翌年以降に当該商品を売り上げた際に、仕入税額控除の対象とすることができるものでしょうか。

    • 海外で商品が売れ、源泉徴収税が引かれて売上金が入金された場合の処理

      アマゾンで販売している商品を海外在住の方が購入。 後日「源泉徴収税」が差し引かれた売上金がアマゾンから入金されました。 売上が5000、源泉徴収税が1000とした場合、仕訳処理とその後の税金の処理はどのようにしたら良いでしょうか? 免税事業者で青色申告をする予定のものです。 ①仕訳について 現金預金4000/売上5000 〇〇〇〇1000 1000の勘定科目は何になりますでしょうか? ②決算時の仕訳処理は? ③必要書類など何か準備しておくもの等はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

      • 持ち家の減価償却費計算時 取得価額の範囲について

        持ち家の減価償却費を計算する場合の取得価額に 「住宅ローン借り入れ手続きに伴う事務手数料」 は含めてもよいでしょうか?

        • freeeでAPI連携をした取引は、どこまで領収書が必要とされますか?

          クレジットカード払い等キャッシュレス決済におていは、そのクレジットカード会社の利用明細や決済データが領収書の代わりとして有効かと思いますが、次のケースにおいてどこまで領収書(原本)が必要とされるかお伺いしたいです。 なお、前提条件として形態は個人事業主で会計ソフトにfreeeを使用し銀行口座やクレジットカードとのAPI連携(同期)を行なっている状態です。 次のケースにおいて、freeeに登録されている決済データ(API連携で自動登録された)情報のみを領収書代わりとすることができるパターンはありますか? もしくは現状全ケースにおいて、Amazonから別途利用明細(領収書)をダウンロードし電子保管しておく必要がありますか? [ケースA] Amazonで経費として商品をクレカ払いで購入。 freeeではAmazonともAPI連携を完了させ、各品目が品目名付きで自動計上され、クレカ、銀行口座も確定のタイミングで自動反映される状態。 [ケースB] Amazonで経費として商品をクレカ払いで購入。 freeeではAmazonとのAPI連携を行なっておらず、クレカと銀行口座の履歴のみが確定したタイミングで自動反映される状態。 なお、クレカの明細データの当該品目名は全て「AMAZON.CO.JP」として自動登録される。 また、次のケースにおいては、実店舗での購入となりますが、freeeを利用することで改正電子帳簿保存法の電子取引に該当し、実店舗で発行されるクレジットカード利用明細すら取り込んで電子保管する必要がなくなりますか? もしくは、一度でも紙で領収書やクレカ利用明細を受け取った場合、それを別途保管する義務が発生するのでしょうか? [ケースC] 飲食店等、実店舗で経費として商品をクレカ払いで購入。 freeeでは当該店舗とのAPI連携を行なっておらず、クレカと銀行口座の引き落としのみが確定したタイミングで自動反映される状態。 実店舗で購入した際のクレカ利用明細もしくは領収書(レシート)が原本として手元にある。 先日開業したばかりで知識も浅く、法律の改正などもあり調べてもfreeeを上記前提条件のもと利用した場合、どこまで領収書などの電子化保管が必要で、どのケースにおいては領収書すら不要となるかが理解できなかったので質問させてもらいました。

          • 保険料集金と支払いについて

            体育クラブで会員から集金している年間保険料800円ですが、硬貨の預入枚数に制限ができたため集金金額を1000円に変更することになりました。この場合、集金の名目は保険料1000円でも問題ないでしょうか?または保険料とはならない200円は年会費等別の名前にするべきでしょうか?

            • 法人使用の固定資産を個人で購入する場合

              法人で使用するPCを購入するのですが、法人名義で購入しようとすると分割払が選べず困っています。 個人名義で購入すれば分割払が出来るのですが、その場合仕訳などはどうなるのでしょうか? 役員借入金で計上して、毎月個人に返済する形でしょうか? 購入するPCは70万円程の物です。 よろしくお願い致します。

              • 個人事業主 青色申告 仕訳

                昨年取引先が倒産しました 売掛金が回収不能の取引があります 仕訳はどの様にしたら良いのでしょうか? また回収した売上もあり売掛金は、源泉徴収されているものなのですが、源泉徴収票の発行がありませんが申告の際どの様にしたら良いでしょうか?

                • 廃業時の売残り品の会計処理について

                  個人事業主で消費税免税事業者です。壊れた家電製品を仕入れて修理後中古販売しています。 廃業する可能性が高く、もし廃業した場合の仕入品の処理について教えてください。 1.廃業後、残った仕入品は「事業ではない個人の所有物」に変化という認識で良いのでしょうか? (売ったりせず自宅で持ち続ける(使い続ける)場合は帳簿付けは特に何もしなくても良いのでしょうか?) それとも、例えば廃業日付けで、勘定科目を家事消費として計上するべきなのでしょうか? 2.もし上記で家事消費とする場合、販売価格の70%とするのが一般的のようですが、 仕入品は「壊れた家電製品で二束三文の品物」ですし、修理前は販売価格が決まっておりません。その場合は仕入価格を計上すれば良いのでしょうか? 3.2の続きとなりますが、修理済みの家電製品についても、オークション出品の場合は販売価格が決まっておりません。例えば落札想定価格の70%にするのが正解なのか、それとも仕入価格をそのまま計上するのか、どのようにするのが正解なのでしょうか? ご回答頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

                  • 共同経営の開業費と経費の扱いについて

                    今年、個人事業主になり、現在私の開業の1~2ヵ月前に開業した友人と共同でサロンをやっています。 自分が開業する前に、それまでに友人が支払っていた費用を折半した額を請求してもらい、支払いをしたのですが、それは開業費として扱えますか? 費用の中に含まれるのは、物件の賃貸契約、家賃、間仕切り工事、消耗品費、通信費などです。 友人の会計的には、開業前と開業後の経費が含まれています。 開業後の経費は、共同で使用するものについては折半で、友人にまとめて請求してもらって支払いをしました。費用の詳細については、本来かかった額の半額(実際に友人に支払った額)をソフトに入力していますがそれで大丈夫でしょうか。領収書の保管は友人です。 また、友人との共同経費以外に私だけに関係する個人の経費がありますが、こちらはそのまま開業費、開業後の経費として通常通り計上すればよいでしょうか。 経理の知識が全くなく、大変わかりにくい質問だと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

                    • 消費税について

                      はじめまして、消費税のことで、質問です。 得意先に依頼した仕事を科目を支払報酬料してた仕訳したのですが、その仕事にたいきて出張の新幹線代も含まれておりまして、それが消費税対象外と請求書にかかれてました。 こちらの仕訳する際、交通費は非課税としたらよいのでしょうか?

                      • 開業前のアフィリエイト収入について

                        2020年7月まで会社員をしており、2021年1月末に開業。 アフィリエイトは開業以前の2019年から行っていたのですが、2019年4月に一度入金があった以降は、振り込みの下限設定に達していなかったため、一度も振り込まれていません。 2022年2月に約3年分の報酬をまとめて事業用口座に振り込まれるようにしたのですが、この場合、2021年分が事業収入となるのはわかるのですが、2019~2020年に得た報酬はどのように処理したらいいですか? 額が大きくなかったのもあり、確定申告もしておりません。 各年度ごとのアフィリエイト報酬は以下の内訳になっています。 2019年 約10,000円 2020年 約35,000円 2021年 約34,000円 よろしくお願い致します。

                        • 電子ブレーカーの償却期間

                          節電のために電子ブレーカーを取り付けることにしました。金額は30万円です。 勘定科目と償却期間を教えてください。

                          • 経費の計上について

                            携帯電話代の計上はどのようにしればいいでしょうか? プライベートと仕事用と兼用してます。 仕事用途として、毎日現場までの携帯ナビ使用、各打合せ等を日々で使用しています。 通話代はかけ放題プランに入ってます。

                            • 第三者割当増資の仕分け

                              第三者割当増資の仕分けについてご質問させてください。 freeeの銀行口座連携機能により、第三者割当増資による1,000万円の入金について会計処理を求められています。 勘定科目をどのように設定して進めればよろしいでしょうか。 なお、登記上、入金額は資本金と資本準備金に半額ずつ振り分けています。 また、増資の一環で発生しました費用(登録免許税の印紙代等)の勘定科目はまた別になりますでしょうか。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

                              • 計上の件

                                事業用【営業】兼プライベートの車両として、車をローンで購入してます。 そのローンで支払っている分割手数料や利息分を計上したいのですが、ローン会社でローンの詳細【利息・分割手数料がわかるもの】を郵送でお願いしたところ、そのような契約になってないため送れませんと言われとのですが、この分は計上はできないのですか?

                                • 口座登録について

                                  独立してfree会計にお世話になってます。開業して2年目です。 free会計と登録の際に銀行口座などの登録は必ずやるものではないとサポートの方よりお聞きしましたのですが、本当に大丈夫ですか? 前年比等はわかるシステムになってますので、特に困ってはいませんが・・・。 ※開業時に蓄えもなく、会社の口座も作ってませんでした。【収入が現金が主なことから、現在も作ってません】

                                  • チケット代理販売の勘定科目

                                    オンラインでのチケットの代理販売を行っております。 流れは下記の通りです。 代理でチケット販売を行う。 ①翌月、チケット販売売り上げが振り込まれる。 ②手数料を差し引き、お客様に振り込む。 例)1000円のチケットを販売 ①利用サイトから手数料を引いた900円が振り込まれる ②契約にある手数料を差し引いて800円をお客様に振り込む 100円が利益になる。 この場合の入力をどうすればよいか?伺いたいです。 ①(入金)と②(支出)の勘定科目は何にすればいいか? 売り上げの100円は入力をどうすればいいか? よろしくお願い致します。

                                    • ペイペイの登録について。クレジットカード連携(私用)/ペイペイマネー(事業用)/debitカード連携(事業用)でPayPayを使用中。全部登録する必要はありますか?

                                      電子マネー(ペイペイマネー)を支払い受け取りに使っています。プライベートでペイペイを使う時は連携したクレジットカードを使い、事業の支払いには事業用口座に連携したデビットカードを使っています。使う頻度はほぼ半分なのですが、ペイペイマネー自体は事業用にしか使わないようにしていますので、送金を受け取ったらすぐに事業用口座に出金し、残高は0にするようにしています。プライベートのカード連携した支払いは無視して、ペイペイマネーと、デビットカードの部分だけをfreeeに登録していってもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

                                      • 不動産売却の原価(費用)をいつ計上するのか?

                                        青色申告の個人事業主です。主に、戸建などの賃貸業を行っています。 以下、質問したいです。 令和3年4月に取得した不動産を売却しようと思っていますが 令和4年1月現在、まだ、売れていません。 (当初、短期では税金が高いので売るつもりはなかったですが、必要に迫られて売却希望) この不動産の取得にかかった費用は、「仮払金」かなにかで、令和4年度に持ち越しするのでしょうか。また、どうしても売却出来なかった時は、この戸建を賃貸にまわしますが 取得にかかった費用は、令和4年度に処理しようとすると、(領収証日付など)期ズレになりますが、問題ないのでしょうか。

                                        • freee利用料について

                                          お世話になっております。 freee利用料の前払いでの勘定科目はどのようにしたらよいでしょうか? 支払日/通信費/支払額で大丈夫なのでしょうか? そして次期にまたぐ場合は決算整理をすると思うのですが次の方法で大丈夫でしょうか? 12月17日〜1月17日の期間です。 1300円÷31日=41.9円 41×16日(1月分)=656円 12月31日にて前払費用の勘定科目で656円計上する 1月1日にて656円を通信費として計上する。 お忙しい所申し訳ありませんがよろしくお願い致します。